文字
背景
行間
ななおDiary
令和6年3月25日(月)修了式・離任式
〇令和5年度の修了式です。皆さんこの一年よく頑張りました。校歌の指揮者と伴奏者も2年生にかわりました。初めてみんなの前に立ちましたが、立派に行うことができました。これからよろしくお願いします。修了式後に今年度で七生中を去る教職員の方々の離任式を行いました。これまで七生中の生徒の皆さんのためにご尽力していただき、ありがとうございました。異動先でも、頑張ってください!
〇通知表を配布しています。皆さんのさらなる成長を期待しています。
〇来年度も笑顔を忘れずに、また元気にお会いしましょう!
令和6年3月22日(金)1年・2年学年レク、2年卒業生に話を聞く会、大掃除
〇仲間との思い出づくりに、1年生・2年生がそれぞれ学年レクを行いました。来年度も、お互いの良さを認め合い、尊重し合える仲間づくりを心がけていきましょう!
〇2年生の進路学習として、3名の卒業生(3年生)を講師としてお招きし、「卒業生に話を聞く会」を開催しました。受験に対する心構えや苦労したこと、高校選び等について一生懸命話しをしてくれました。彼らの熱意も伝わってきました。2年生にとって、とても参考になったと思います。どうもありがとうございました。
〇本年度最後の大掃除です。しっかり水拭きをして、隅々まで綺麗にしてくれました。ありがとうございます。
令和6年3月21日(木)2年上級学校の先生による出前授業
〇2年生の進路学習の一環として、6校の高等学校の先生方に来校していただき、授業を行っていただきました。難しい内容や興味深い内容など、様々な分野の専門知識を教えていただきました。高等学校の先生方には、お忙しい中スケジュールを調整していただき、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
令和6年3月19日(火)第77回卒業式
〇本日、無事に卒業式を挙行することができました。長くもあり短くもあった中学校生活だったと思いますが、卒業生の未来がよりよいものであってほしいと思っています。これからも、自分の目標に向かって頑張ってください!
令和6年3月18日(月)卒業式準備
〇明日の卒業式に向けて、2年生が体育館で式場づくりをしてくれました。みんなでしっかり3年生を送り出してあげましょう。
令和6年3月15日(金)卒業式予行・3年生テーブルマナー教室・3年生奉仕活動
〇本日は、全校生徒で卒業式予行練習を行いました。皆真剣に取り組んでおり、緊張感のある予行練習となりました。そして、最後に体育優良生徒及び体育努力生徒の表彰も行いました。3年間よく頑張りました。これからも皆の模範として頑張ってほしいと思います。
〇毎年3年生は卒業前に、テーブルマナー教室を開催しています。今回は、実践女子大学の先生をお招きし、食堂で講義と実食を行いました。初めて食べる食堂での給食です。焼き魚(あじ)の食べ方が難しいのですが、みんな頑張って丁寧に食べていました。とてもおいしかったです。
〇3年生は、最後に奉仕活動として校内の清掃を行いました。旅立つ前に、これまで3年間お世話になった校舎をきれいにしてくれています。
令和6年3月14日(木)1年生授業風景
〇1年生の今月の学年目標と、家庭科・英語・技術の授業の様子です。技術の授業では、お箸を作っています。自分で作ったお箸でご飯を食べると、きっとおいしく感じることでしょう。
令和6年3月13日(水)卒業式練習・2年生体育
〇3年生の卒業式練習です。卒業証書の受け取り方や返事の声の大きさ、服装などについて学年の教員から話をしています。
〇2年生体育。長距離走です。ファイト!
