学年・学級だより

幼稚園日誌

入園式2018

平成30年度 第34回 第七幼稚園の入園式が行われました。

ご家族揃って、入園式に。。という方もいました。

新入園児もホールに集まり、入園式が始まりました。
「第七幼稚園の園歌」をみんなで歌いました。

園長先生のお話です。「皆さんが来るのを待っていました。明日から仲良く遊びましょう!」

教育委員会からは、学校課課長がご挨拶してくださいました。

来賓を代表して、日野第六小学校の校長先生が、ご挨拶してくださいました。

職員紹介の初めは、年長組の先生です。

園長、フリー教諭、用務員の紹介です。

年少組の先生は、自己紹介の後「おはながわらった」の歌を歌いました。

年長組のお兄さん、お姉さんによる「歓迎のセレモニー」がありました。

入園・進級記念写真 つき組

進級記念写真 ほし組

入園記念写真 にじ組

入園記念写真 そら組

教職員です。宜しくお願いいたします。

平成29年度 修了式

29年度の修了式が、第七幼稚園で行われました。

学事報告の後、修了児57名一人一人に園長先生から、修了証書が手渡されました。

修了証書をもらったら、「大きくなったら、ピアノを弾く人になりたい!」などなどと将来の夢をみんなの前で発表しました。

次に、みんなで「地球はみんなのものなんだ」を歌いました。

園長先生の話

教育委員会の話

来賓の話

年少からの贈る言葉と年長のお別れの言葉

保護者の皆様からのプレゼントです!

平成29年度、第七幼稚園に通った皆さん、一人一人の夢をもち、大きく羽ばたいてください!
修了おめでとうございます!

明日の雪の登降園について

明日1月23日は、大雪が予想されるため、登園時間を10:30 降園15:00となります。四中避難訓練は、ありません。
なお、明日の朝の状況によっては、朝7:30頃より電話連絡網を流すこともあります。
明日のちゅうりっぶの日は、10:30からとなりますが、中止となる場合もあります。園に問い合わせください。
宜しくお願いします。

3学期 始業式

2018年 平成30年の新しい年が始まりました。みんなでホールに集まり始業式を行いました。「あけましておめでとうございます。」の挨拶と園長先生の話の後、園歌を歌いました。

松本先生の冬休みの話は、大掃除やお家のお手伝いをしたということでした。

園長先生は、初詣に日野七福神巡りに行った話でした。健康のため、歩いてまわりました。

森先生と大原先生は、コマのキャッチボールでした。回りながら、お盆の上から上へ飛んでいきました。

渥海先生は、コマで線香花火の技を見せました。

もう一つ、かつおの一本つりも見せてくれました。

髙橋先生は、コマの地球周りをして、5周も周りみんなびっくりしていました。

3学期にはどんなことがあるか、スライドで見て期待をもつことができたようでした。

皆さんの今年、3学期の目標は何ですか?
今年も元気いっぱい、みんなで楽しい1年にしましょう。
今年も宜しくお願いいたします!

お楽しみ会

1つの炎から、「勇気」「元気」「優しさ」「がんばる気持ち」の4つの炎が灯され、110名の園児達一人一人にも4つの炎が届けられました。

みんなで、炎を見つめました!第七幼稚園のキャンドルサービス

みんなの心にも「勇気」「元気」「優しさ」「がんばる気持ち」が届きますように!

みんなが静かな心になると、鈴の音と共に、サンタクロースが本当に来てくれました。

サンタさんは日本語がわかるチョコを食べて、みんなの質問に答えてくれました。

その後、一人一人名前を呼ばれて、プレゼントをいただきました。

つき組

ほし組

にじ組

そら組

第2部は、チーム魔女さんによる絵本の朗読を楽しみました。内容は「まじょのぼうし」の話です。

チーム魔女さん、楽しいお話をありがとうございました!

第3部は、おやつタイム!あたなはどちらのケーキを選んだかな?
 
年長組、年少組がペアになり、一緒にケーキを食べて「楽しいパーティー」気分も盛り上がりました!

みんなが作ったリースや壁面飾で、夢の世界に変身したホールで1日限りのすてきな「お楽しみ会」を過ごしました。
サンタさんまた、来年も待っています(^_-)-☆