幼稚園日誌

アゲハの幼虫が!!!

今日はもう1つ!
ずっと育てて観察していたアゲハの幼虫のお話です。

お昼前に、2匹の幼虫が寄り添っているのを見つけました。
頭を合わせて何やら相談しているみたいです。
何を話しているのか?
かわいいですね。

午後になり、覗いてみると・・・

黒かった幼虫が脱皮をしている最中でした。
なるほど!!!
きっと、1枚目と2枚目の写真では・・・
黒「なんだか体がむずむずするよ~。」
緑「う~ん。それは、そろそろ大きくなる準備が始まるんだよ!」
と話していたのかな???
などと少し想像してしまいました。

次はさなぎになる準備です。
来週になると、みなさんもこの幼虫たちにあえますよ。
楽しみにしていてくださいね。

園庭の様子

 

今日は、先日植えた野菜の様子をお知らせします。
少しずつ大きくなってきていますよ・・・

始めは・・・これです。小さな実が見えますね。

そうです。キュウリです!
黄色い花が咲きます。そして、花の下から実がついていきます。
小さなキュウリができてきました!!

次は・・・

そうです。トマトです。『イエローアイコ』という品種です。
細長い実が特徴で、甘くて食べやすい品種です。
少しずつ大きくなってきました。

次は・・・

これ!青ジゾです。ひまわり組がそだてていたちゅうりっぷの植木鉢の中に見つけました。種をまいた覚えはないのですが、土の中に種が混ざっていたようです。
生命力の強さを感じます。
このままでは、少し狭そうなので広い場所へ移植してあげようと思います!

ところで、幼稚園のみなさんに届けた、
ニンジンンの種はまいてみましたか?

見てください!幼稚園でまいたニンジンです。5cmほどに伸びてきました。そろそろニンジンも広いところへお引越し(移植)です。
みなさんのニンジンも大きくなるよう願っています。

手打ちうどんを作りました!


昨日に引き続き、「あそんでみよう」のクッキングに先生たちが挑戦しました。
今回は、手打ちうどんを作ってみたお話です!

たったこれだけの材料でうどんが作れるそうです
・・・上手に出来るでしょうか?


材料をひたすらまぜまぜ・・・
こねこね・・・

こんなにきれいにまとまりました!


次はひたすら伸ばして伸ばして・・・
生地が少し固かったようで、かなり力が必要でした!


伸ばした生地を細く切ると、
だいぶうどんらしくなってきました!
ぱらぱらとほどけていくのでこの工程は楽しかったです。さあ後もう少し。


ぐつぐつと茹でていきます。


じゃじゃーん!完成しました!
この日は暑かったので、さっぱりと冷たくして食べました。
いつも食べるうどんよりも、コシがあり、もちもちとして美味しかったです♪

ぜひご家庭でも作ってみてくださいね、
おいしく作れますように・・・!

ぐりとぐらのカステラを焼いてみました!

さわやかな月曜日ですね。
幼稚園の野菜たちは元気にすくすくと成長中です。

さて、今日は先生たちも「あそんでみよう!」に挑戦したお話です。
今回は・・・♪じゃじゃ~ん!
「ぐりとぐらのカステラ」に挑戦してみました。

材料です。卵が割れてしまいました。
気にせず進めます!


卵がもったりとしてきたので、もうすぐ出来上がりです。


今回は、炊飯器で焼いてみました!!
オーブンほど火力がないので、せっかくの卵のふくらみが消えてしまうかもしれません。それでも味は変わらないはずです・・・!
 
焼きあがりました!なかなかいい感じです。

お皿に出してみました!おいしそうです!!
でもやはり少しふくらみが足りないかな??

食べてみました!
卵の味がして、優しいカステラになっていました。
オーブンで焼くともっとふわふわになるのかもしれませんが、十分おいしくできました!!
みなさんは作ってみましたか?
ぐりとぐらのカステラ おやつに作ってみてくださいね。

今週が終わります

週末を迎えました。本日各ご家庭に「あそんでみよう!ぱーと4」をお届けしました。

人参の栽培キットを入れたのでボリュームのある届け物となりました。早速種まきしてみてくださいね。幼稚園で先週末植えた人参は、一週間でこのくらい成長しました!


そして、アゲハ3きょうだいも週末を迎えました。今週最後の姿です。週明け月曜には2番目のアゲハも子もきっと色が変わっていることでしょう!

