日誌

空手道体験教室

今日は、日野市空手道連盟の皆様を講師とした、5年生対象の空手道体験教室が行われました。

1・2時間目が5-2と5-3、3・4時間目が5-1の児童が体験をしました。

 

まずは、スライドを使いつつ、空手道の基本を教わります。

空手は「護身」をすることが目的の武道です。 「礼に始まり、礼に終わる」という心の部分も含め、「道」の精神を教えていただきます。

基本を理解したところで、実技です。

突き、受け、蹴りなどの技を教わるわけですが、とにかく、講師の先生方の見本がカッコいい!

空手は「型」が重要であることがよく理解できます。

ペアを組みながら、基本技の練習を繰り返す子供たちです。

いつも以上に緊張感のある中、空手の素晴らしさを体感することができました。

最後は、感想を講師の先生方にお伝えして終了です。

もちろん、「礼に終わる」ことも忘れてはいません。

講師の先生方、貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。【校長】