文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
ちゅうりっぷの日 4月
2017年 平成29年度の第1回 ちゅうりっぷの日を行いました。
今回は、「はじめまして、よろしくね」ということで、ちゅうりっぷの日や、「ぷちっこエントリー」について園長先生から話がありました。

好きな遊びのコーナーには、「こいのぼり作り」が用意されていました。

のりやクレパスを使って、素敵なこいのぼり作りに挑戦中です。

いろいろなうろこやしっぽのこいのぼりができたね!

プラレールやままごと、絵本コーナーで遊んだり、身体計測もできます。

みんなで集まり、担当の先生が「だるまちゃんが」の大型絵本を読んでくれました。

年長 ほし組、つき組が「めだかのがっこう」の歌を歌ってくれました。
次は、ちゅうりっぷの友達と年長さんが一緒に「空に響け!ヒノソング」を踊りました。

今年度もたくさんの「ちゅうりっぷスタッフ」の方がお手伝いしてくださいました。

第1回のちゅうりっぷの日に参加してくださった親子の方、ありがとうございました。
今回参加してくださった親子は、50組 102名でした。
「ぷちっこエントリー」は、随時受け付けています。
ご来園お待ちしています(^_-)-☆
今回は、「はじめまして、よろしくね」ということで、ちゅうりっぷの日や、「ぷちっこエントリー」について園長先生から話がありました。
好きな遊びのコーナーには、「こいのぼり作り」が用意されていました。
のりやクレパスを使って、素敵なこいのぼり作りに挑戦中です。
いろいろなうろこやしっぽのこいのぼりができたね!
プラレールやままごと、絵本コーナーで遊んだり、身体計測もできます。
みんなで集まり、担当の先生が「だるまちゃんが」の大型絵本を読んでくれました。
年長 ほし組、つき組が「めだかのがっこう」の歌を歌ってくれました。
次は、ちゅうりっぷの友達と年長さんが一緒に「空に響け!ヒノソング」を踊りました。
今年度もたくさんの「ちゅうりっぷスタッフ」の方がお手伝いしてくださいました。
第1回のちゅうりっぷの日に参加してくださった親子の方、ありがとうございました。
今回参加してくださった親子は、50組 102名でした。
「ぷちっこエントリー」は、随時受け付けています。
ご来園お待ちしています(^_-)-☆
幼児園園外保育5歳児
あさひがおか幼児園の5歳児、つき・ほし・らいおん組がみんなで「旭が丘中央公園」へ園外保育に出かけました。
公園に着くと、「エコで行こう!」を踊り、体を動かす準備をしました。

広い芝生の上を思いきり走りました!

みんなは、しっぽ取りをしていたのです。「先生のしっぽをとるぞー!」

しっぽ取りの後は、リレーごっこやなわとび遊び。。。

「芝生の上は気持ちいいね!」寝転んだり、ハンカチ落としをしたりしました。

お天気も良く、友達と触れ合いながら、楽しい一時を過ごすことができました。
公園に着くと、「エコで行こう!」を踊り、体を動かす準備をしました。
広い芝生の上を思いきり走りました!
みんなは、しっぽ取りをしていたのです。「先生のしっぽをとるぞー!」
しっぽ取りの後は、リレーごっこやなわとび遊び。。。
「芝生の上は気持ちいいね!」寝転んだり、ハンカチ落としをしたりしました。
お天気も良く、友達と触れ合いながら、楽しい一時を過ごすことができました。
年少組の身長体重測定
幼稚園に入園して初めての年少組身長体重測定は、年長組のお兄さんお姉さんたちがお手伝いしてくれました。
初めに先生がやり方を話しました。

年長組のお兄さんが身長を測る見本を見せてくれました。

靴下がうまくはけない子のお手伝いや上手にできるか見守るなど。。。

自分で頑張っている年少さん!

身長体重測定が終わったら、プラレールやブロック、絵本を読んだりして遊びました。


年長さんの活躍で身長体重測定がとてもスムーズに行われました。
初めに先生がやり方を話しました。
年長組のお兄さんが身長を測る見本を見せてくれました。
靴下がうまくはけない子のお手伝いや上手にできるか見守るなど。。。
身長体重測定が終わったら、プラレールやブロック、絵本を読んだりして遊びました。
年長さんの活躍で身長体重測定がとてもスムーズに行われました。
幼児園5歳児交流
あさひがおか幼児園の5歳児の活動が、今年も始まりました。
初めに、みんなが幼稚園のホールに集まり、進級したことを喜びました。
あさひがおか保育園の5歳児、らいおん組の先生です。

保育園の園長先生と副園長先生です。

幼稚園のつき組の先生です。

ほし組の先生です。

幼稚園の園長先生とフリーの先生です。

先生の紹介の後は、みんなでジャンケン列車をしました。だんだん長い列車になってきました。

全員が一列の列車につながり、先生たちの作る鉄橋を渡っていきました。

次は、踊りながらどんどん友達の輪がおおきくなっていくゲームです。

園庭では、リレーをしました。まだ、走る距離は短いですね。

一本下駄は、バランスをとりながら、ゆっくり歩きました。

こちらは、サクランボの木です。らいおん組の友達も一緒に木登りを楽しんでいます。

砂場では、大きな山ができたかな!

鉄棒。。。かわいいお花見つけたよ(^_-)-☆

今年度も幼児園の交流が実り多きものになりそうです。

次は、旭ヶ丘中央公園の園外保育で会いましょう。
初めに、みんなが幼稚園のホールに集まり、進級したことを喜びました。
あさひがおか保育園の5歳児、らいおん組の先生です。
保育園の園長先生と副園長先生です。
幼稚園のつき組の先生です。
ほし組の先生です。
幼稚園の園長先生とフリーの先生です。
先生の紹介の後は、みんなでジャンケン列車をしました。だんだん長い列車になってきました。
全員が一列の列車につながり、先生たちの作る鉄橋を渡っていきました。
次は、踊りながらどんどん友達の輪がおおきくなっていくゲームです。
園庭では、リレーをしました。まだ、走る距離は短いですね。
一本下駄は、バランスをとりながら、ゆっくり歩きました。
こちらは、サクランボの木です。らいおん組の友達も一緒に木登りを楽しんでいます。
砂場では、大きな山ができたかな!
鉄棒。。。かわいいお花見つけたよ(^_-)-☆
今年度も幼児園の交流が実り多きものになりそうです。
次は、旭ヶ丘中央公園の園外保育で会いましょう。
ちゅうりっぷの日のお知らせ
今年度の「ちゅうりっぷの日」が始まります!
★ぷちっこエントリーも開始します。
ぷちっこに登録できる方は、平成25年4月2日生まれ~
平成27年4月1日生まれの方です。
★ちゅうりっぷの日に参加できるのは、0歳児~入園前の幼児の親子です。

★4月は、年長 つき組・ほし組が歌を歌ったり、一緒に踊りを踊ったりします。
★好きな遊びの時間にこいのぼり作りもできます。
ちゅうりっぷの日への参加お待ちしております(^_-)-☆
★ぷちっこエントリーも開始します。
ぷちっこに登録できる方は、平成25年4月2日生まれ~
平成27年4月1日生まれの方です。
★ちゅうりっぷの日に参加できるのは、0歳児~入園前の幼児の親子です。
★4月は、年長 つき組・ほし組が歌を歌ったり、一緒に踊りを踊ったりします。
★好きな遊びの時間にこいのぼり作りもできます。
ちゅうりっぷの日への参加お待ちしております(^_-)-☆