令和6年3月12日(火)3年生球技大会・デートDV講座・卒業式歌練習
〇本日午前中は3年生の球技大会の予定でしたが、あいにくの雨でしたので、内容を変更して体育館でバレーボール大会を行いました。午後の5時間目は、弁護士の方を講師にお迎えしてデートDV講座を開催し、6時間目は卒業式の歌練習を行いました。3年生は来週の卒業式に向けた準備とこれまでの3年間の振り返りをしながら、最後の学校生活を過ごしています。
※デートDV講座の様子
※歌練習の様子
令和6年3月11日(月)災害体験者から学ぶ教室
〇3.11東日本大震災(2011)から13年が経ちました。3.11の教訓を引継ぎ、生徒の皆さんの防災意識を高めるため、本日1時間目に「災害体験者から学ぶ教室」を実施しました。副校長と主任教諭の二人が、自ら被災した体験を語り、災害時の心構えなどを話してくれました。いつ起きるか分からない自然災害については、日ごろからの備えと緊急時の対応をしっかり考えておくことが大切だと思います。
令和6年3月8日(金)生徒朝礼・6組三送会・2年FW(フィールドワーク)レポート発表
〇今年度最後の生徒朝礼です。各委員長さんから後期のまとめについて話がありました。これまで大変なこともあったと思いますが、委員長の皆さん、委員の皆さん、本当にありがとうございました。また、都の美術展に展示(美術の授業で作った作品)された生徒の皆さんの表彰も行いました。最後に副校長先生から、インターネットの危険性(脅迫、詐欺等)についての話もありました。
〇6組の三送会の様子です。皆楽しそうに活動していました。3年生の皆さんにとって良い思い出になったと思います。
〇2年生のFWのレポートの発表がありました。他の班が作成したレポートをじっくり見ながら、感想を書いたり投票したりしていました。どれも力作でした!
令和6年3月7日(木)3年生普通救命講習
〇本日3年生で、普通救命講習を実施しました。日野消防署の方々のご協力の下、心臓マッサージやAEDの使い方について指導を受け、人形を使って練習をしました。皆真剣に取り組んでいました。
令和6年3月6日(水)授業風景
〇国語、数学、体育の授業の様子です。なるべく多くグループ学習を授業に取り入れています。
令和6年3月5日(火)英語スピーキングテスト(ESATーJ YEAR1・2)
〇今日のあいさつ運動の様子です。寒い中、ありがとうございます。
〇本日、1・2年生対象の英語スピーキングテスト(ESATーJ YEAR1・2)を全クラスで実施しました。タブレットとヘッドセットが貸し出され、スタッフの説明を受けながら、皆、慎重にテストに臨んでいました。
令和6年3月4日(月)避難訓練・1年生保護者会
〇今年度最後の避難訓練です。2時間目と3時間目の休み時間に実施しました。今回は、その場から自分で状況を判断して、校庭に避難する訓練です。生徒の皆さんは、日頃の訓練にしっかり取り組んでいるので、素早く行動できました。
〇15時から1年生の保護者会を開催しました。お忙しい中ご出席していただき、ありがとうございました。
令和6年3月1日(金)全校朝礼・6組及び2年生保護者会
〇今日から3月です。今年度も後1カ月となりました。今日は都立入試の合格発表日です。全校朝礼では、陸上競技部と卓球部の表彰を行いました。
〇本日は、6組と2年生の保護者会を開催いたしました。今年度最後となります。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
令和6年2月29日(木)学年末考査3日目・部活動再開
〇学年末考査3日目です。最後まで頑張ってください。
〇学年末考査が終了しました。皆さんお疲れ様でした。今日から部活動が再開されます。気分転換に体をいっぱい動かしましょう!
