文字
背景
行間
ななおDiary
令和4年11月8日(火)テスト期間(始)
〇本日(11/8)から期末考査1週間前です。テスト期間中は、部活動はありません。皆、授業に集中しています。自分の目標をしっかり立て、最後までやり切って欲しいと思います!
〇秋晴れの体育の授業(2年)。外は気持ちいいです。
令和4年11月6日(日)中学生と作家の交流事業
〇11/6(日)に平山季重ふれあい館で、日野市中央図書館主催「中学生と作家の交流事業」が行われました。七生中からは2名の生徒が参加し、交流会の運営を行ってくれました。今年は汐見夏衛先生をお招きし、本が好きだった幼少期のお話や作家になる経緯、各作品のエピソード等、興味深い話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。お話も上手で、あっという間に時間が経ってしまいました。興味がある方は、汐見先生の本を一度読んでみてはいかがでしょう。
令和4年11月5日(土)生徒会サミット
〇11/5(土)に、日野市内の全中学校の生徒会本部役員が七生中に集まり、生徒会サミットを開催しました。今年のテーマは、「いごこちのいい学校づくり」です。各校のこれまでの取組を発表し、それぞれが今後どのように活動していけばよいか、話し合いを行いました。どの学校も、生徒会本部役員の今後の活躍が期待されます。
令和4年11月4日(金)1年ミニフィールドワーク(市内校外学習)
〇11月2日(水)に1年生のミニフィールドワークの事前指導がありました。ミニフィールドワーク(MFW)とは、日野の事を知るために、日野市内の各事業所や観光スポット、自然公園等を回り、インタビューをしてレポートにまとめる学習活動です。2年生のフィールドワーク(校外学習)につながる活動でもあります。明後日(11/4)の本番を控え、皆しっかり話を聞いていました。
〇11月4日(金)いよいよ本番当日です。しっかり頑張ってきてください!
令和4年11月3日(木)文化の日「スポーツinななお」
〇本日(11/3)、七生中育成会主催の「スポーツinななお」が開催されました。3年ぶりの開催で規模は縮小して行われましたが、七生中の女子バスケットボール部の皆さんや陸上競技部の皆さん、PTAの皆さんが運営を手伝ってくれました。ありがとうございました。親子で参加される近隣の小学生が多く、地域貢献の一環として今後もお手伝いできればと思います。
令和4年11月1日(火)あいさつ運動と今月の避難訓練
〇11月になりました。まずは、あいさつ運動から朝が始まりました。また、今日は今月の避難訓練の日です。朝8時24分に地震が発生したことを想定して、各自その場から校庭に避難しました。いつも通りの素早い行動で訓練の成果が出ています。最後は美化委員さんが上履きの土を落とすために雑巾を準備してくれました。いつもありがとうございます!
令和4年10月31日(月)3年三者面談(始)
〇本日(10/31)から3年生は三者面談で、午前授業になります。15時までは自宅学習ですので、帰宅後はすぐに外出せず、自宅で有意義に時間を使ってください。
〇1年美術。今年も完成しました「感じる漢字」!とても面白いですね。漢字とアイデアがよくマッチしています。
令和4年10月26日(水)合唱祭(後編)
〇後編は、休憩時間の様子からです。歌い終わってホッとした1・2年生。そして、これから歌う3年生が気合いを入れるシーン。会場ならではの空気感が一気に合唱祭を盛り上げていました。
〇6組の発表です。今年も感動的な演奏で、涙が止りません。
〇いよいよ3年生です。どのクラスも大迫力で素晴らしかったです!一生懸命頑張る姿に感動しました!
〇~閉会式~どの学年、どのクラスもとても素晴らしかったです。実行委員の皆さん、最後に舞台の片付けもしてくれてありがとうございました。そして保護者の皆様、各ご家庭で、子ども達にいろいろなお声がけをしていただきありがとうございました。
令和4年10月26日(水)合唱祭(前編)
〇秋晴れの中、今年も合唱祭を開催することができました。今年のスローガンは「一人一人が主役~音楽を届ける航海を今」です。入り口の看板は、まさに航海にぴったりな素敵な看板でした。
〇前編は、1年生と2年生の合唱です。1年生は最初に歌うので緊張していたと思いますが、とてもよく声がでていて素晴らしかったです!2年生も人数が少ない中、とてもよく頑張っていました!
