文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
【学び】5年・外国語、個別最適な学びに向けて②
5年生の外国語では、本日から自ら立てた目標と計画をもとに学習を始めました。
デジタル教科書の音声を何回も聞いて、友達同士で発音を確認する。
自分の伝えたいことを日本語で整理をして、そこから英語を考える。
強調したいことを整理し、アクセントをつける位置のメモを取る。
英単語を調べ、そこから文章を考える。
など、自分の力に合わせて活動している様子でした。
2月避難訓練
2月28日に2月の避難訓練がありました。
今回は予告なしの訓練です。
中休みの訓練だったので、外で遊んでいる子、教室で次の授業の準備をしている子、廊下の図工作品を眺めている子等、それぞれの場で児童が過ごしていました。
放送が鳴ると自分で考え、すぐに動こうとする児童の姿がありました。
【学び】6年外国語・個別最適な学びに向けて①
6年生の外国語でも、個別最適な学びに向けて、
子供が自ら目標と計画をたてて学習を進めております。
本日は学習計画をたてました。
児童は
「ふだん英語で話している人と同じように発音できるようになりたい。」
「伝わるように英語を話せるようになりたい。」
「部活動に関する英単語を、見ないでも書けるようになりたい。」
など、自分の力に合わせた目標を一人一人が考えていました。
四小の春爛漫
朝、暖かい日差しと雲一つない大空の下で、子供たちが走り高跳びの練習をしていました。
校庭の草花も春爛漫の装いです。
【学び】5年外国語・個別最適な学びに向けて①
外国語では、子供が自ら目標と計画をたてて学習を進めております。
本日は学習計画をたてました。
黒板を見ながら、何を目標にするか考えたり、
友達と相談して自分の目標を言語化したりするなど、
自分のやりたい方法で学習を進めている様子が見られました。
新着情報
カウンタ
7
9
1
1
5
2
5
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)