令和6年2月28日(水)学年末考査2日目
〇学年末考査2日目です。本日は給食を食べてから下校します。
令和6年2月27日(火)学年末考査1日目・6組校外学習in江の島
〇今日から学年末考査が始まります。本日はテスト終了後、給食なしで下校します。
〇本日6組は、校外学習です。江の島に行き、新江の島水族館と江の島シーキャンドルを見学してきました。風はとても強かったのですが、天気も良く、現地の景色は絶景でした。生徒の皆さんは、魚や動物の姿に触れながら、心が癒され、楽しく活動できたようです。
令和6年2月26日(月)テスト週間
〇明日から学年末考査が始まります。3年生は先週、都立入試がありました。入試後の学年末考査ですが、最後まで手を抜かず頑張ってほしいと思います。(※授業風景は、1年数学・1年英語・3年体育(ダンス)です。)
令和6年2月22日(木)授業風景
〇今週は、今日で終わりです。明日から金・土・日の3連休です。但し、学年末考査期間中で部活動はありません。本日は、各クラスの授業風景を教室の前からのアングルを多めに撮影してみました。
令和6年2月21日(水)南平小学校あいさつ選手権(5・6年生)
〇3年生の有志を募り、毎年恒例の「南平小学校あいさつ選手権」(5・6年生)に行ってまいりました。小学生の皆さんはとても元気いっぱいで、大きな声で一生懸命あいさつ選手権に取り組んでくれていました。七生中は「あいさつとマナーの七生中」をスローガンにしていますので、本校に入学してからも、しっかりあいさつに取り組んでほしいと思います。3年生有志の皆さん、ご協力ありがとうございました。
令和6年2月20日(火)2年授業風景・3年都立入試事前指導
〇朝のあいさつ運動です。規律委員さん、いつもありがとうございます。
〇2年生の授業風景です。体育、家庭科、社会、国語です。体育は創作ダンスです。「緑黄色社会」の『Mela!』に自分たちで考えたダンスを振り付けています。楽しそうですね。
〇放課後、明日の都立入試に向けて、事前指導を行いました。生徒の皆さん、明日はベストを尽くして頑張ってきてください!応援しています。
令和6年2月19日(月)授業風景
〇1年国語。書評の授業の様子です。自分で選んだ本を評価していきます。
〇3年生の授業風景です。明後日の都立入試に向けて、頑張っています。
令和6年2月16日(金)生徒朝礼・1年ハローワーク講話・「七生中☆平山中合同クリーン大作戦」
〇生徒朝礼の様子です。人権作文、薬物乱用防止標語・ポスターの表彰も行いました。
〇1年生が行った職業レディネステストについて、ハローワークの方が、結果の見方や適正等について解説してくれました。
〇生徒会主催の七生中☆平山中合同クリーン大作戦の様子です。たくさんの生徒の皆さんが参加してくれました。ありがとうございます。先日行われた生徒会サミットでは、「日野のためにできること」について話し合い、その一環として、七生中と平山中の生徒会が協力し、一緒に浅川のゴミ拾いを企画してくれました。ゴミ拾いの後、第一公園で合流し、〇✖クイズ等で交流を深めました。皆楽しく活動を終えることができました。
令和6年2月15日(木)1年朝読書・2年授業風景
〇1年朝読書の様子です。皆、落ち着いて朝をスタートさせています。今月の学年目標は、なかなか厳しめです。
〇2年生の授業風景。保健、数学、美術です。LEDライトで色が変わるランタンがきれいです。
令和6年2月13日(火)あいさつ運動・1年授業
〇今週も、あいさつ運動から始まります。
〇1年生の授業風景。音楽、国語、体育です。
令和6年2月9日(金)2年上野・浅草FW(フィールドワーク)
〇午前8時20分、朝の出発チェックの様子です。皆、今日のFWを楽しみにしていたそうです。気を付けて行ってきてください。
〇班ごとに、上野・浅草方面を巡ります。皆貴重な体験と良い思い出ができたようです。
〇16時15分、全班豊田駅に戻ってきました。お疲れさまでした。事後学習もしっかり頑張ってください!
令和6年2月8日(木)3年技術・2年FW(フィールドワーク)事前指導
〇3年技術。プラ(紙)コップとエナメル線と磁石で、手作りスピーカーを作りました。皆、自作のスピーカーから出る音に感動していました。コイルと磁石の振動を直に感じることができ、スピーカーの構造をしっかり理解できたようです。
〇2年FW事前指導。明日はいよいよ本番です。皆、気を付けて行ってきてください。
令和6年2月7日(水)生徒委員会
〇本日放課後、生徒委員会を行いました。委員の皆さん、いつもありがとうございます。
h
令和6年2月5日(月)1年TGG(東京グローバルゲートウェイ立川)
〇本日1年生は、TGG(東京グローバルゲートウェイ立川)に行ってまいりました。TGGとは、東京都教育委員会と株式会社TGGが共同で運営している体験型の英語学習施設です。グループごとにインストラクターがついて、生の英語を学習します。楽しく学習する工夫がなされており、現地では、皆生き生きと活動していました。
<出発の様子>
〇現地に到着!