サナギになる準備が始まった1番目のアゲハの子は、動かなくなってきました。この子もきっと色や形がさらに変化してくるのでしょうね!

ではよい週末をお迎えください。

朝来てびっくり!

毎朝飼育ケースを除くと、あれ?1番目のアゲハの子がいない!!昨日あんなに葉をムシャムシャと食べていたのに。いったいどこへ?

飼育ケースの中をくまなく探すと…なんとフタの裏側に!

昨日はツヤツヤのプリプリだった体が、つやがなくなり少し縮んだような気がします。
なんと、サナギになる準備が始まったのでした。明日にはサナギになっているのかな?

食欲旺盛です!

今職員室で育成中のアゲハの幼虫3きょうだいですが、それはそれは食欲旺盛。朝入れたゆずの枝の葉が、あっという間に食べつくされます。今日も新しい枝を調達です。

3きょうだいがちょうど近くでお食事中。

2番目と3番目の体の色が変わるのはいつかな~?

そして今日の畑の様子ですが、園庭の畑のトマトが花や実を付けましたよ。



裏のサツマイモの畑も紹介します。先日苗を植え、しばらく横たわっていた苗たち。でもようやく根付き茎をぐっと空に向けました。

可愛い瞬間をみました!

幼稚園で飼っているセキセイインコの「ウミ」。今幼稚園に子供たちが来ていないので、いつも職員室の窓辺にいます。今日職員室で仕事をしながら、ふと「ウミ」の方に目をやるとこんなことをしていました!





わかりますか?水を飲むところで水浴びをする「ウミ」の姿です。思いっきり頭まで水につけている姿が、それはそれは可愛くて、思わずパチリ!
みんなにも見せてあげたかったです!

話は変わって・・・今、牛乳パックを利用して、人参の種を育て始めました。昨日はまだ何も出ていなかったのに、今日の朝パックの中をのぞくと、なんとヒョロヒョロした芽が出ていました!

このように生長が見られると、楽しいですね!明日はどのくらい大きくなっているかな?
このニンジン栽培ですが、幼稚園のみんなにも体験してもらおうと思います。今週の終わり頃にまた「あそんでみよう!ぱーと4」を届けに行きます。その中に人参の種を入れておくので、おうちでも植えてみてくださいね。それまでにパックを一つ用意しておいてくださいね。よろしくお願いします。
そして、幼稚園が始まる6月に、芽が出た人はもってきてくださいね。幼稚園でパックよりも広い場所に植え替えてあげたいと思います。

幼稚園の様子

週明け幼稚園に来ました。先週見つけた小さな命は?と飼育ケースをのぞくと・・・・3きょうだいがそれぞれ元気に育っていました。

一番上のお兄さんかな?それともお姉さんかな?色も形もこんなに変わっていました。
 
そして、どの子もすごい食欲。見るたびにゆずの葉がむしゃむしゃと食べられ小さくなっていきます!すごいですね。育ち盛りです!

さて先週先生たちが、いろいろな苗を植えてくれた畑の様子を見てみましょう!





園庭の畑の苗は、しっかり根付いたようです。
裏の畑のじゃがいもも白い花を付けました。


園庭にも肥料袋や米袋を利用して3株ほどジャガイモを植えています。どちらも順調に大きくなっていますよ!

今週は少し天気が崩れ気味です。でもそれが植えたての苗たちにはちょうど良い環境かもしれませんね!

小さな命を見つけました!

園庭のゆずの木を見ていたら・・・

葉の裏側にアゲハの小さな卵を見つけました。大きさは約1mmほどです。
周りを探してみると・・・


これは、10mm近くの成長しているので2れい幼虫です。


こちらは20mm
近くになっているので、4れい幼虫です。
幼虫になってから5段階の成長をします。
5れい幼虫になると体の色が緑色に変化します。
卵も含めて3匹の幼虫を発見しました!!

一晩たつと・・・

見えますか?1.5㎜程の幼虫がうまれていました。
夕方に卵が少し黒くなっていたのですが、一晩で元気に誕生してくれたようです。

幼虫3兄弟。大切に育てていこうと思います。
成長の様子は随時お知らせしますね。


このように、飼育ケースを縦置きにした中に、木の枝ごと入れておくと育てやすいですよ。