幼稚園日誌

10月の幼稚園

10月前半は運動会に向けての活動がいっぱいでした。台風や雨天で延期を繰り返しようやく運動会を終えました。そして、運動会後には再現遊びを楽しむ姿が見られました。
☆ひまわり組とちゅうりっぷ組が一緒にリレー☆
 
☆カメの『スイ』ちゃん☆
幼稚園の池にカメの『スイ』ちゃんがやってきました。毎日池の周りに子どもが集まり『スイ』ちゃんを眺めています。
 
ちゅうりっぷ組の様子>
☆ドングリとリンゴ☆
折り紙でドングリやリンゴを折りました。説明を聞いて上手に折っていました。

☆巨峰とマスカット?☆
画用紙を細長く切り、ブドウを作りました。大粒小粒いろいろな実がついています!

☆運動会の絵☆
運動会で頑張ったことを思い出して描きました。

☆外で大繩やドンジャンケン☆
大縄を先生に回してもらい、楽しそうに跳んでいました。また、築山を回るように線を描き、ドンジャンケンを楽しんでいます。
 

<ひまわり組の様子>
☆運動会で頑張ったところを発表☆
みんなの前で、運動会で自分がどんなところを頑張ったかを発表しました。

☆ハロウィンのカボチャ☆
オレンジの画用紙でカボチャを折り、表情を貼り絵で作りました。

☆動きのある絵☆
運動会で自分がどのような体の動きをしていたかを思い出し描きました。

☆ルールのある鬼遊び☆
『開戦ドン』といわれる鬼遊びです。あっという間にルールを飲み込んで、元気に遊んでいました。

☆プール横のミカンの木☆

オレンジに色づき始めたミカン。週末にとりに食べられないようにひまわり組のお友達が収穫してくれました。

☆落ち葉遊び☆
桜の葉を拾って遊んでいた子供たちが、葉に穴を空けたものを紙に貼って、サインペンで描き入れて、思わず笑顔になってしまうようなほっこりした作品を作ってくれました。
 

芋ほり

芋ほりをしました。自園の畑で芋ほり体験ができるなんて最高です!
      
お天気を見計らい、前日には用務さんが弦を掃ってくださいました。
夏の雑草が沢山になる時期には、お休みの日まで畑の草取りをしてくださいました。そのおかげで、今年はとても良いお芋が収穫できました!
始めに、ひまわり組が掘り、その後にちゅうりっぷ組が掘りました!
      
 
 
       
お土産に持ち帰ったお芋は、どんなお料理に変身したのかな?
     
これはいくつのお芋が合体しちゃったのかな?
             

園外保育~高倉公園~

運動会の後に予定していた園外保育でしたが、運動会が1週間延期したことで、運動会よりも先に行くことになりました。でも、ドングリを拾うことが、一番の目的だったので、この時期を外すわけにはいきません!
少し肌寒い一日となりましたが、高倉公園目指して出かけました。ちゅうりっぷ組は初めての園外保育です。友達と並んで歩きました。

公園に着きました。ひまわり組はグループごとに散策です。いろいろなどんぐりが載っているシートを各グループ1枚持って、拾ったドングリの種類を調べながら拾いました。植物博士に聞くお友達もいましたよ!
 
 
ちゅうりっぷ組は、「クラスで製作に使うドングリを集めよう!」と、張り切って拾っていました。後半は、うちに持ち帰る分を拾いました。
 
       
たくさんのドングリを拾った後は、お弁当を食べました。
 
記念写真を撮ってから、幼稚園へ戻りました。
 
帰りは、ちゅうりっぷ組とひまわり組でペアになって歩きました。さすがに年長は歩くのが上手で、助かりました!
       

運動会 楽しかったね!

台風の影響を受けたり、昨日も雨になったりして何度も延期となった運動会でしたが、本日無事に行うことができました。
練習の中で、日を重ねるごとにどんどんレベルアップしていた子供たち。今日は更に頑張りを見せ、一人一人が輝いた一日でした。
<入場行進>
少しだけオリンピック選手の入場を真似してみました。応援の旗の作成のご協力ありがとうございました!

<開会式>
ひまわり組の子供たちは、一人一役係がありました。始めの言葉の係と準備体操の先生が頑張りました。
       
 
<かけっこ>
生き生きとした表情でゴールを目指していました!
 
<ちゅうりっぷ組個人競技「パワーアップ!ヒーローをめざせ!」>
体のいろいろな動きを楽しみながら取り組んできました。最後にゲットするのはヒーローに変身するベルトです。
 
 
 
<ひまわり組個人競技「あきらめないぞ!どんなときも」>
自分の目標を決めて、フープや縄跳び、鉄棒、竹馬にチャレンジしてきました。今までで一番かっこいい姿を披露しました!
 
 
<ちゅうりっぷ組リズム「みんなヒーロー!!」>
ヒーローのベルトを付けて、かわいく、そしてかっこよく踊りました!
 
