文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
保育カウンセラー~保護者懇談会~
2学期終りの保護者会が行われました。
今回は、年長組の懇談会に保育カウンセラーの福田先生が参加してくださいました。
グループでの懇談のテーマは
①家庭での片付け
②友達との関わり方
③食事について
④小学校入学に向けて
⑤習い事について など

懇談後、つき組、ほし組でそれぞれ、グループ懇談の内容を発表しました。
それをうけて、福田先生がお母さん達の疑問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

「私の心配を受け止めてくれて、とても参考になる話でした」と、お母さん方から、福田先生の話よかった!!という声をたくさん聴きました。
福田先生、ありがとうございました。
今回は、年長組の懇談会に保育カウンセラーの福田先生が参加してくださいました。
グループでの懇談のテーマは
①家庭での片付け
②友達との関わり方
③食事について
④小学校入学に向けて
⑤習い事について など
懇談後、つき組、ほし組でそれぞれ、グループ懇談の内容を発表しました。
それをうけて、福田先生がお母さん達の疑問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
「私の心配を受け止めてくれて、とても参考になる話でした」と、お母さん方から、福田先生の話よかった!!という声をたくさん聴きました。
福田先生、ありがとうございました。
わくわくタイム~年長組合同~
わくわくタイム~年長組(つき組・ほし組合同)~
今回は、12月15日・16日の2日間に渡って、「遊び保育」の時間
に、“クリスマスソングを楽しもう”をテーマに、4名のお父さん、
お母さん先生たちが楽器を持参して演奏してくださいました。

演奏して頂いた曲目は、『サンタが街にやってくる』『赤鼻のトナ
カイ』『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』。
使用した楽器は、ドラム・ギター・リコーダー・スズ・タンバリ
ン・木魚・鍵盤ハーモニカ・鉄琴!!そして、素敵な歌声。。。


子ども達は、目をキラキラと輝かせながら、見たり、聞いたり、
歌ったりして、楽しんでいました。
2日目には、保護者の方の参観希望があったり、アンコールの声が
あがったりするなど、大好評でした。


子ども達に、「楽器の楽しさ、楽器を演奏する楽しさを伝えた
い!」と、練習を重ね準備をしてこられた お父さん、お母さん先
生たち、素敵な時間を どうもありがとうございました。
お父さんお母さん先生たちのそうしたメッセージが、子ども達に伝
わり。。。
「ドラム叩いてみたいな。。。」
「ギター弾いてみたいな。。。」
「そうだ、サンタさんに楽器をプレゼントしてもらおう。」
子ども達から、こんな声が聞こえてきました!!
今回は、12月15日・16日の2日間に渡って、「遊び保育」の時間
に、“クリスマスソングを楽しもう”をテーマに、4名のお父さん、
お母さん先生たちが楽器を持参して演奏してくださいました。
演奏して頂いた曲目は、『サンタが街にやってくる』『赤鼻のトナ
カイ』『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』。
使用した楽器は、ドラム・ギター・リコーダー・スズ・タンバリ
ン・木魚・鍵盤ハーモニカ・鉄琴!!そして、素敵な歌声。。。
子ども達は、目をキラキラと輝かせながら、見たり、聞いたり、
歌ったりして、楽しんでいました。
2日目には、保護者の方の参観希望があったり、アンコールの声が
あがったりするなど、大好評でした。
子ども達に、「楽器の楽しさ、楽器を演奏する楽しさを伝えた
い!」と、練習を重ね準備をしてこられた お父さん、お母さん先
生たち、素敵な時間を どうもありがとうございました。
お父さんお母さん先生たちのそうしたメッセージが、子ども達に伝
わり。。。
「ドラム叩いてみたいな。。。」
「ギター弾いてみたいな。。。」
「そうだ、サンタさんに楽器をプレゼントしてもらおう。」
子ども達から、こんな声が聞こえてきました!!
わくわくタイム~にじ組⑤~
お母さんたち企画のもと、クリスマスリース製作を行いました。
「1、2、3… えええ!?12人!??」と、お母さんたちの数に子どもたちはびっくり。
作り方説明もお母さん先生がしてくださいました。
「どうやって作るんだろう!」と興味津々で説明を聞いていました。
まずははさみでリースの形にちょきちょき…
切る部分が長かったですが、お母さん先生の励ましのもと、全員切り終えることができました!
幼稚園で事前に折ったキャンドルの折り紙、おうちで作ってきたひいらぎの折り紙、雪の結晶や雪だるまの型抜き、ベル(わくわくタイムのお母さんが事前に作ってきてくださいました)、お花紙、リボンをリースに自由に貼っていきます。
素敵なリースのできあがり!かわいいですね♡
今回は小さなお子さんをお持ちの方も参加しやすいように、快くベビーシッターを引き受けてくださったお母さんたちです。
お母さん同士の協力体制がすばらしいです。ありがとうございました。
「子どもたちってこんなにできるんですね!」
「1人ひとり貼り方が違うので面白いですね。」
「これって作るの難しかったのでしょうか…」など、
子どもたちの様子を見て感じられたことがあったようです。
子どもたちも、おうちの人が来てくれる特別感を感じていました!
素敵な企画を本当にありがとうございました!
3学期のわくわくタイムも宜しくお願いいたします。
ぜひご気軽にご参加ください(*^▽^*)
幼児園4歳児交流会
今日は 保育園のぱんだ組さんが 幼稚園のにじ組さんとそら組さんの
ところへ遊びにきてくれました。
ホールに集まって 楽しい遊びが始まります!!
はじめに 幼稚園の下川園長先生からの おはなしです。

