文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
保育参加-5歳児-
年長2回目の保育参加です。
『Letsチャレンジ!~パワーアップ編~』
運動会後も新しい目標を見つけ、がんばって取り組んでいることを披露しました。
開会式では、学年で楽しく歌っている“レッツゴーともだち”を歌いました。


“かいぞくたいそう”に合わせて準備体操をし、まずは練習タイムです。
親子で仲良く練習をしていました。練習後は、いよいよチャレンジ披露の時間です!
まずは子どもたちから…
うんていチーム


竹馬チーム


一本下駄チーム




一本下駄はみんなお手の物ですね!!
フラフープ・なわとびチーム


鉄棒チーム


とびばこチーム

子どもたちが披露したあとは、“パパママチャレンジ”の時間です。お父さんお母さんにも実際にチャレンジしていただき、子どもたちができないことにチャレンジしているときの気持ちに共感してもらえたら…と思い、今回企画しました。

自分のお父さん・お母さんが出ていると、子どもたちはすごく嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。


繰り返しがんばろうとするお父さんお母さんの姿を見て、「僕たちといっしょだ。」と子どもたちも気づくことができたのではないでしょうか!



お父さんお母さんの素晴らしい技を見て憧れの気持ちを抱いたり、お父さんお母さんがチャレンジしようとして「こわい!」と言っていた姿を見て、「できないことにチャレンジする時は大人もこわいんだ!」と気付いたりできたと思います。おうちの方も、実際にやってみることでお子さんの気持ちに少しでも近づけたのではないでしょうか…?
チャレンジはこれからもずっとずっと続きます!今後も、がんばる子どもたちを温かくサポートしてあげてください(*^_^*)
~本当にありがとうございました!~
『Letsチャレンジ!~パワーアップ編~』
運動会後も新しい目標を見つけ、がんばって取り組んでいることを披露しました。
開会式では、学年で楽しく歌っている“レッツゴーともだち”を歌いました。
“かいぞくたいそう”に合わせて準備体操をし、まずは練習タイムです。
親子で仲良く練習をしていました。練習後は、いよいよチャレンジ披露の時間です!
まずは子どもたちから…
うんていチーム
竹馬チーム
一本下駄チーム
一本下駄はみんなお手の物ですね!!
フラフープ・なわとびチーム
鉄棒チーム
とびばこチーム
子どもたちが披露したあとは、“パパママチャレンジ”の時間です。お父さんお母さんにも実際にチャレンジしていただき、子どもたちができないことにチャレンジしているときの気持ちに共感してもらえたら…と思い、今回企画しました。
自分のお父さん・お母さんが出ていると、子どもたちはすごく嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。
繰り返しがんばろうとするお父さんお母さんの姿を見て、「僕たちといっしょだ。」と子どもたちも気づくことができたのではないでしょうか!
お父さんお母さんの素晴らしい技を見て憧れの気持ちを抱いたり、お父さんお母さんがチャレンジしようとして「こわい!」と言っていた姿を見て、「できないことにチャレンジする時は大人もこわいんだ!」と気付いたりできたと思います。おうちの方も、実際にやってみることでお子さんの気持ちに少しでも近づけたのではないでしょうか…?
チャレンジはこれからもずっとずっと続きます!今後も、がんばる子どもたちを温かくサポートしてあげてください(*^_^*)
~本当にありがとうございました!~
旭が丘小学校5年生交流 ~つき組編~
旭が丘小学校5年生との交流2回目です。今回はつき組のペアの5年3組のお兄さんお姉さんと一緒に“お店やさんごっこ”に向けて、つき組さんだけでは大変な、大道具つくりと看板制作を手伝ってもらいました。

〈リフトカーチーム〉
段ボールの車にクレパスと絵具を使って色塗りをしました。
「こっちが前でライトと窓を描くね。」「車の色は何色?」やさしく、5年生が聞いてくれました。

<観覧車チーム>
「きれいな景色が描きたい。」「じゃあ、一緒に山と川を描こう!」「こんな看板の模様はどう?」「かわいい~」アイデアもいっぱいもらいました。

<ジェットコースターチーム>
クレパスで車の色を塗りました。
「白い所がなくなるまで塗るよ!!」「まだまだ。がんばれ!」無言でひたすら塗り続けるみんなでした。

<魚つりチーム>
お兄さんたち、円い池づくりに集中。ブルーシートと段ボールを組み合わせて作ってくれました。看板はつき組さんのかわいい魚を生かした素敵なものができました。