〇グループごとにインストラクターがついています。
〇昼食(お弁当)と記念撮影の様子です。
〇今日は一日貴重な体験ができました。帰りは雪でしたが、車や路面状況に注意しながら帰校しました。
令和6年2月4日(日)制服採寸日
〇本日は、制服採寸日でした。入学予定の皆さん、寒い中ご来校いただきありがとうございました。本日来られなかった方は、直接販売店でご購入をお願いいたします。
令和6年2月2日(金)全校朝礼・2年FW(フィールドワーク)事前学習
〇本日の全校朝礼では、副校長先生から、新聞記事を題材としたネットモラル(盗撮、肖像権侵害、SNS上の誹謗中傷等)の話をしました。タブレットやスマートフォンを使用するときは、個人の意識を数段階上げて、きちんと使用することが大切です。人を貶める(おとしめる)ための手段として、決して使用してはいけません。
〇来週の金曜日に、2年生はFW(フィールドワーク)を実施します。場所は上野・浅草方面です。今日の5・6時間目は、しおりを作成したり、読み合わせをしたり、事前学習を行っていました。
令和6年2月1日(木)学校公開・新入生保護者説明会
〇本日の学校公開の様子です。15:00からは、令和6年度の新入生保護者説明会を開催しました。たくさんのご出席ありがとうございました。(※2月4日(日)9:30~11:30は、制服採寸日となっております。本校体育館で行います。)
令和6年1月25日(木)授業風景
〇2年技術。金属板を加工して、キーホルダーを作成しています。
〇1年技術。木工。これから箸づくりに挑戦していきます。
〇3年英語。ALTと一緒に、英文の間違い探しを行っています。時間との勝負で、皆ドキドキしながら一生懸命取り組んでいました。
令和6年1月24日(水)避難訓練
〇5時間目終了後、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。能登半島地震も発生したばかりですので、緊張感をもって取り組んでいます。
令和6年1月20日(土)1年スキー移動教室⑨
○12時55分、宿舎を出発しました。降雪が始まっておりますので、安全第一で帰りたいと思います。お世話になりました宿舎の皆様、インストラクターの皆様、3日間どうもありがとうございました。
○最後の昼食の様子です。みんな楽しい思い出が出来たようです。
令和6年1月20日(土)1年スキー移動教室⑧
○3日目の朝です。午前中の講習後、帰校します。本日が最終日ですので、最後のスキー講習を思う存分楽しんでください!
(※午後は、悪天候が予想されていますので、講習後の予定を1時間繰り上げて帰校いたします。)
○最後の講習がスタートしました。
令和6年1月19日(金)1年スキー移動教室⑦
○今夜の夕食は、陶板焼肉です。ボリューム満点です。今日は、たくさん滑ったので、しっかり栄養をとって、明日の最終日に備えてください。
○最後の係会の様子です。後1日、よろしくお願いします。
令和6年1月19日(金)1年スキー移動教室⑥
○2日目、午後の講習の様子です。みんな上達して、楽しみながら滑れるようになってきました。奥ダボスの頂上付近では、眼下に雲海が広がり、絶景を見ることができました。
令和6年1月19日(金)1年スキー移動教室⑤
○2日目、午前の講習の様子です。全班リフトに乗って、滑っています。
○昼食は、ラーメン、牛丼、ハヤシライス、そば、うどんの中から、好きなメニューを選んで食べられます。食事と休憩をしっかりとって、午後の講習も頑張ってください。
令和6年1月19日(金)1年スキー移動教室④
○2日目の朝です。朝食はバイキングです。たくさん食べて、今日も1日頑張りましょう!
○9時30分、講習スタートです。
令和6年1月18日(木)1年スキー移動教室③
○夕食はすき焼きです。今日は長旅の疲れもありますので、たくさん食べて体力を回復させてください。
○夕食後の自由時間です。みんな楽しそうに交流を深めています。
○係会の様子です。今日の反省と明日の連絡をしています。
○部屋会議の様子です。部屋の片付けもしっかり行っています。
令和6年1月18日(木)1年スキー移動教室②
○予定通り12時に、無事、宿に到着しました。昼食後、スキー講習が始まりました。
令和6年1月18日(木)1年スキー移動教室①
○7時35分、菅平高原に向けて無事出発しました。健康面、安全面に十分気をつけて行って参ります!
