文字
背景
行間
【デジこれ】一斉オンライン保護者会
全国的にインフルエンザが流行し、東京都でも16年振りに11月に「流行警報」が発表される状況となっています。
市内の学校でも学年・学級閉鎖が急増していますが、その波が本校にも押し寄せています。
本校は、今週、2学期末の保護者会、6年生の連合音楽会参加という変更ができない予定となっており、大変苦しい決断でしたが、学校医の先生とも相談しつつ、感染拡大を防ぐことを最優先することとし、1年生の学年閉鎖、3・6年生の一部の学級閉鎖を行っています。
特に6年生にとっては、大きなステージに立つチャンスだったため、非常に残念ではありますが、連合音楽会に不参加ということになりました。
市内でも複数校が参加を見送らざるを得ない状況になっており、流行の広がりが懸念されるところです。
さて、1年生、3年生は閉鎖期間中の本日、保護者会が予定されています。
書面開催にすることも考えましたが、「デジタルを活用したこれからの学び」(デジこれ)推進地区実践校である本校。
「学び」ではありませんが、デジタルを活用して、できるだけ通常に近い形で保護者会を開催したいと考え、急遽、オンライン保護者会の案内をさせていただきました。
コロナ禍のときには、オンラインで外部とつながることはありましたが、現在、保護者会は対面に戻っていますので、担任たちも一つ一つ確認しながらオンライン保護者会の準備を進めています。
1年生のオンライン保護者会には開会前に多くの保護者の方が接続の申請をしていただきました。
どうも、ありがとうございます。
各学級、一斉にオンライン保護者会が始まりました。
教室でぽつんと一人でしゃべる担任。
明らかにやりにくそうです。
スライドを画面共有をしながら、2学期の振り返り、冬休みの過ごし方などについて説明させていただきました。
学年閉鎖の1年生と違い、一部が学級閉鎖をしている3年生。
1年生に引き続き行われた3年生の保護者会は対面の学級とオンラインの学級という異なる方式での開催となりました。
3年生は、2学級合同のオンライン保護者会開催となりました。
ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
コロナ禍では「子供たちの学びを止めない」を合言葉にオンラインの推進が図られましたが、今日は、「保護者会を止めない」を合言葉に各担任が頑張っていました。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)