令和4年10月25日(火)授業風景
〇3年理科、2年数学、2年美術です。
〇明日は合唱祭本番。どのクラスも最後の練習です。
令和4年10月24日(月)修学旅行レポート
〇3年生の修学旅行のレポートが完成しました。各班とも工夫を凝らしていて、見ていて楽しくなります。感想もとてもいいです。
令和4年10月21日(金)生徒朝礼
〇新生徒会本部役員により運営された生徒朝礼。今回から、必要な委員会のみ話をする形式となりました。これからも各委員長の話をしっかり聞いてください。
令和4年10月20日(木)合唱祭リハーサル1年・2年
昨日に引き続き、本日は1・2年生の合唱祭リハーサルです。
〇1年生。中学生になって初めての合唱祭。まずは、入退場の確認から。歌も大きな声を出して頑張ってください。
〇2年生。2年生の時期に行事に一生懸命取り組むことは、自分を成長させる上で、とても大切なことです。合唱祭を通して、少しでも自分の成長が感じられるといいですね。
令和4年10月19日(水)合唱祭リハーサル3年
〇1校時に3年の合唱祭リハーサルを行いました。昨年度(2年生の時)はとても素晴らしい合唱でした。今年もきっと素晴らしい合唱になることでしょう。最後に実行委員長が熱い思いを語ってくれました。後1週間です。クラスで協力して頑張ってください。
令和4年10月18日(火)授業の様子
合唱祭の練習期間ですが、勉強もしっかり取り組んでいます!
〇3年理科 エネルギーの実験です。皆で協力して活動しています。
〇2年社会 産業革命です。リモート授業もしています。
〇1年 国語、文法、理科の授業です。
〇1年総合的な学習の時間 班ごとに、ミニ・フィールドワーク(市内めぐり)の準備をしています。
令和4年10月17日(月)教育実習生
〇今日(10/17)から、教育実習生1名が本校で実習をします。主に1年生を担当します。実習生の方には、将来のためにしっかり頑張って欲しいと思います。生徒の皆さんもしっかりあいさつをし、積極的にコミュニケーションをとってみましょう。
令和4年10月13日(木)合唱祭練習開始
〇合唱祭のクラス練習が始まりました。今日は初日でしたので、各クラスとも、出だしに戸惑う場面が多少見られましたが、これから徐々に慣れていくと思いますので、限られた時間を有効に使って、頑張ってください。
令和4年10月12日(水)生徒総会(リモート)
〇本日は生徒総会が開催されました。リモートでの開催でしたが、たくさんの質問があり、きちんと生徒会活動に参加しようという皆さんの意思が感じられました。各委員会の委員になった人は、大変ですが、よろしくお願いいたします。
令和4年10月11日(月)避難訓練
〇今日(10/11)は月に一度の避難訓練です。今回は地震を想定した避難訓練を実施しました。皆いつも通り、落ち着いて素早く行動していました。大きな地震はいつきてもおかしくないと言われています。飲み水の確保はお家でもしっかりやっておくことが大事かと思います。
令和4年10月8日(土)学校公開・道徳地区公開講座
〇本日(10/8)は学校公開及び道徳地区公開講座を開催しました。2時間目は全クラス道徳の授業でしたが、皆しっかり授業に取り組み、話し合いも積極的に行っていました。
令和4年10月7日(金)3年進路説明会
〇本日(10/7)3年の生徒・保護者に向けた進路説明会を開催しました。インターネット出願やスピーキングテストなど新しく変更された点がいくつかありますが、慌てることなく落ち着いて一つ一つのことに対応していくことが大切かと思います。
令和4年10月6日(木)あいさつ運動
〇今週はあいさつ運動です。天気は晴れていなくても、みんなの笑顔とあいさつで元気に過ごしましょう。
令和4年10月6日(木)本日の自転車安全教室について
七生中保護者様
地域の皆様
本日予定しておりました自転車安全教室は、雨天のため11月29日(火)に延期となりました。
七生中学校長 伹野嘉美
令和4年10月3日(月)中間考査1日目
〇今日から中間考査(2日間)が始まりました。今日は2教科です。また、本日より標準服登校になります。
〇今日は給食なしで下校です。明日も頑張ってください。明日は、給食があります。
令和4年9月30日(金)合唱祭ポスター
〇10月の合唱祭のポスターが出そろいました。各クラスとも素晴らしい出来です!
合唱も気持ちを込めて、これからの練習を頑張ってください!
