文字
背景
行間
学校の様子
【1年生・2年生】道徳授業地区公開講座
道徳授業地区公開講座
12月3日は、1年生・2年生で行いました。
1年生は「はなばあちゃんが わらった」、2年生は「学きゅうえんのさつまいも」の学習に取り組みました。
子供たちは、「お花を植えたおばあちゃんが、花をぬかれて悲しい気持ちになった」、「芋掘りの日に休んでしまったけど、サツマイモのプレゼントをもらってうれしかった」など、登場人物の気持ちを汲み取り、「思いやり」の大切さについて考えていました。
1年生の授業のようす
2年生の授業のようす
【3年生・4年生】道徳授業地区公開講座
12月2日、3日、5日の3日間にわたり、道徳授業地区公開講座を実施しています。
今年度のテーマは、全学年共通で「主として人との関わりに関すること(親切、思いやり)」です。
12月2日は、3・4年生で道徳授業地区公開講座を行いました。
3年生は「やさしい人 大さくせん」、4年生は「ポロといっしょ」の学習に取り組みました。どのクラスも子供たちが積極的に発言をし、活発な意見交換が交わされていました。
その後、授業者と保護者の皆様で、道徳の授業の協議会を行いました。協議会テーマは「学校、家庭及び地域社会が一体となって育む子供たちの豊かな心~親切・思いやりについて~」です。各クラスで動画を視聴後テーマを基に協議・意見交換会を行いました。
3年生の授業のようす
4年生の授業のようす
協議会
たすきリレー@一中育成会
秋晴れの中、仲田の森公園で育成会の「たすきリレー」が始まりました。
四小・一小・仲田小から、それぞれチームが参戦しています。
四小チームのメンバー、がんばります‼
先生方もチームに入って走り、がんばります。PTA役員さんや保護者の皆様は、応援をがんばります‼
5年 起震車による地震体験
避難訓練の後、5年生は起震車で最大震度7の地震を体験しました。
いざという時に、何につかまればいいのか、どのような姿勢が身を守れるのか、消防署の方に話を聞きながら真剣に取り組んでいました。
あまりの揺れの大きさに驚いた姿が多くみられました。
5年 ものづくり教室
社会科、自動車の生産に関するの学習の一環として、今年度も日野自動車の方々に出前授業をしていただきました。
トラックの部品や作業着などの保護具を触ってみたり、プレス機を操作してアルミ板にトラックの形を押したり、現場で使っている工具を実際に使ってねじを締めたり、日常生活ではなかなか体験できない活動がたくさんできました。
児童も熱心に質問して、最後まで楽しんで出前授業に参加していました。