令和6年1月17日(水)授業風景
〇2年理科。化学変化による熱の出入りについて調べています。
〇3年数学、数学、国語、社会。皆集中しています。
〇3年技術。車のエンジンの仕組みとスライダクランク機構について学習しています。エンジン内部のミニチュアも作成しました。
令和6年1月16日(火)授業風景
〇3年昇降口では、3年規律委員さんが活動中です。
〇1・2年社会、英語、数学の授業の様子です。
令和6年1月15日(月)1年生の1月の目標
〇規律委員の皆さん、今日もあいさつ運動をありがとうございます。
〇1年生の1月の目標です。今週はスキー移動教室もあります。体調管理に気を付け、出発までに準備をしっかりしておきましょう。
令和6年1月13日(土)新春マラソン(育成会主催)
〇4年ぶりの新春マラソン(七生中育成会主催)が開催されました。これまで元日に実施されていましたが、参加しやすいように日にちを変更しての実施です。七生中生や近隣の小学生、保護者の方たちが参加されていました。PTAの方々もお手伝いいただき、ありがとうございます。
令和6年1月12日(金)生徒朝礼
〇今日は生徒朝礼です。水曜日の委員会で話し合われた内容に基づき、各委員長さんが、全校生徒の皆さんに話をしてくれています。
令和6年1月10日(水)あいさつ運動・生徒委員会
〇今年最初のあいさつ運動です。今年もしっかりあいさつをしていきましょう。
〇生徒委員会の様子です。各委員会の皆さん、3学期もよろしくお願いします。
令和6年1月9日(火)始業式
〇今日から3学期が始まります。気持ちを新たに、2024年も頑張っていきましょう!
令和5年12月25日(月)終業式
〇今日で2学期が終わりです。明日からの冬休みが楽しみですね。時間を有効に使って、有意義な冬休みにしていきましょう。
令和5年12月22日(金)大掃除・人権作文コンテスト
〇今日は大掃除です。みんなで協力して校舎の内外をきれいにしてくれています。いつも一生懸命に取り組んでくれてありがとうございます。
〇全国中学生人権作文コンテスト東京都大会で、本校から2名の生徒が受賞されました。どちらも素晴らしい作文で、人権について考える良い機会になったと思います。
令和5年12月21日(木)1年美術・2年数学
〇1年美術。粘土で和菓子を作っています。どれもよくできていて、おいしそうでした。力作ぞろいです。
〇2年数学。確率の授業の様子です。余事象(少なくとも1つは表が出る確率・・など)について学習しており、活発に意見が出ていました。
令和5年12月19日(火)2年体育(柔道)
〇2年体育。柔道の授業の様子です。皆、真面目に取り組んでいます。けがなどしないよう、集中して取り組んでください。
令和5年12月18日(月)1年国語(百人一首)・不審者対応訓練
〇1年国語。百人一首の授業の様子です。上の句を詠んだだけで、札をとれる人もいました。すごいですね。
〇避難訓練。今回は不審者対応の訓練です。皆で協力して、教室の入り口にバリケードをつくっています。非常時は、冷静な対応が必要です。
令和5年12月15日(金)生徒朝礼・2年学年集会・合同学習発表会・2年福祉体験
〇本日は、生徒朝礼からスタートです。各委員長さんから、みんなへのお願いやお知らせを伝えてくれました。
〇2年学年集会の様子です。クロムブックの使い方について、学級委員さんから話がありました。学年の仲間に、クロムブックを正しく使うよう、よびかけてくれました。
〇合同学習発表会が日野れんがホールで開催されました。6組の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。行きかえりも、集団行動をしっかり守って行動できました。こちらも素晴らしかったです!
〇学級閉鎖で延期になったクラスの「福祉体験」を、本日実施しました。実際に砂利道で車いすに乗ってみると、なかなかタイヤが動かず、本当に大変でした。助け合いの気持ちは、忘れずに持っていたいものです。
令和5年12月13日(水)3年技術・生徒委員会
〇3年コロックルの授業です。プログラミングは、一度集中するとなかなかやめられません。時間があっという間に過ぎてしまいます。
〇生徒委員会の様子。金曜日の生徒朝礼に向けて準備をしています。
令和5年12月11日(月)1年今月の目標・3年ハードル
〇今月の1年の学年目標です。12月22日(金)には大掃除もありますので、頑張ってください。
〇ハードル間のインターバルを3歩で走るのは、なかなか大変です。3歩で走れる人はすごいですね!
