日誌

10月31日(金)

 

1年生: 「チョコが9こ、あめが7こあります。全部でいくつですか。」等、自分で問題を作っています。
2年生: 「エル・クンバンチェロ」です。ド・シ・ラ~・シ・ラの部分を正しい指使いで演奏しました。

 

3年生: 「球」は、どこを切っても切り口が円になることを確かめました。球の直径なども調べました。
4年生: 「未来をつなぐ工芸品」です。文章全体を読んで、要約文をPC画面に約200字でまとめました。

 

5年生: 世界のいろいろな標識です。TUNAMIの標識がタイのビーチで使われいること等を知りました。
6年生: マット運動で倒立前転に挑戦しています。友達と補助し合い、かべ倒立等の練習をしています。

*体育館内のフェンスが撤去され、フロア全体が使えるようになりました。冷暖房の使用は、試運転終了後の12月初旬頃になる見込みです。

今日の給食では、ハロウィンにちなんで、パンプキンケーキが出ました。カボチャの風味にレーズンのアクセントが効いた絶品のパンプキンケーキでした。スパゲティーもジューシーで栄養満点でした。栄養さん、調理員さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。