文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
運動会の日程変更のお知らせ
11月2日(土)に予定していました運動会ですが、雨の予報が出ているため日程を変更することといたしました。
変更日 11月4日(月) 9時~12時
日にちは変わりますが、ちいさいお友だちや卒園児の競技もあります。
未就園児 9:50集合
プログラム5番 「とんで!およいで!ろけっとぺんぎん!」
小学生 10:00集合
プログラム6番 「オセロ」
「ぷちっこぐみ」や「なかよしきっずのお友だち」、そして、第七幼稚園を見てみたいな、と思っている小さいお友だち、
そして、第七幼稚園だった一年生のお友だち、卒園児の皆さん、
お家の人と一緒に遊びに来てくださいね!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!
1学期 行事編その2
〇園外保育
子供たちが楽しみにしている行事の一つに、園外保育があります。
さわやかな季節に幼稚園を出て、近くの公園まで歩いていき、遊具で遊びました。
「おうちの人と遊びに来たことがある!」といういつもの公園も、先生や友達と一緒だと楽しさが変わります。
たくさんおしゃべりをして、たくさん笑って、みんなでお弁当を食べて・・・と楽しい時間はあっという間に過ぎていき、「またきた~い!」とつぶやきながら帰路につきました。また、みんなで出かけましょうね。
〇なつまつり
1学期最後の楽しい思い出作りの一日です。
保護者有志の方々、卒園児のお助けスタッフの方々、四中地区育成会の方々・・・
多くの方の力が集まって、子供たちのために楽しい数々のゲームコーナーやヨーヨー釣りなどお店の準備と運営をしていただきました。本当にありがとうございました。
夏祭りでは子供たちは大喜びで、目を輝かせながらお店を回って遊びました。
今年も、ひまわり組は隣のあさひがおか保育園の5歳児のお友達と一緒にお店を回りました。
そして、今年は第二幼稚園のお友達も、交流活動の一環で、一緒に楽しい時間を過ごしました。
ゲームコーナーの後は「盆踊り」です。保護者の方と卒園児のお父さんが叩く太鼓に合わせてみんなで踊りました。
最後は第七幼稚園のひまわり組と、第二幼稚園のつき組の鳴子の踊り ♬スターマインを披露しました。
花火のようなキラキラとした表情で、お客さんを魅了し、夏祭りの最後を飾ってくれました。
さて、楽しい時間を過ごした子供たちは・・・
翌日以降になるとちゅうりっぷ組はひまわり組さんに鳴子を借してもらい、スターマインの踊りを教えてもらったり、下の写真のように、保護者の係の役を真似て、自分たちでお店屋さんになって遊んだり、お祭りを再現してさらに遊びこみ楽しみました
一学期 行事編
毎日暑いですが、皆さんお元気ですか。
きっと楽しい夏休みを過ごしていることでしょう。
さて、久しぶりに幼稚園の1学期のことを、一緒に思い出してみましょう!!
〇始業式
ちゅうりっぷ組だった子どもたちが、ひまわり組になって登園です。
ちょっぴりドキドキしながら朝の挨拶をして、年長の部屋に向かっていきました。
新しい黄色いバッジをつけてもらう時は、みんな嬉しそうでしたね。
〇入園式
ちゅうりっぷ組だったこどもたちはひまわり組に、
そして新しい友だちがちゅうりっぷ組とひまわり組にやってきました。
どきどきわくわくした、嬉しい日でしたね。
ひまわり組になった皆さんが、あたらい友だちのために、すてきな演奏をしてくれて、令和6年度がスタートしました!