令和4年9月29日(木)がん教育(2年生)
〇本日(9/29)5時間目に、2年生を対象としたがん教育を実施しました。講師には東京大学医学部附属病院 総合放射線腫瘍学講座 特任助教の南谷 優成(みなみたに まさなり)先生をお迎えし、がんのしくみや原因、治療方法や予防について、分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。講義終了後には、校長室にいらっしゃられた南谷先生に質問にきた生徒もおり、南谷先生も丁寧に答えてくださいました。
令和4年9月28日(水)後期生徒委員会スタート
〇放課後に新規の後期生徒委員会を開催しました。委員長は2年生が担当します。心機一転、頑張ろうという姿が、各教室で見られました。今後の皆さんの活躍に期待しています。
令和4年9月27日(火)今週はテスト週間
〇来週からの中間考査に備えて、今週はテスト週間となります。朝読書の時間も自主学習に励んでいます。
令和4年9月23日(金)修学旅行⑧3日目
○13時30分、京都駅に集合しました。実行委員長からの挨拶も素晴らしく、皆しっかり聞いていました。
○14時45分、無事新幹線に乗車し、新横浜に向けて出発しました。皆疲れていますが、良い笑顔です。
令和4年9月23日(金)修学旅行⑦3日目
○3日目の朝です。今日が最終日です。しっかり食べてあと一日頑張りましょう。(おいしい朝食でした。)
○本日は、班別タクシー行動です。あいにくの雨模様ですが、運転手さんと相談しながらしっかり見学してきてください。京都駅で待っています。
令和4年9月22日(木)修学旅行⑥2日目
○今日は、京都の宿に宿泊します。夕食はなんと•••夢かまことか•••すき焼き食べ放題!好きなだけお肉とご飯、そして卵をおかわり出来ます。皆、思う存分食べられて、大満です。ごちそうさまでした。
○夜は、芸能鑑賞。漫才と落語を楽しみました。久しぶりにたくさん笑った気がします。
○一日の締めくくりの係会です。あと一日頑張りましょう。
令和4年9月22日(木)修学旅行⑤2日目
○班別行動の様子です(清水寺にて)。本日は、暑さ対策のため私服での行動でしたが、比較的過ごしやすい気温でした。見学だけでなく、お買い物も楽しんでいました。
令和4年9月22日(木)修学旅行④2日目
○2日目の朝です。昨夜は、しっかり寝られたでしょうか。今朝の朝食風景です。本日は奈良から京都への班別行動です。頑張って下さい。
○それでは、出発いたします。宿の皆さん、ありがとうございました。
令和4年9月21日(水)修学旅行③1日目
○宿に着きました。本日は、奈良に宿泊です。雰囲気のあるお宿です。
○夕食の時間です。たくさん食べて今日の疲れを癒やしてください。係会では、今日の反省と明日の連絡をしました。
令和4年9月21日(水)修学旅行②1日目
○午前11時12分、新大阪駅に着きました。これからバスで、奈良の法隆寺に向かいます。
○法隆寺に着きました。最初の見学地です。
○2か所目は、薬師寺です。僧侶の方から名物の説法(お話し)を聞きました。楽しくもあり、ためにもなるお話しでした。ありがとうございました。
○いよいよ東大寺です。大仏殿の大きさと大仏の偉大さに圧倒されました。奈良公園内のシカとのふれあいも楽しんでいました。
令和4年9月21日(水)修学旅行①1日目
○いよいよ、本日から3年生の修学旅行がスタートします。安全第一で行ってまいります。朝6時、各班、豊田駅でチェックが始まりました。
○午前8時10分、全班東京駅に到着しました。
○午前8時42分、新大阪に向け出発です。それでは行ってまいります。
平成4年9月19日(月)台風14号に関する明日(9/20(火))の対応
【七生中学校】保護者様
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
明日(9/20(火))の朝は台風14号の影響が心配されるところですが、現時点での気象情報によりますと登校時間帯には大きな影響がないことから、通常通りの登校とします。しかし、風がいつもより強いことが予想されますので、気を付けて登校するように子供たちへの声掛けをよろしくお願いいたします。
なお、登校について心配がある場合は、明日の朝に学校にご連絡ください。
七生中学校長 伹野嘉美
平成4年9月17日(土)小学校6年生部活動体験実施します。
本日(9/17(土))午後の小学校6年生部活動体験は、予定通り実施いたします。
参加される小学生の皆さんは、気を付けてご来校ください。
お待ちしております。
七生中学校長 伹野嘉美
「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の設置について
※「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の設置について
東京都教育委員会では、都内の公立学校の教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、児童生徒性暴力に関する通報及び相談を受け付けるための第三者相談窓口を設置しました。第三者相談窓口では、弁護士が相談員として性暴力被害の相談を電話やメールで受け付けています。
詳細は添付資料をご覧下さい。
【添付資料】 第三者相談窓口の設置について.pdf
【リンク先】 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/no_sexual_violence.html
令和4年5月28日(土)運動会!