あっという間に時間になり、みんな「えーーもう終わりーー。」とため息まじり。
でも、つき組だけでは、大変なこともお兄さんお姉さんに手伝ってもらうと、こんなに素敵なものができたことを、とてもうれしく、驚いていました。みんなで力を合わせるってすごい!!と感じたね。
ますます5年生に憧れるつき組さんでした。つきぐみおもしろランド楽しみです。
5年3組のみんな!ありがとう。当日まで頑張ります!
<めいろチーム>
お兄さんペアと、段ボールを一緒に、はさみで切りました。
お姉さんペアとは、素敵な看板を作りました。
〈リフトカーチーム〉
段ボールの車にクレパスと絵具を使って色塗りをしました。
「こっちが前でライトと窓を描くね。」「車の色は何色?」やさしく、5年生が聞いてくれました。
<観覧車チーム>
「きれいな景色が描きたい。」「じゃあ、一緒に山と川を描こう!」「こんな看板の模様はどう?」「かわいい~」アイデアもいっぱいもらいました。
<ジェットコースターチーム>
クレパスで車の色を塗りました。
「白い所がなくなるまで塗るよ!!」「まだまだ。がんばれ!」無言でひたすら塗り続けるみんなでした。
<魚つりチーム>
お兄さんたち、円い池づくりに集中。ブルーシートと段ボールを組み合わせて作ってくれました。看板はつき組さんのかわいい魚を生かした素敵なものができました。
あっという間に時間になり、みんな「えーーもう終わりーー。」とため息まじり。
でも、つき組だけでは、大変なこともお兄さんお姉さんに手伝ってもらうと、こんなに素敵なものができたことを、とてもうれしく、驚いていました。みんなで力を合わせるってすごい!!と感じたね。
ますます5年生に憧れるつき組さんでした。つきぐみおもしろランド楽しみです。
5年3組のみんな!ありがとう。当日まで頑張ります!
旭が丘小学校5年生交流 ~ほし組編~
旭ヶ丘小学校の5年生が幼児園に来ました。2回目の交流です。
ほしぐみのペアの5年2組の子どもたちは、”あさひっこ”のお店屋さん開店に向けて、「まよいのもりおばけやしき」と「おかしレストラン」で必要な物を一緒に作ってくれました。

↑「まよいのもりおばけやしき」「おかしレストラン」の看板づくり

↑おかしづくり
「まよいのもり」の木づくり 「まよいのもりおばけやしき」のおばけづくり

「どんなものを作りたい?」と優しく聞いてくれたり、アイデアを出してくれたりと優しいお兄さんお姉さんに甘えっぱなしのほしぐみさん。「こういうふうに作りたいんだけど…」と、思いやイメージを言葉で伝えようと必死でした。お別れの時には大好きなお兄さんお姉さんにおんぶをせがむ子もいました!
小学生のお兄さんお姉さんってすごい!だいすき!の気持ちが増したほしぐみさんでした(*^_^*)
ほしぐみのペアの5年2組の子どもたちは、”あさひっこ”のお店屋さん開店に向けて、「まよいのもりおばけやしき」と「おかしレストラン」で必要な物を一緒に作ってくれました。
↑「まよいのもりおばけやしき」「おかしレストラン」の看板づくり
↑おかしづくり
「まよいのもり」の木づくり 「まよいのもりおばけやしき」のおばけづくり
「どんなものを作りたい?」と優しく聞いてくれたり、アイデアを出してくれたりと優しいお兄さんお姉さんに甘えっぱなしのほしぐみさん。「こういうふうに作りたいんだけど…」と、思いやイメージを言葉で伝えようと必死でした。お別れの時には大好きなお兄さんお姉さんにおんぶをせがむ子もいました!
小学生のお兄さんお姉さんってすごい!だいすき!の気持ちが増したほしぐみさんでした(*^_^*)
人権教室-5歳児-
人権委員の吉野先生が、“人権とはなにか?”について紙芝居を通してお話してくださいました。

最初は「人権」ってなんだろう?とハテナが浮かんでいましたが、紙芝居を見て「お友達がいじめられていたり、困っていたりしたら助けてあげる!」と、『自分の気持ちはもちろん、周りの人の気持ちも大切にすること』を学んだ様子の子どもたちでした。
最初は「人権」ってなんだろう?とハテナが浮かんでいましたが、紙芝居を見て「お友達がいじめられていたり、困っていたりしたら助けてあげる!」と、『自分の気持ちはもちろん、周りの人の気持ちも大切にすること』を学んだ様子の子どもたちでした。
遠足-あさひがおか幼児園5歳児-
前週の雨予報がうそのような清々しい秋晴れの中、幼児園3クラスで昭和記念公園に向けて出発~!

西立川口から入り、みんなの原っぱへ どんぐりや紅葉など、秋をいっぱい発見
みんなの原っぱの黄色いコスモスの前で、幼児園のお友達とパシャリ。


つきぐみ ほしぐみ
3クラス混合の3~4人組でラリーゲームスタート!!
3チームに分かれ、3つのポイントでグループの友達と力を合わせて指令をクリアします。

ラリーゲームを終えたあとは、お弁当の時間♪
ラリーゲームをした3~4人組のお友達と食べました。
午後は近くの遊具でおもいっきり遊びました。

保育園のお友達と、また距離が近づきました(*^_^*)最高の遠足になったね。
西立川口から入り、みんなの原っぱへ どんぐりや紅葉など、秋をいっぱい発見
みんなの原っぱの黄色いコスモスの前で、幼児園のお友達とパシャリ。
つきぐみ ほしぐみ
3クラス混合の3~4人組でラリーゲームスタート!!
3チームに分かれ、3つのポイントでグループの友達と力を合わせて指令をクリアします。
水色チーム | 黄色チーム | 黄緑チーム |
グループのお友達と手をつないで。 ドキドキ。 | 紙テープがちぎれないように 息をそろえて歩いています… | 3つの指令をクリアしたら、園長先生方からアメのプレゼント! |
ラリーゲームを終えたあとは、お弁当の時間♪
ラリーゲームをした3~4人組のお友達と食べました。
午後は近くの遊具でおもいっきり遊びました。
保育園のお友達と、また距離が近づきました(*^_^*)最高の遠足になったね。