幼稚園日誌

プール遊びの前に

もうすぐプール遊びが始まります。プールや水遊びが楽しく安全にできるように、幼稚園のみんなが集まり、先生の話を聞いたり劇を見たりしました。
まず、プール遊びの前には、必ずトイレに行きましょう。

トイレに行かないとプールに入ってから、トイレに行きたくなってしまいます。

水着を着たら、帽子も忘れずにね!

次に体操をしましょう。プール遊びの前にちゃんと体操しないと、怪我をしてしまうことがあります。

次はシャワーを浴びて体の汚れや汗を流し、水に慣れましょう!

プールに入るときは、プールの淵にのぼらず、くるりと向きを変えておしりから入りましょう。

プールに入るときは、飛び込んではいけません!

プールに入ったらふざけないで、みんなが入るのを待ちましょう!

嫌がる友達に水をかけるのは、やめましょう!

プールの周りで走るのはやめましょう!

走るとこんな風に転んでしまいます。


プール遊びの時は、先生の話をよく聞いて、笛が鳴ったらプールから上がりましょう!

最後にシャワーをして、プールの薬をちゃんと洗い流してから、着替えましょう。

園児達は、先生の話を聞いて、劇もよく見ていました。「おもしろいね!」「もっとみたいね!!」っという声もありました。
みんなで手順や約束を知り、プール遊びを楽しみましょう(#^.^#)

ちゅうりっぷの日 5月

5月のちゅうりっぷの日は、つき組が出し物「とんとん友達」を見せてくれました。誕生会の時よりバージョンアップしていました。

みんなの気持ちがとても良く合っていました。

ちゅうりっぷの友達はでんでん太鼓を作り楽しそうに遊んでいました。

ちゅうりっぷの友達とつき組は、一緒に「空に響け!ヒノソング」を踊りました。

「みんなで踊るの楽しいね!」


次回のちゅうりっぷの日は、6月23日(金)です。お天気が良ければ、水遊びも予定していますので、着替えを忘れずにお持ちください!

リトルホース~ほし組~

今年もリトルホースが第七幼稚園にきてくれました。
ほし組のみんなは、「よろしくね!」に気持ちをこめて、ジャックとダンディーにティモシー(ほし草)をあげました。

鞍を乗せて、みんなを乗せる準備をします。

ほし組のみんなはどの子も背中が伸びて姿勢よく、とても堂々と乗馬を楽しんでいました!

手に乗せた人参を美味しそうに食べています。

「乗せてくれてありがとう!」

今日も七幼の広い園庭を仲良く走るジャックとダンディー!汗をかいて背中がかゆいのかな?!
  
砂場の淵を爽快にジャンプして走る姿がかっこよかったです!

リトルホースとの触れ合いを楽しんだほし組!
次回の来園を楽しみにしています (^_-)-☆

かしの木会の日

今年度も地域のかしの木会の方々との交流が始まりました。
みんながホールに集まり、かしの木会の方々の自己紹介がありました。

けん玉を披露していただいたり、「園児との触れ合いを楽しみにしている」というお話を聞いたりしました。





年長組が「めだかのがっこう」を歌いました。

年少組は「お母さん」を歌いました。

「これからよろしくお願いします!」みんなはかしの木会の方々と握手をしてさあ遊びましょう。

「(折り紙)ここどうやるの?」

「けん玉教えて!」

「こま回った!」

みんなでけんだま!

一緒にぬりえ(大人のぬりえ)「楽しいわ!」

「おだんご作ったの?」「一つ食べる?」

「ぼくの話聞いて!」

今年度もよろしくお願いいたします。
たくさん遊びましょう(#^.^#)

誕生会~4・5月生まれ~

4月生まれ・5月生まれの誕生会が行われました。
園児のインタビューは、「好きな動物は何ですか」でした。

保護者のインタビューは、「小さいときによく遊んでいたものは何ですか」でした。

園長先生や担任の先生からのプレゼントです。
 
司会はほし組が担当しました。

みんなからは「ウキウキバースディー」の歌のプレゼントです。

年少記念写真

年長記念写真

ぷちっこ(未就園児)のお友達の誕生会もしました。

つき組は、「とんとん友達」のうたを歌いました。
友達と相談して「いっちゃんてどんな子にする?」いっちゃん、じろちゃん。。。。
ペープサートにして演じてくれました。

保護者の出し物は「おべんとうばこ」のパネルシアター

もう一曲は「ふしぎなポケット」でした。

お母さま方、ありがとうございました!

今年度初めての誕生会でした。
出し物をしてくれたつき組、みんなで力を合わせてがんばりました。
司会をしてくれたほし組、年長らしく立派でした。
お誕生日のお友達、おめでとうございます(^_-)-☆