〇朝早くから、グランド整備を行い、待ちに待った運動会を実施することができました。スローガン「一笑懸命」の通り、皆が一生懸命頑張り、そして勝敗に関わらず、笑顔で競技に臨む姿はとても素晴らしかったです!3年生にとっては最後の運動会。ここでまた一歩成長してくれると嬉しいです!PTAのボランティアの方々、おやじ会の皆様、受付や自転車の整理、学校周りの警備等、ご協力ありがとうございました。
令和4年5月28日(土)本日の運動会は予定通り実施いたします。
【七生中学校】
生徒の皆さん
保護者様
本日の運動会は、予定通り実施いたします。気温が高くなることが予想されますので、体調管理に気を付け、水分を多めに持参するようお願いいたします。尚、グランド状況によっては、開始時刻が多少変わることもありますので、あらかじめご承知おきください。
七生中学校長 伹野嘉美
令和4年5月27日(土)運動会前日準備
〇運動会前日準備の様子です。雨でグラウンド状況が悪い中、準備を進めてくれています。土運び大変です!みんなの為に頑張ってくれてありがとうございます!
令和4年5月7日(土)学校公開・部活動保護者会
〇本日は学校公開です。ゴールデンウィーク中の開催になりましたが、皆元気に登校してきました。
〇2~3年ぶりの学校公開です。保護者の方にも、密にならないようご協力していただきました。ありがとうございました。
〇午前授業で給食を食べて下校しました。生徒の皆さん、お疲れさまでした!
〇午後から部活動保護者会を行いました。今年度の活動について全体会と各部会で説明させていただきました。本年度もご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和4年5月6日(木)連休のはざま②
〇本日もあいさつ週間です!
〇6組の畑作業。今日は草むしりをみんなで行っていました。
〇2年総合。進路学習で、教材を使いながら仕事について学習していました。
令和4年5月2日(月)連休のはざま①
〇今週はあいさつ週間です。規律委員を中心に登校時にあいさつ運動を行います。お互いにしっかりあいさつをして、気持ちよく1日をスタートさせましょう。
〇1年理科。校内の植物を観察しています。今日は天気もよく、気持ちよく活動できました。
〇月に1度の避難訓練。日頃の訓練がいざというときに役立ちます。
令和4年4月28日(金)離任式
〇本日、離任式を行いました。4名の先生方にお越しいただき、お礼のメッセージをお送りしました。思いのこもった皆さんの言葉に、感動しました。生徒の皆さん、ありがとうございました。
令和4年4月26日(火)3年校外学習
〇昨年度延期になった校外学習が、念願叶ってようやく実施できました。今回の都内巡りでは、自分達で計画したコースを電車を使ってまわります。計画と実際の行程とのずれをいかに調整していくかが、難しかったと思います。これも修学旅行の練習です。まずは豊田駅でチェックを受けて、各班出発しました。
〇浅草浅草寺にて。
〇帰りの集合時間に大雨が降ってきたので、豊田駅の改札付近に移動して、帰りのチェックを行いました。皆さん、おつかれさまでした。今回の校外学習で学んだことを、次の活動に活かしていってください!
令和4年4月22日(金)生徒朝礼
〇新しい各委員長による生徒朝礼です。委員会目標や生徒の皆さんにお願いしたいことなどを話してくれました。任期は9月(前期)までとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年4月21日(木)仮入部コンサート
〇毎年恒例の吹奏楽部による仮入部コンサートの様子です。感染拡大防止対策を行いながら、短時間で実施しました。先輩達の上手な演奏に、皆、心がひかれているように感じられました。
令和4年4月20日(水)第1回生徒委員会
〇3年理科。イオンの実験をしていました。
〇1年英語。挨拶をする相手を見つけながら、スピーキングの練習をしていました。
〇3年歯科検診
〇本日、第1回生徒委員会を実施しました。1年生を含め、新しいメンバーでの活動になります。皆さん、頼みますよ!