次は 『仲間集めゲーム』です。

先生の合図を聞いて 同じ色! 同じ形! 同じ動物! で集まります。
どの仲間が早く友達を見つけられるかな??
同じ形 だね!!
同じ 仲間!
だんだん 友達 たくさん集まってきたよ。
ぱんだ組&にじ組&そら組!!
3クラスの友達と一緒に集まることもできたんだよ!!
次は大きなひとつの円になり 『ラウンドチェーン』 です。
いろいろな 友達とごあいさつをします。

帽子についた 黄色の大きなポンポンの友達同志が出会えて あいさつができたら ラウンドチェーンは大成功!!


バッチリ!会えました
みんなで 歌もうたったよ。
『赤鼻のトナカイ』

最後に 保育園の赤塚園長先生からの おはなしです。

楽しい時間は あっというまにすぎてしまいました。
みんなの笑顔と「あ~~ 楽しかった。」の声。
前回よりも またまた仲良くなったみんなでした。
今度 また いっぱい 遊ぼうね!!
ところへ遊びにきてくれました。
ホールに集まって 楽しい遊びが始まります!!
はじめに 幼稚園の下川園長先生からの おはなしです。
次は 『仲間集めゲーム』です。
先生の合図を聞いて 同じ色! 同じ形! 同じ動物! で集まります。
どの仲間が早く友達を見つけられるかな??
だんだん 友達 たくさん集まってきたよ。
3クラスの友達と一緒に集まることもできたんだよ!!
次は大きなひとつの円になり 『ラウンドチェーン』 です。
いろいろな 友達とごあいさつをします。
帽子についた 黄色の大きなポンポンの友達同志が出会えて あいさつができたら ラウンドチェーンは大成功!!
バッチリ!会えました
みんなで 歌もうたったよ。
『赤鼻のトナカイ』
最後に 保育園の赤塚園長先生からの おはなしです。
楽しい時間は あっというまにすぎてしまいました。
みんなの笑顔と「あ~~ 楽しかった。」の声。
前回よりも またまた仲良くなったみんなでした。
今度 また いっぱい 遊ぼうね!!
絵本の部屋の大掃除
今日は幼稚園の絵本の部屋の大掃除の日です。
年少組の有志の保護者の方々が、2学期の間にたまったほこりをふき取り、きれいにしてくださいました。
保護者の方々の呼びかけで始まった大掃除もすっかり定着してきました。


七幼の蔵書は8000冊以上あります。
お母さんたちのチームワークで、みるみるうちに、絵本の部屋がピカピカに!
ご協力ありがとうございました。
年少組の有志の保護者の方々が、2学期の間にたまったほこりをふき取り、きれいにしてくださいました。
保護者の方々の呼びかけで始まった大掃除もすっかり定着してきました。
七幼の蔵書は8000冊以上あります。
お母さんたちのチームワークで、みるみるうちに、絵本の部屋がピカピカに!
ご協力ありがとうございました。