     
<ひまわり組リズム「DREAMIN´ ON」>
いくつかの曲の候補から、子供たちが気に入ったものを選びました。手旗を手具にかっこよく踊りました。
 
<ひまわり組リレー「★力走★疾走★快走★」>
3チームで何度も走りこんできました。毎回勝負の後は、走順を再検討し、運動会当日に挑みました。
 
<親子フォークダンス「夢をかなえてドラえもん」>
運動会の最後にほっとするひと時。親子でフォークダンスを楽しみました。
 
 
<閉会式>
力を出しきった運動会の締めくくりです。終わりの言葉は一部にちゅうりっぷ組の言葉も織り込みました。
 
そして頑張った子供たちの心に、今日のことがよき思い出として残るように、「頑張りメダル」のプレゼントです。
 
素敵な運動会になってよかったね!お手伝いくださった係の皆様、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 

運動会に向けて頑張っています!

ひまわり組もちゅうりっぷ組も、9月半ばより運動会に向けて様々な活動に取り組んでいます。
運動会の入退場門に、自分の顔を描いたものを飾っています。赤い帽子がちゅうりっぷ組、黄色い帽子がひまわり組が描いたものです!運動会当日のご覧ください!

色々な国の旗を描き、運動会の会場を飾ります。
 
<ちゅうりっぷ組の取組>
かけっこ、個人競技、リズムの取組の様子です。

ケンパやハードル、一本橋に台のよじ登りなど、様々な動きに挑戦です。
 
 
リズムでは、一部にパラバルーンを使います!

<ひまわり組の取組>
縄跳び、鉄棒、竹馬、フープのどれか一つに目標を定めて取り組んできています。
 
 
      
リレーは、3チームで走ります。それぞれのチームで、毎回走る順番を話し合い、どうしたら自分のチームが勝てるかを考えています。
 
リズムは手具に手旗をもって踊ります。

運動会には、頑張ってきた子供たちに、是非温かいご声援をお願いいたします。

9月の幼稚園

2学期スタート!9月の様子です。
☆おうちチャレンジ☆
夏休みに「おうちチャレンジ」したことをみんなの前で発表しました。いろいろなチャレンジがあってとても楽しい報告でした!
 
☆ハガキかきと移動郵便局の来園☆
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんにハガキを送りました。ちゅうりっぷ組は、畑で育てたオクラの切り口のスタンプをハガキに押し、ひまわり組は野菜や葉の絵を墨汁で描き、色を付けて絵手紙風に仕上げました。
 
そして、郵便局の方に移動ポストを持ってきていただき、みんなで投函しました。
 
 
☆大根の種まき☆
裏の畑に大根の種を植えました!
 
☆二クラスのお弁当の様子☆
9月の後半は、どちらのクラスも運動会に向けての活動がメインになっていました。めいっぱい体を動かし、その後のお弁当は格別のおいしさです!ホールでのお弁当と園庭や屋上でピクニック気分のお弁当の様子です!
       
 

2学期始まりたての各クラスの遊びの様子です。
<ひまわり組の様子>
☆1学期の再現遊び☆
1学期の終わりに楽しんでいた遊びを再び楽しんでいました。
 
☆リトルホース来園☆
リトルホースが遊びに来た日がありました。ひまわり組の子どもたちと触れ合いました。ちゅうりっぷ組はもう少し先になります。お楽しみに!
       
<ちゅうりっぷ組の様子>
☆おうちごっこ☆

ウレタン積み木で遊ぶ様子です。ままごと道具もふんだんに使って楽しそうでした。
☆園庭のお茶会?☆
ひまわり組が園庭で運動会に向けてチャレンジしているときに、熱中症にならないようにと担任が休憩所を作ったのですが・・・その場を活用していたのはひまわりでなくちゅうりっぷ組。水筒を持ち込んでお茶会です。思わずかわいくてシャッターを押してしまいました。

8・9・10月生まれのお友達の誕生会

第2回目の誕生会を行いました。
8月9月10月生まれのお友達をお祝いしました。
ちゅうりっぷ組でのお祝いの様子です。
 
       
ひまわり組のお祝いの様子です。
 
       
そしてこの日、お休みをしてお祝いできなかったちゅうりっぷ組のお友達のお祝いを数日後行いました。
 

未就園児保護者の皆様にお知らせです

しばらく活動を中止しておりました「なかよしきっず」(昨年まで「ちゅうりっぷの日」と言っていた未就園児が遊びに来る日です。)とぷちっこエントリーが、9月15日(火)9:30よりスタートします。
      
コロナ感染症拡大防止対策として、いくつかのお願いがあります。
 ☆ご来園の際は、親子で検温をしてきてください。
 ☆マスクの着用をお願いいたします。
 ☆室内に入る時には、手指消毒または水道での手洗いをお願いいたします。
 ☆少しでも体調がよくない場合は、無理をせず、次回の会にご参加ください。
以上のことにご協力いただき、みんなで楽しい会が過ごせるようしましょう。

2学期 始業式

9月1日。今日から2学期がスタートします。始業式はホールで行いました。

先生たちが、夏休み中チャレンジした話を聞きました。
 
そして、2学期に行われる予定の大きな行事の話を聞きました。イメージしやすいように、昨年度の写真を写しながら楽しみにできるようにしました。
 
始業式後は、どのクラスも好きな遊びをして過ごしました。
ひまわり組では、外で虫捕りをする子のほかに、保育室で車のコースづくりや、人形のお城づくりをしていました。1学期の終わりに楽しんでいた遊びが再開しましたね!
 
ちゅうりっぷ組では、戸外でサイコロ鬼をしたり、保育室ではウレタン積み木で「京王線」を作ったりしていましたよ。
 
2学期も、みんなが元気に幼稚園に通ってきてくれることを願っています。
保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。