生徒会本部役員と3年学級委員会
〇2年学級委員会と1年学級委員会
〇規律委員会と給食委員会
〇図書委員会と美化委員会
〇保健委員会と放送委員会
〇中央委員会(生徒会本部役員と各委員長及び学級委員長)。本日は、学級委員全員に出席してもらいました。
令和4年4月19日(火)3年全国学力・学習状況調査
〇本日は、第3学年の全国学力・学習状況調査です。皆真剣に取り組んでいます。
〇午後からは、1年保護者会を開催しました。学年経営方針やステップ教室、リソースルームの利用等についてもお話させていただきました。全体会の後に短時間で学級懇談会も行いました。
令和4年4月18日(月)今日から正規時間割スタート!
〇1年国語。授業の進め方について説明しています(ガイダンス)。
〇1年美術。今日はアクリルガッシュ(アクリル絵の具)を配りました。きちんと名前を書いて保管しておきましょう。
令和4年4月15日(金)ラジオ体操etc
〇体育の授業。3年生が1年生にラジオ体操を教えています。先輩と後輩の絆。
〇1年数学。トランプを使って正負の数について楽しく学習しています。
〇ALTパットさんです。
令和4年4月14日(木)新入生歓迎会
〇本日5・6時間目に、新入生歓迎会を行いました。1年生は体育館、2・3年生は教室で、リモートで実施しました。先輩達が委員会や部活動の紹介をしてくれたので、これからどんな活動に取り組もうか興味がわいてきたようです。やる気のある人、大歓迎です。
令和4年4月12日(火)日野市学力調査・ALTパットさん
〇本日は、第1学年で日野市学力調査を実施しました。1年生の皆さん、お疲れ様でした。
〇本年度からのALTはパットさんです。皆さん、よろしくお願いします。出身地等は、直接自分で、英語で聞いてみてください。
令和4年4月11日(月)避難訓練・あいさつ選手権
〇今日は、学期の始めということで、避難訓練を行いました。皆、おしゃべりなどせず、しっかり訓練に参加できました。いつも、素晴らしいですね。
〇七生中の伝統行事、「あいさつ選手権」。どの学年も、大きな声であいさつできました。これからも、教室やローカでのあいさつを、お互いにしっかりやっていきましょう。
〇給食初日は、ナポリタン。おかわりをたくさんしてくださいね。
令和4年4月7日(木)入学式
〇新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これからの中学校生活を皆で頑張っていきましょう。
令和4年4月6日(水)始業式
〇今日から新年度が始まります。皆どんなクラスになるかどきどきしながらの登校です。明日の入学式の準備も、在校生にお手伝いをしてもらいました。皆さん、ありがとうございました。
令和4年3月11日(金)日野市環境保全課からのお知らせ
令和4年3月11日(金)3.11を忘れない
〇東日本大震災から今日で11年になります。たくさんの方々が被害にあわれたこの大災害について、私達は、これからも後世に伝え続けていかなければなりません。1時間目の授業では、講話に引き続き、黙祷をささげ、生徒会による気仙沼の学校との交流について、皆さんに報告をしました。
令和4年2月24日(木)学年末考査1日目
〇今日から学年末考査です。2月24日(木)から28日(月)までの3日間です。3年生は都立入試後の最後のテストです。しっかり頑張ってください。
令和4年2月14日(月)通常授業実施のお知らせ
保護者の皆様
通常授業実施のお知らせ
本日2月14日(月)は通常授業を実施します。
ご家庭におかれましては、路面状況や交通事故に注意して登校するよう、お子様にご指導お願いいたします。
日野市立七生中学校
校長 伹野 嘉美
令和4年2月10日(木)学校教育活動に係る緊急連絡の方法について
保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
本日は学校情報配信アプリ「C4th Home&School」の通信障害により、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。アプリの機能復旧とトラブルの原因究明には、時間を要する見込みです。そのため、当面の期間、大雨や大雪に伴う学校教育の変更については、午前6時30分を目途に、日野市公式ホームページ、日野市公式LINEアカウントでお知らせをします。
保護者の皆様には引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は、以下のPDFファイルをご覧ください。
2月14日からの学校教育活動に係る緊急連絡の方法について.pdf
日野市立七生中学校
校長 伹野 嘉美
令和4年2月10日(木)通常授業実施のお知らせ