令和5年12月9日(土)育成会主催ふれあい地域コンサート
〇七生中育成会主催のふれあい地域コンサートが開催されました。実に4年ぶりだそうです。吹奏楽部はアンサンブルを披露してくれました。また、地域の方のバンドやサックス&ピアノの演奏、歌などが披露されました。心温まるひとときをご提供いただき、ありがとうございました。
令和5年12月8日(金)3年アルバム用写真撮影
〇3階から撮った全体写真です。卒業まで、残り3カ月です。
令和5年12月7日(木)あいさつ運動
〇規律委員さんは、今日も笑顔で頑張ってくれています。
令和5年12月4日(月)あいさつ運動・1年ミニフィールドワークレポート・三者面談(始)
〇今日からあいさつ運動です。規律委員さん、生徒会本部役員さん、よろしくお願いします。
〇1年ミニフィールドワークのレポートをまとめました。第1学年の廊下に掲示してありますので、三者面談の際に、是非ご覧ください。
〇今日から三者面談(全学年)がはじまりました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございます。
令和5年12月1日(金)全校朝礼・3年卒アル・2年福祉体験
〇本日は、全校朝礼です。校長講話、安全指導、表彰を行いました。
〇3年生は、卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。皆、楽しそうに撮影に臨んでいました。
〇2年生は、車いす体験・白杖体験を実施しました。砂利道の車いすはなかなか思うように動きません。アイマスクをした状態で歩行することはとても不安そうでした。今日は、身をもって体験することで、福祉について自分ごととして考えるよい機会になったと思います。
令和5年11月28日(火)車いす搬入
〇12月1日(金)に実施する2年生の福祉体験用の車いすを搬入しています。社会福祉協議会まで、もう1往復してさらに車いすを運んできます。先生方、用務主事さん、ありがとうございます。
令和5年11月27日(月)1年【音楽の授業】【スキーウェアとブーツのサイズ合わせ】
〇1年生の太鼓の授業です。自分たちでリズムを創作し、近日中に発表します。皆さん、頑張ってください。
〇1年スキー移動教室でレンタルをするスキーウェアとブーツのサイズ合わせの様子です。本番は1月です。待ち遠しいですね。
令和5年11月24日(金)2年福祉体験講話
〇2年生の5・6時間目の総合的な学習の時間に、日野市社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉について講話をしていただきました。ありがとうございました。12月1日(金)には、車いす、白杖体験も実施いたします。次回もよろしくお願いいたします。
令和5年11月22日(水)2年音楽鑑賞教室・1年スキー移動教室保護者説明会
〇本日、日野市内全中学校合同の第2学年音楽鑑賞教室が開催されました。パシフィックフィルハーモニー東京の方々の素晴らしい演奏を間近で聴くことができ、また、聴いている人を飽きさせない工夫も感じられ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。さらに、中学生の指揮者体験もあり、とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
〇15時より、1年スキー移動教室の保護者説明会を開催いたしました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和5年11月20日(月)秋のサロンコンサート
〇4時間目、6組の教員と音楽科の教員による「秋のサロンコンサート」を開催しました。フルート、クラリネット、ピアノによる演奏は、秋を彩る素敵な演奏となりました。
令和5年11月18日(土)生徒会サミット
〇日野市内全中学校の新生徒会による生徒会サミットが七生中で開催されました。今年のテーマは「日野市のためにできること」です。全校横断的な取組について、真剣な話し合いが行われました。
令和5年11月17日(金)生徒朝礼・各学年の取組・税の作文表彰
〇本日は、生徒朝礼です。各委員会から、全校生徒向けたお願いや活動内容について話をしてくれました。
〇生徒朝礼終了後の3年の学年集会では、今後の学校生活について話がありました。
〇5時間目、2年生の総合的な学習の時間では、12月に行われる福祉体験に向けて、事前学習を行いました。
〇6時間目、1年生の総合的な学習の時間では、先日行われたミニフィールドワークについて、各クラスの代表の班から発表がありました。
