文字
背景
行間
学校の様子
明日は、新入生保護者説明会を開催
2月10日(金)、来年度入学予定者の新入生保護者説明会を開催いたします。
時間は15時開始で、会場は1階の食堂です。よろしくお願いいたします。
次第は以下の通りです。
1、学校長あいさつ
2、日野警察より
3、教務主任より(教育課程等)
4、生活指導主任より(三沢中のきまり等)
5、養護教諭より(健康診断、病気・けがの対応等)
6、その他 (教材費・給食費等)
7、多摩信用金庫 より
8、PTA役員より(活動内容等)
ダンスの授業
1年生の保健体育では、ダンスの授業を実施しています。2月6日(月)・7日(火)には、ダンサー振付師の小村綾さんをお招きし、ダンスの授業を実施しました。生徒は、先生のアドバイスで、ステップや身体の使い方のレッスンを受け、生徒は「楽しく踊ることができた」と感想を述べるなど、心も身体もリズムよく踊ることができ満足した授業になりました。
漫画家と生徒会役員の交流
1月26日(木)の放課後、漫画家と生徒会役員の交流会を実施しました。内容は、日野市が「日野地域未来ビジョン2030マンガ版製作」という企画で、地域の中学生とかかわり、中学生の将来についての意見を聞きマンガ版に制作します。対談した生徒は、とても楽しそうに将来について語っていました。
未来につなぐ創造力プロジェクトの発表
1月30日(月)の生徒朝会で、昨年8月に実施された「未来につなぐ創造力プロジェクト」の報告が行われました。本校からは3名の生徒が参加し、宮城県気仙沼市の視察や気仙沼中学校との交流など3日間の活動の報告がありました。さらに、東日本大震災からの復興の様子や持続可能な社会の創り手としてSDGsについても学んできたことを発表していました。
各種委員会を開催
2月3日(金)の放課後、生徒会各種委員会が開催されました。今年はじめての委員会で、3学期の活動の様子などについて確認をすることができました。話し合いの内容は、各学年学級委員長・各種委員長がクロムブックで活動の内容をまとめていました。なお、2月7日(火)には中央委員会が開催されます。