文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
三学期始業式で、目標を発表しました。
1月8日(金)の始業式で、2年生が3学期の目標を発表しました。

各クラスから一人ずつ代表が選ばれました。




2学期を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と話していて感心しました。
2年生の3学期のがんばりに期待しています。
各クラスから一人ずつ代表が選ばれました。
2学期を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と話していて感心しました。
2年生の3学期のがんばりに期待しています。
2学期終業式
25日(金)の朝、体育館で2学期終業式が行われました。
校長先生から、四小の子供たちの良いところをさらに伸ばしていこうとのことで、
あいさつについてのお話があり、真剣に聞いていました。

児童代表の言葉は3年生。2学期がんばったことや、3学期挑戦したいことについて
堂々と立派に発表することができました!!

また、冬休みの生活について、生活指導の先生からお話と劇がありました。
カードについて、夕焼けチャイムについて、実際に起こりそうなシチュエーションをふまえた劇を見て、危機感を感じ、子供たちは安全に生活しようという意識が高まったようです。

明日からはいよいよ冬休み!!
安全に楽しく過ごして、また3学期、元気に登校してほしいです。
すてきなクリスマス、年越し、お正月をお迎えください。
校長先生から、四小の子供たちの良いところをさらに伸ばしていこうとのことで、
あいさつについてのお話があり、真剣に聞いていました。
児童代表の言葉は3年生。2学期がんばったことや、3学期挑戦したいことについて
堂々と立派に発表することができました!!
また、冬休みの生活について、生活指導の先生からお話と劇がありました。
カードについて、夕焼けチャイムについて、実際に起こりそうなシチュエーションをふまえた劇を見て、危機感を感じ、子供たちは安全に生活しようという意識が高まったようです。
明日からはいよいよ冬休み!!
安全に楽しく過ごして、また3学期、元気に登校してほしいです。
すてきなクリスマス、年越し、お正月をお迎えください。
持久走大会をしました。
今年度第1回持久走大会をしました!
去年より1周ふえて、校庭を5周走りました。
「今年こそは、自分が1番になるぞ!」と、真剣な表情で走りました。
10位以内に入賞した子供たちは表彰され、3位までには特別な賞状が渡されました。
冬休みに練習をして1月の第2回持久走大会も頑張りましょう。
消火器体験・煙体験
12月の避難訓練で6年生は消火器の使い方の実演や、火事の時の煙の脅威を体験することができました。
消火器はいざという時に手軽に使えること。
火事の時に、炎よりも煙の方が視界を悪くされて身動きがとりづらいこと、目や鼻を守らなくてはいけないことを学びました。
特別な体験をさせていただくことができました。
ロベリア訪問
11月24日に2度目のロベリア訪問を行いました。
各クラスごとに、歌や演劇を披露したり、昔遊びなどを一緒に行ったりして、高齢者の方と楽しく交流することができました。
どのクラスでも「高齢者の方に喜んでもらうためには何をしたらよいのか」ということを真剣に話し合い、練習してきました。
高齢者の方は、子供たちが一生懸命に交流したり、歌ったりする姿に感動してくれていました。
子供たちも相手のことを考えて取り組む大切さと、交流することの大切さを学ぶことができました。
各クラスごとに、歌や演劇を披露したり、昔遊びなどを一緒に行ったりして、高齢者の方と楽しく交流することができました。
どのクラスでも「高齢者の方に喜んでもらうためには何をしたらよいのか」ということを真剣に話し合い、練習してきました。
高齢者の方は、子供たちが一生懸命に交流したり、歌ったりする姿に感動してくれていました。
子供たちも相手のことを考えて取り組む大切さと、交流することの大切さを学ぶことができました。
新着情報
カウンタ
7
9
1
1
9
4
8
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)