〇市役所で税の作文の表彰がありました。市長と教育長が同席される中、本校からも1名表彰されました。おめでとうございます。
令和5年11月16日(木)期末考査三日目・生徒委員会
〇今日で期末考査終了です。皆さん、お疲れさまでした。
〇給食終了後、午後は生徒委員会です。各委員会で、今後の活動について話し合いが行われました。
令和5年11月15日(水)期末考査二日目
〇期末考査二日目です。朝読書の時間も、テストの最終確認をしています。
〇二日目が終了しました。昨日は給食なしで、すぐに下校しましたが、今日からまた給食を食べて下校します。
令和5年11月14日(火)期末考査一日目
〇今日から期末考査が始まりました。皆真剣に取り組んでいます。
〇本日は、給食なしで下校です。時間を有効に使い、自宅でしっかり勉強し、明日に備えてください。
令和5年11月10日(金)全校朝礼
〇全校朝礼では、集合・整列がしっかりできています。今日は、校長講話、安全指導、表彰を行いました。
〇3年国語、数学の授業の様子です。国語では、松尾芭蕉の「おくのほそ道」について、しっかり読み込み、グループ学習をしていました。数学は三平方の定理についての学習です。
令和5年11月8日(水)テスト週間
〇3年生の規律委員のあいさつ運動の様子です。いつもありがとうございます。
〇今週、来週はテスト週間です。部活動なしで下校します。
令和5年11月7日(火)2年調理実習
〇本日は雨のため、1・2年生は昇降口の中であいさつ運動を行ってくれています。
〇1年生の11月の月目標です。
〇2年生の調理実習の様子です。今回は「シュウマイ」です。出来上がりは、お店で売っているような、素晴らしい仕上がりでした。皆、自分で作った「シュウマイ」をおいしそうに食べていました。
令和5年11月6日(月)あいさつ運動・3年三者面談
〇今週もあいさつ運動でスタートです。生徒会本部役員さん、規律委員さん、いつもありがとうございます。
〇3年生は、三者面談期間中です。
令和5年11月2日(木)1年ミニフィールドワーク(MFW)
〇本日、1年生のミニフィールドワークを実施しました。地域を良く知り、郷土を愛する心を育むことを目的とし、自分たちで選んだ市内の事業所を訪問させていただきました。各事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。今回は、初の班別行動でしたので、苦労した点も多々あったと思いますが、皆、頑張って取り組んでいました。
令和5年11月1日(水)朝の避難訓練
〇8時22分、地震による避難訓練の放送が入りました。登校中の生徒はその場にしゃがみ、身の安全を確保してから校庭に避難します。出欠の確認がとても大切なので、時間をかけて確実に行いました。訓練終了後、美化委員さんは、上履きを拭くための雑巾を準備してくれました。ありがとうございます。
令和5年10月30日(月)技術科授業・秋のミニコンサート
〇2年生の技術の授業を再開しました。自分でデザインしたキーホルダーを製作しています。
〇放課後に、吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。たくさんの観客(生徒の皆さんや教職員)に囲まれる中、頑張って演奏してくれました。
令和5年10月27日(金)教育委員会訪問
〇本日、日野市教育委員会の方々の学校訪問がありました。日頃の授業と落ち着いた学校生活の様子を見ていただきました。生徒の皆さんのあいさつがとても良かったです。
令和5年10月26日(木)合唱祭
〇本日、合唱祭を無事に開催することができました。どの学年も限られた時間の中で、お互いに意見をぶつけ合いながら一生懸命頑張っていました。その成果が発揮され、とても素晴らしい合唱祭になったと思います。感動しました。保護者の皆様、来賓の皆様、ご参観いただきありがとうございました。そして当日の運営のお手伝いをしていただいたPTA本部役員の方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
〇1年生の発表と休憩時間の様子です。生徒の皆さんのいきいきとした笑顔がとても良かったです。
〇次は2年生です。どのクラスも重厚感のある素晴らしい合唱でした。来年の合唱祭も楽しみです。
〇6組と3年生の様子です。6組の透明感のある素敵な発表と3年生の最後の合唱祭にかける意気込みがとても素晴らしく、感動しました。
令和5年10月25日(水)明日に向けて
〇明日の合唱祭に向けて、最後の練習をしています。明日は、本番です。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。皆さん頑張ってください!