〇こどもの日
みんなでホールに集まってこどもの日のお祝いをしました。
ひまわり組は友だちと相談しながら、大きいこいのぼりを作りました。
ちゅうりっぷ組は一人一人が好きな模様をつけたこいのぼりが出来上がりました。
〇さつまいも苗植え
幼稚園の裏の畑にさつまいもの苗を植えました。
ひまわり組は昨年の経験があるので、「おおきくなるといいな」「できたら焼き芋したいね」など期待に胸を膨らませながらの苗植えです。
一方、ちゅうりっぷ組は、初めての畑の土いじり。「さつまいもができるの!?」と楽しみにする子もいれば、「せんせ~い!虫がいる~!」と掘った土から出てくる虫にびっくりする子もいました。
秋の収穫が楽しみですね。
〇じゃがいも掘り
ひまわり組がちゅうりっぷ組のだった3月に植えたじゃがいもが育ち、収穫の時を迎えました。
茎を引っ張ったり掘り下げたりしながら、ゴロゴロと出てくるじゃがいもに大盛り上がりです!
大きいものから、とてもとても小さいものまで、ひまわり組が数えてくれた数は、なんと408個!!
お家に持ち返り、お味噌汁やフライドポテト、カレーに入れたりして食べたそうです。
ご家庭でおいしく食べてくれた話に、先生たちは嬉しくなりました。
〇プール
今年の夏は暑いので、水の冷たさを気持ちよく感じながら入ることができました。
宝ひろい、じゃんけん水かけ、流れるプールをして解放感を楽しんだり、
フープくぐり、ワニ歩き、竿浮きなどで顔付けに挑戦したり、浮遊感を感じてみたり。
個々の力に合わせた、楽しみと挑戦を交えた活動となりました。
夏休みのぷちっこ組 園庭開放とプール遊びのお知らせ
1学期、ぷちっこ組に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
みんなで一緒に砂場で遊んだり、製作をしたり、踊ったりして楽しかったですね。
ぷちっこ組の皆さんも、夏休みに幼稚園で遊べる機会を設けました。
園庭開放
園庭を遊び場として開放いたします。熱中症の危険が予想される天候の日は無理せず、利用を考えてください。
日: 7月24日(月)~8月29日(火)までの月曜日から金曜日までの毎日
但し、夏季保育 8月24日(木)、25日(金)を除く
時間:9:00~12:00(12時までに門を出られるようにしください)
お願い:遊びに来たら職員室に声をかけ、名簿に名前を記入してください。
プール遊び
園庭でビニールプールを開放します。皆さんで気持ちよく利用できるようご協力をお願いいたします。
また、節水にご協力いただくようお願いいたします。
日:7月24日(月)~7月31日(月)まで
利用時間:10:00~12:00まで
使用する方が、プールの準備、片付けをお願いします。
お願い:水着の準備をお願いします。
着替えはぷちっこルーム、トイレはぷちっこルームの前のトイレをご利用ください。
日差しの強い日が続きます。暑さ対策を忘れずに、無理をせずに、遊びに来て下さいね!
待っています!
お願い:
ジャガイモのための土づくり
3回目の土づくりは、ちゅうりっぷ組だけで、じゃがいも用に行いました。ちゅうりっぷ組が年長さんになった6月頃にジャガイモを収穫する予定なので、3月になったら種イモを植えるための準備です。
土づくりに使う野菜くずは、今回もあさひがおか保育園、第四中学校、夢ふうせんの方々に協力していただき、たくさん分けていただきました。
ひまわり組さんも、「どうぞ!使ってね!」と言って、ご家庭で出た野菜くずをたくさん持ってきてくれました。
「菌ちゃんのごはんをいっぱいちぎるぞ!」「菌ちゃんはご飯食べると、スーパー菌ちゃんになるんだよね!」と言葉にしながら、野菜くずを細かくちぎる姿が見られました。
「これ、大根の生長点だ!」など、生長点やバリア探しも行いながら、楽しんで作業を進めていました。
菌ちゃんのごはんが完成した後は、畑に行って土と混ぜました。
今回の土づくりは、お家の方が5名お手伝いに参加してくださり、野菜くずを小さくちぎったり、踏んだりするのも一緒に行ってくださいました。土を混ぜるときにも大人の力が加わわってよーく混ぜることができました。
「来週、混ぜた野菜くずはどうなっているかな?」と問いかけると、「菌ちゃんが食べてるけど、ちょっと残してる!」「土があったかくなってる!」など、今までの経験を踏まえて考えて話す子が多くいました。
来週、菌ちゃんの様子を見るのが楽しみですね。