保護者の皆様
通常授業実施のお知らせ
本日2月10日(木)は通常授業を実施します。
ご家庭におかれましては、路面状況や交通事故に注意して登校するよう、お子様にご指導お願いいたします。
日野市立七生中学校
校長 伹野 嘉美
令和4年1月18日(火)スキー移動教室10
○13時50分、宿舎を出発しました。最終日を終え、全員揃って帰校いたします。みんな、一回り成長したように感じます。明日は振替休業日でお休みです。十分身体を休めてください。
令和4年1月18日(火)スキー移動教室09
○3日目の朝を迎えました。外は雪景色です。ロッヂから見える雪山の景色は、みんなの思い出に残る風景になるかもしれません。朝食後、荷物を片付け、帰る準備をしてから最後の実習を行います。最後までみんなで励まし合いながら頑張って欲しいと思います。
令和4年1月17日(月)スキー移動教室08
○本日の夕食のメニューです。今日は午前・午後とたくさん滑りましたので、夕食もたくさん食べて体力を回復させましょう!明日は最終日です。
○室長・入浴係・美化係・保健係の係会の様子です。皆真剣に話しを聞いています。自分の係に責任を持って取り組もうとする気持ちを今後も持ち続けて欲しいですね。
令和4年1月17日(月)スキー移動教室07
○スキー実習2日目、午後の部です。今日は一日雪が降っていましたが、スキーが上達するにつれ、楽しさと充実感がみんなの中に湧いてくる様子がひしひしと伝わってきました。
令和4年1月17日(月)スキー移動教室06
○スキー実習午前の部です。今日は、雪が降ってゲレンデの状態も良く、滑りやすかったです。昨日より滑れる人が多くなり、スキーがだんだん楽しくなってきたようです。
○昼食はカレーライスです!たくさん食べて午後も頑張ります!
令和4年1月17日(月)スキー移動教室05
○2日目を迎えました。本日の朝食のメニューです。今日も一日頑張ります!
令和4年1月16日(日)スキー移動教室04
○温かいお風呂も入りました。次は夕食です。感染対策をとりながら、美味しい食事をいただきました。
令和4年1月16日(日)スキー移動教室03
○実習の様子です。雄大な自然の中、生徒の皆さんはよく頑張っています!
令和4年1月16日(日)スキー移動教室02
○12時ちょうどに宿舎につきました。いよいよスキー実習が始まります。初日なので、焦らずケガせず楽しんで活動して欲しいと思います。
令和4年1月16日(日)01 第1学年・6組スキー移動教室出発
○今日から第1学年・6組スキー移動教室が始まります。出発式を終え、午前7時40分無事出発しました。お見送りありがとうございました!
令和4年1月14日(金)第1学年・6組スキー移動教室事前集会
〇本日の、あいさつ運動・数学・英語・国語・道徳の授業の様子です。
〇1月16日(日)出発の第1学年・6組スキー移動教室事前集会です。昨日(1/13)から部活動も自粛していますので、当日までの健康管理をしっかり行ってください。
令和4年度入学予定者対象「新入生保護者説明会」及び「標準服・体育着採寸」のご案内
令和4年度入学予定者対象「新入生保護者説明会」及び「標準服・体育着採寸」のご案内を、学校説明会・学校公開のバナー内に掲載してあります。本校に入学予定の方は、ご確認をお願いいたします。
令和4年1月13日(木)あいさつ運動
〇今週はあいさつ運動です。今年も皆さんの元気なあいさつを期待しています!
〇1年理科。濃度の計算は1年で扱っていますね。この公式は、意味も含めて、是非覚えておいて欲しいと思います。
〇1年数学。空間図形。正多面体です。正多面体は正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の五種類しかありません。何故だか説明できますか?
令和4年1月12日(水)1年スキー移動教室調べ学習
〇1月16日(日)から始まる1年スキー移動教室の調べ学習です。長野の自然やスキーのことなど、1人1テーマで調べ学習を行いました。やはり自分で調べると詳しくなりますね。SDGsの観点からも、自然に触れ合うスキー移動教室は、今後の人生において貴重な体験になると思います。
令和4年1月11日(火)始業式・集団下校訓練
今日から3学期です。あいにくの雨ですが、気持ちを新たに学校生活をスタートさせていきましょう!
〇登校・学活・清掃の様子
〇集団下校訓練です。
令和3年12月24日(金)終業式
〇今日で2学期は終了です。皆さん全員が成長した2学期だったと思います。下の写真は、終業式後の表彰や学活の様子です。
〇通知表は一人一人渡しています。
〇6組の皆さんもよく頑張りました。
〇下校の様子。皆さん、また3学期に元気に会いましょう!!
