文字
背景
行間
【潤八】4年生も一緒に「エイエイサー!」
本校も八小も2学期は運動会、展覧会(本校)、学習発表会(八小)と大きな行事が続いています。
しかし、その間を縫って、「潤八なかよし大作戦」の交流も確実に進みつつあります。
10/18(土)に行われた両校の運動会。
実は、4年生の表現は両校とも「エイサー」でした。
同じ日に運動会が実施されたので、当然ながら、互いの最高の演技を生で見ることはできません。
しかし、両校の4年生の担任が相談して、当日の様子を撮影した動画を交換し合い、「潤八交流」を行うことになりました。
八小から送られてきた動画を食い入るように見つめる本校の子供たち。
八小の動画では、4年生の代表児童が演技の紹介をしています。
八小の子たちの承諾は得ていないのでアップにはできないのですが、どの子もしっかりと紹介をしています。
八小の4年生、明るく、元気で、しっかりしているようです。
演技の様子が流れます。
4年生A「あ、サージが全部、紫!」
本校はサージが学級ごとに違う3色だったので、すぐに違いに気付きます。
曲が流れ始めると自然に一緒に踊り出す4年生たち。
4年生B「あ、ここ、踊りが違うよ!」
同じ曲でも、踊り方が違う場所があります。
本校は、演技内でウェーブを入れるなど、独自の構成を入れています。
八小は退場の方法も違っていて、「カッコいいなぁ!」などとのつぶやきも聞こえます。
互いの違いを知り、楽しんでいる4年生たちです。
本校と同様、真剣に本番に臨んでいる八小の4年生たちの様子を見て、本校の4年生たちもとても親しみが湧いたようです。
一方、本校も八小へのお返しの動画作成を行っています。
紹介者は、4年生の運動会実行委員の有志たちです。
4年生C「八小の4年生のみなさん、動画を送ってくださってありがとうございます。」
4年生D「4年生のみなさんの動画を見たら、とても上手でカッコよかったです。」
4年生E「私たち4年生のエイサーのスローガンは、『元気いっぱい 力を合わせて エイエイサー』です。」
4年生F「運動会で保護者の方などに見せたエイサーの踊りを八小の4年生のみなさんにも見てほしいと思います。」
実行委員有志全員「それでは、どうぞ!」
でき上がった動画を八小に送る前に確認です。
本校のエイサーは、八小の子たちにどう映るでしょうか?
両校の交流が一層深まることを期待したいものです。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)