文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
3月のちゅうりっぷの日
みんなで集まって、新聞紙を使った遊びをしました。新聞紙のトンネルをくぐったり、パンチで思い切りやぶいたり、最後は小さくちぎった新聞紙で雪を降らせました。。。その後はみんなであっという間にお片付けも完了!!
そして、お母さんと一緒に”ひこうき”や”でんぐりがえし”などに挑戦 !(^^)!
年少さんと一緒に「おすしのピクニック」も踊りました。ママやお兄さん達とお姉さんたちと踊って「おもしろかった!!」の声も聞こえてきました。
今日は、お母さん先生二人と年少担任が「ヒノソング」の先生。。。舞台の上で”熱い踊り”を見せてくれました。年少さんも「ヒノソング」が大好きのようですね。
年少さんと握手をしてさよならした後、ちゅうりっぷのお友達は「たまご ころころ」という紙芝居を見て、今年度の「ちゅうりっぷの日」は終わりました。
今年度のちゅうりっぷの日は如何でしたか?好きな遊びのコーナーで季節の製作をしたり、園児とのふれあいタイムを楽しんだり。。。一年間、幼稚園に遊びに来てくださって、ありがとうございました(^_-)-☆ 来年度も楽しい企画を考えます。是非またお会いしましょう。
遊び保育~つき・にじ~
に じぐみは、初めて木工にチャレンジしました。釘やトンカチを使った遊びに、慣れない手つきでしたが、” てっちゃん"や年長さんがお助けマンで手伝ってくれました(*^_^*) | |
お部屋では、つきぐみとにじぐみの子が混ざって遊んでいました。 | ||
三つ編み。 お姉さん作るの上手! | はさみを貸し合っていました。 | |
発表会で踊っていた 「ひまわり」 | BGM合奏担当、にじぐみ | 園庭では、一緒に ドッヂボール! |
自分たちより小さいお友達とも一緒に遊 んだり、 快くお世話をしたりする”つきぐみさん”は、さすが年長さんだなあと思いました。
また遊ぼうね!!
4歳児交流会
みんなで「ゆき」と「うれしいひなまつり」を歌ってスタート!! |
仲間集めゲーム | ここは「きいろチーム」たくさん集まったね |
じゃんけん列車 | とーっても長くなりました |
前日の雨で、園庭あそびが急遽室内遊びに。 幼稚園の友達と保育園の友達が一緒に同じ遊びを楽しんでいる姿があちらこちらから見られました。1年間の交流があってこその姿です(*^_^*) |
次の交流の時は、そらぐみとにじぐみは「ほしぐみ」と「つきぐみ」、ぱんだぐみは「らいおんぐみ」ですね。
年長になってもたくさん遊ぼうね!!☆
3月のちゅうりっぷの日のお誘い
★この画面は、クリックすると大きくなり見やすくなります。
2月のちゅうりっぷの日
2月のちゅうりっぷの日はおひなさま作りと年少組さんの生活発表会の出し物の見学でした。 ちゅうりっぷさんのお友達もすっかり幼稚園に慣れてきて、ホールに上がると、自分たちで材料を集めて、思い思いのおひなさまを作っていました。 (●^o^●) |
生活発表会の出し物。。。
年少そら組は「妖怪ウォッチ」の踊りを見せてくれました。ちゅうりっぷさんのお友達の中にはそら組さんと一緒に踊りだす子達もいました。
年少にじ組は、「なかよしクレヨン」の表現を見せてくれました。みんなできれいな”にじ”ができたときに会場から歓声が上がっていました。
出し物の最後は、そら組とにじ組が合同で「げんきげんきマーチ」を歌ってくれました。 年少さんの歌声も、回を重ねるごとに揃ってきています。 ちゅうりっぷのお友達やお母さま方からもたくさん拍手をいただきました。 |
後半は、ちゅうりっぷのお友達とそら組・にじ組みんなで「おすしのピクニック」を踊りました。年少組さんが小さいお友達を誘って一緒に輪を作って仲よく踊りました。
2曲目は「空に響け!ヒノソング」です。この日はボランティアのお母さん方や担任と一緒に、久しぶりの「ヒノソング」を元気に踊りました。年少さんの踊る「ヒノソング」もとても元気でそろってきています。
年少組さんとさよならした後は、親子で大型絵本を見ました。 「せんろはつづく」という絵本でどんどん伸びていく線路を見ながら、「次は○○かな?」と想像をふくらませながら、みんな集中して聞いていました! |
年少さんの生活表会の出し物はいかがでしたか? ちゅうりっぷのお友だちの1年後、2年後・・・の姿を想像しながら見ていただけたでしょうか。
次回のちゅうりっぷの日も年少さんが一緒に遊びます。年少さん!また、よろしくお願いします(*´▽`*)