文字
背景
行間
日誌
交通安全教室
今日の3・4時間目、日野警察署の方々をお迎えして、1年生を対象とした交通安全教室が開かれました。
最初に、校長から話をしました。
時間の都合のつくときは、朝、学区域内を自転車でパトロールしていますが、交差点などで、自分でしっかりと手を挙げて道路を渡っている1年生を見かけることがあることを紹介しました。手を挙げることは、車を運転しているドライバーの方に気付いてもらいやすくなり、自分の身を守ることにつながると話しました。
今日は、3名の署員の方々にお世話になります。
1年生たち「よろしくお願いします。」
しっかりと挨拶です。
まずは、DVDで、交通安全の基礎を学びます。
その後は、署員の方から具体的に道路を渡るときの注意点を教えていただきました。
また、自転車に乗り始めた1年生も多いことから、「自転車安全利用五則」のお話もいただきました。
その後は、いよいよ実技です。
信号のある交差点は、歩行者用の信号が青に変わるまでしっかり待ちます。
「右」→「左」→「右」の順番でしっかりと確認し、手を挙げて、周囲に注意しながら渡ります。
信号のない交差点の実技もあります。
基本的な手順は同じですが、車のドライバーと「アイコンタクト」をして渡るのがポイントです。
とても真剣に実技に臨んでいた1年生たち。
あとは、日々の実践です。
自分の身をしっかりと守れる子に育ってほしいものです【校長】
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
6
7
5
8
3
3
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)