文字
背景
行間
【MJ】【潤クリ】準備佳境!!
「子供たちがつくる学校プロジェクト」の3本柱、「MJリターンズ!」と「潤徳フェスティバル×クリスマス」(潤クリ)の開催が12月に行われるため、展覧会後の学校は、本格的に両イベントの準備に入っています。
「MJリターンズ!」では、明星大学学友会吹奏楽団の方々と一緒に「みんなで『歌って、踊って、演奏しよう』」のコーナーがあります。
今日の中休みには、「演奏」希望の児童全員が集まり、当日の演奏方法等について確認しました。
今日も、楽団の方々に練習へのご協力をいただきます。
これまで、1~3年生の鍵盤ハーモニカと4~6年生のリコーダーのパート練習を行ってきましたが、今日は全員で合わせる練習です。
しかし、そう単純ではありません。
演奏曲「ジャンボリミッキー!」の中に、歌パート、ダンスパート、演奏パートがあるので、そこを間違えずに楽団の方々と合奏していかなければなりません。(楽団の方々は曲の全部を演奏します。)
曲全体の構成を改めて楽団の副団長の方に説明していただきます。
鍵盤ハーモニカとリコーダーを合わせていきます。
楽団の皆様からもアドバイスを受けながら、12/2の当日に向け、演奏の精度を高めていきます。
一方、昼休みには、「潤クリ」のオーディションが行われました。
今日は、学級やクラブ単位で応募した大きな団体のオーディションです。
オーディションと言っても、大きな団体の場合は全員が集まってパフォーマンスをするわけにはいかないので、代表者が発表内容の詳細について紹介することで審査を行います。
合否は代表者の説明にかかるため、会場は緊張した雰囲気になっています。
明日からは、個人や小グループのオーディションになりますので、パフォーマンスの成否が合格の大きなカギを握ることになります。
出場希望の子たちにとっては、ドキドキの場になりそうです。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)