〇通知表の質問受付の様子です。成績や今後の学習方法について担当の先生と話をしています。
〇来年は丑年から寅年になります。人は夢をもつことが大切だと思います。生きる活力につながります。大人も子供も夢に向かって頑張る気持ちをしっかりもっていて欲しいと思います。そして、しっかりご飯を食べて健康にも気を付けて冬休みを過ごしてください。それでは、皆さん、良いお年を!
令和3年12月23日(木)2学期最後の給食・大掃除
〇2学期最後の給食です。豪華ですねー。おいしくいただきました。栄養士さん、調理員さん、また3学期もよろしくお願いいたします。
〇さぁー大掃除です!みんなできれいにしてくれて、ありがとうございます!
令和3年12月22日(水)え?本物??
〇今日もみんな頑張っています!
〇え?本物??あんこのすけぐあいといい粉のぐあいといい、どう見ても本物の八つ橋・きなこもち・いちご大福にしか見えません。※これは粘土でできています。
令和3年12月20日(月)花火
〇今週で2学期は終了です。皆さん、最後までしっかり学校生活を送りましょう。
〇2年理科。教え合い学習。仲間同士で教え会いながらプリントを完成させていました。生徒が主体的に学ぶこういった学習スタイルが、今必要ではないでしょうか。
〇ロッカーや机の中の荷物を早めに持ち帰り、身の回りの整理・整頓を心がけてください。
〇南平高校の校庭で打ち上げられた花火です。七生中からもよく見えました。
令和3年12月17日(金)生徒会朝礼・合同学習発表会・願書下書き
〇今日は異常に数が多かったです・・
〇今日は、生徒朝礼から始まりました。
〇6組は合同学習発表会でした。れんがホールで「花が咲く」を演奏してくれました。演奏を終了して席に戻ると、他校の方達が、拍手をして出迎えてくれました。まるでスタンディングオベーションが起こりそうな雰囲気でした。
〇3年生は、都立の願書の下書きをしました。出願の際は、親子でしっかり確認をしてください。ご協力お願いいたします。
令和3年12月16日(木)英語のスピーチ
〇2年英語。英語のスピーチで、"My Dream"について、友達に向かって話していました。みんな素晴らしかったですよ。英語は、話すことが大事です。皆さん、積極的にどんどん英語で話をしていきましょう!
令和3年12月15日(水)日常
〇授業風景です。2学期はほぼ毎日HPを更新してきました。七生中生の日常の雰囲気が伝わったでしょうか。
〇今日は5時間授業で、放課後は生徒委員会でした。生徒一人一人が、様々な役割を担って活動しています。
令和3年12月14日(火)3年公民・模擬裁判
〇3年公民。各自が裁判員になり、模擬裁判形式でグループごとに判決を考えていました。グループの意見をしっかり言えていました。素晴らしいです。様々な意見が出て、とても興味深い内容でした。
〇昼休みの臨時中央委員会。明日の生徒委員会の準備です。生徒会サミットの内容を踏まえ、自分達でできることを考えます。
令和3年12月13日(月)2年保健体育(AED等)
〇柏野先生語録。確かに納得。人生経験が長い人ほどよく分かる内容ではないでしょうか。
〇2年保健体育。AEDの使い方や骨折時の応急処置、テープ1切れで指を固定する方法などを学んでいました。
〇1年スキー移動教室の調べ学習。班ごとに調べたことを模造紙に貼ってまとめています。
令和3年12月10日(金)朝の風景と書道と歩道
〇朝の登校時間に、6組の畑に水やりをしてくれています。
〇2年スキー移動教室スローガンと朝読書
〇2年国語。書道の授業です。なかなか筆を使うのは難しいですね。字をきれいに書ける人がうらやましいです。
〇南側(校庭側)歩道。草刈りと落ち葉掃きできれいになりました。近所の方も落ち葉掃きをしてくださっています。今度は、生徒の皆さんにもボランティアでお手伝いしてもらえたらいいですね。
令和3年12月9日(木)体育・琴
〇3年体育。バドミントンとバレーボールに分かれて活動しています。若いうちに運動の習慣を身に付け、しっかり身体の基礎を作って欲しいと思います。
〇3年音楽。琴。日本の文化に触れることも大切です。琴に触れ弾くことができる機会は、学校の授業ぐらいでしょうか。
令和3年12月8日(水)雨の日の授業風景
今日は雨です。雨の日の授業風景をお伝えします。
〇3年授業。理科、社会、保健体育、数学。理科は、地球の自転と公転の動きについて実演していました。
〇1年授業。理科、美術。理科はバネの実験、美術は粘土で作った三色のお団子が美味しそうでした。
〇昼休みの体育館開放の様子。雨の日は体育館で気分転換をしましょう。
令和3年12月7日(火)ハヤシライス
三者面談も今日が最終日です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。明日から通常授業に戻ります。
〇今日の給食はハヤシライスです。とってもおいしかったです。カレーライス・ハヤシライス・ハッシュドポークは絶品です!