令和5年10月24日(火)1年体育・6組合唱祭練習
〇1年体育です。クロムブックで自分の動きを確かめながら練習をしています。
〇6組合唱祭練習の様子です。皆本番に向けて頑張っています。
令和5年10月23日(月)生徒会本部役員の活動日
〇毎週月曜日は、生徒会本部役員の活動日です。今日は、「七生タイムズ」を作成したり、ペットボトルのキャップ整理をしてくれたりしていました。毎週、放課後の時間を使って学校のために活動してくれてありがとうございます。1年間よろしくお願いします!
令和5年10月21日(土)スポーツまつりinななお
〇今年も七生中育成会主催の「スポーツまつりinななお」が開催されました。本校からは、女子バスケットボール部と陸上競技部の皆さんが運営のお手伝いをしてくれました。他にも、各小中学校のPTAの方々やおやじ会の方々にもお手伝いしていただき、ありがとうございました。来年も多くの皆様の参加をお待ちしております。
令和5年10月20日(金)生徒朝礼・生徒総会
〇本日の生徒朝礼では、各委員長さんからのあいさつがあり、今後の意気込みを話してくれました。
〇5時間目は、生徒総会です。後期の活動方針について全校で討議しました。
令和5年10月19日(木)合唱祭リハーサル
〇合唱祭のリハーサルの様子(2年)です。来週の合唱祭に向けて、頑張っています。どのクラスも、さらにいい歌声を響かせられるよう頑張ってください!
令和5年10月18日(水)生徒委員会
〇後期生徒委員会です。各委員会で、今後の活動について話し合っています。委員の皆さん、これから半年間、よろしくお願いいたします。
令和5年10月17日(火)授業風景
〇理科、英語、数学、国語の授業風景です。気体を集める実験を行ったり、ヘッドセットで英語を聞き取ったりしています。
〇音楽の授業では、口を大きく開けて歌う練習をしています。合唱祭では、皆さんの元気な歌声を期待しています。
令和5年10月16日(月)合唱祭練習
〇合唱祭練習3日目です。各クラスで工夫が見られます。声も出てきました。
令和5年10月13日(金)合唱祭ポスター
〇合唱祭ポスターです。こちらも力作ぞろいです!
令和5年10月12日(木)合唱祭練習(始)
〇いよいよ、合唱祭練習が始まりました。特に3年生にとっては最後の合唱祭になりますので、皆さん頑張ってください!
令和5年10月11日(水)あいさつ運動
〇今月のあいさつ運動の様子です。規律委員の皆さんを中心に行っています。朝早くから、ありがとうございます。
令和5年10月7日(土)学校公開・道徳授業地区公開講座
〇本日は、学校公開と道徳授業地区公開講座を開催いたしました。たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。生徒の皆さんは、日ごろから落ち着いた学校生活を送っています。今後とも、保護者の方々、地域の方々の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年10月6日(金)全校朝礼・進路説明会
〇本日は、全校朝礼です。10月は、今年度の折り返し地点です。気持ちを新たに、また頑張っていきましょう。
〇本日の進路説明会にご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。高校入試については、毎年少しづつ変更点がありますので、しっかり情報を集めることが大切です。また、お子様と話し合う時間も十分確保していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和5年10月5日(木)多摩特研マラソン大会
〇本日6組は、昭和記念公園で開催された「多摩特研マラソン大会」に参加してきました。日頃の練習の成果が出ており、皆好タイムでゴールすることができました。完走した後の充実感は最高です。皆さん、お疲れ様でした!
令和5年10月4日(水)あいさつ運動
〇新生徒会のスローガンです。みんなで心の繋がりを大切にしていきましょう!
〇今日と明日、あいさつ運動を実施します。あいさつも心の繋がりを育むうえでとても大切だと思います。これからも、お互いにしっかりあいさつをしていきましょう。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)