令和3年12月6日(月)下校時の見守り
〇三者面談4日目です。下校時には見守りをしています。
〇柏野先生語録。皆さんはどう考えますか?
〇柏野先生脳トレ。皆さん、このナゾが解けますか!
令和3年12月3日(金)受験写真とアルバム用個人写真
〇あいさつ運動3日目。規律委員さん、3日間ありがとうございました。あいさつをしてくれる生徒も増えてきましたね。
〇3年受験写真の撮影風景。しっかりと服装と髪型を整え、撮影に臨んでいます。
〇3年アルバム用個人写真は、校庭で撮影しました。こちらは、笑顔が大事です。どんな仕上がりになっているかは、アルバムが出来てからのお楽しみです。
〇ただ今、3年生は面接練習中です。皆、緊張しています。自信をもって臨むには、何回か練習を重ねる必要があります。保護者の方も是非練習に付き合ってあげてください。
令和3年12月2日(木)あいさつ運動2日目・避難訓練
〇あいさつ運動2日目です。天気もよく、すがすがしい朝です。今日は北門(浅川沿い)の様子を撮影しました。3年規律委員が立ってくれています。いつもありがとうございます。
〇休み時間中の避難訓練です。緊急地震速報が流れた設定で、廊下で一次避難しています。話し声もなく、皆真剣に取り組んでいました。そういうきちんとやろうという気持ちが大事ですね。素晴らしいです。
令和3年12月1日(水)三者面談(始)
〇今日から12月です。雨上がりの登校風景です。今日から3日間あいさつ運動です。皆さん、しっかりあいさつをしてくださいね。
〇緑と清流ポスターが2階渡り廊下に掲示してあります。三者面談でご来校の際は、是非ご覧ください。素敵な作品ばかりです!
〇1年理科。ばねとおもりの関係を実験で調べています。
〇1年国語。故事成語の内容をみんなに説明するために、班ごとに劇を作っていました。楽しそうでした。”逆鱗に触れる”、”一挙両得”、漁夫の利”などを寸劇で説明します。次回本番だそうです!
令和3年11月30日(火)わくわくプロジェクト(1年社会)
〇日野市では、第3次教育基本方針に基づき、わくわくプロジェクトを推進しております。子供たちの主体性を培い学力向上を図るプロジェクトです。対話を大切にし、個人の意見に耳を傾けます。下の写真は1年社会科の授業です。日々授業改善に努めています。
〇わくわくプロジェクトで連携している軽井沢風越学園。浅間山の麓にある自然に囲まれた学校です。
〇6組。スキーブーツ・ウェアの採寸です。こちらもわくわくしてしまいますね。
令和3年11月27日(土)生徒会サミット
〇今日は、生徒会サミットが三沢中学校で行われました。市内全ての生徒会本部役員が集まり、各校の情報交換や生徒会活動について話し合いました。テーマごとにグループに分かれ話し合いを行っており、先生(校長)も最後の方で、少し質問の時間に参加させてもらいました。話し合いは、自分の意見を述べることが大事です。話し合いの場では、皆さんも積極的に意見を言えるようにしましょう。
令和3年11月26日(金)2年スキー移動教室保護者会
〇富士山が今日もきれいでした。
〇2年道徳。学年の教員がクラスをローテションして、授業をしています。話し合い活動も取り入れています。
〇2年スキー移動教室保護者会です。今日は実行委員さんが説明してくれました。立派でしたよ!
令和3年11月25日(木)1年スキー移動教室保護者会
〇富士山と3年体育の様子です。ブルーを背景にスポーツに親しむ皆さんの姿がとてもすがすがしく感じられます。
〇1年スキー移動教室保護者会がありました。保護者の皆様には、費用のご負担及び日々の健康管理をお願いいたします。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)