カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1学期終業式 投稿日時 : 2018/07/20 webadmin カテゴリ:校長室だより 今日で1学期が終わります。終業式では、この1学期に頑張って取り組んだことを子供たちに話をしました。児童代表の言葉もでは、しっかりと目標をもって2学期に取り組む意欲を示してくれました。元気いっぱいに2学期を迎えられるよう、ご家庭でも健康管理・規則正しい生活リズムの推奨をよろしくお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 卒業式 投稿日時 : 2018/03/23 admin カテゴリ:校長室だより 本日、第34回「卒業式」を挙行いたしました。卒業生53名が、小学校から果てしない未来に向かって巣立っていきました。素晴らしい、最高の卒業式でした。6年生の皆さん、5年生の皆さん、ありがとうございました。ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年間、ありがとうございました。 投稿日時 : 2018/03/22 admin カテゴリ:校長室だより 本日、平成29年度の「修了式」を無事、終わることができました。地域の皆様、保護者の皆様には、今日までのご支援・ご協力に対しまして、厚く御礼申し上げます。子供たちの前には「道」はありません。子供たちが歩んできた後に「道」はできます。この1年間で、子供たちはどのような「道」を作ってきたのでしょうか。舗装された「道」もあれば、でこぼこだらけの「道」もあると思います。決して立派な「道」でなくても、今をしっかりと生きていくことが子供たちにとっては重要なことです。そして、これからどんな「道」を創っていくのかが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「卒業式」予行練習 投稿日時 : 2018/03/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日、23日に行われる「卒業式」の予行練習を行いました。主役である6年生はもちろんのこと、全校児童を代表して参列する5年生も、最高に素晴らしかったです。絶対に当日は、感動的な素晴らしい「卒業式」となることでしょう。5,6年生の皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} そろばん学習(3年生) 投稿日時 : 2018/03/16 admin カテゴリ:校長室だより 3年生は、今日から算数で「そろばん」を使った学習を行っています。「そろばん」を初めて手に取った子どもがほとんどでしたが、上手に指さばきができるようになりました。講師の珠算教室の先生が、とても分かりやすく丁寧にご指導していただきました。「そろばん」の歴史やむかしの「そろばん」、「そろばん」の本など、たくさんの貴重な資料や「そろばん」を子供たちに見せていただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} アクティブタイム 投稿日時 : 2018/03/16 admin カテゴリ:校長室だより 今年度最後の「アクティブタイム」を本日行いました。楽しみながら運動を行い、運動が好きになるための取り組みです。子供たちも、とても楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 今年度最後の「たてわり班遊び」 投稿日時 : 2018/03/15 admin カテゴリ:校長室だより 6年生は、卒業まであと1週間となりました。そこで本日は、今年度最後の「たてわり班遊び」を行いました。1年生から6年生まで、みんなが仲良く過ごすことができたのも、リーダーを務めてくれた6年生のおかげです。6年生の皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 正門 投稿日時 : 2018/03/15 admin カテゴリ:校長室だより 正門には、はなみどの皆さんが、種から丹精込めて育てた「パンジー」が見事に彩を与えています。桜のつぼみも膨らみ、開花もすぐそこです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} リコーダー発表会(3年生) 投稿日時 : 2018/03/14 admin カテゴリ:校長室だより 3年生になって初めて習った「リコーダー」。1年間頑張ったその成果を本日、発表しました。お客さんは、2年生です。2年生も、来年の自分と重ね合わせながら、しっかりと聴くことができました。「学んだことは奪われない」努力を惜しまない3年生は、これからもっともっと上手になり、さらに素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。素晴らしい発表会をありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 卒業奉仕活動(6年生) 投稿日時 : 2018/03/14 admin カテゴリ:校長室だより 卒業まであと数日となった6年生ですが、本日、卒業奉仕活動として校庭の「側溝清掃」を行いました。雨のためPTA主催の「側溝清掃」が中止となり、先日予定していた6年生による「側溝清掃」を本日やっと実現することができました。泥だらけになりながら、一生懸命に頑張る6年生に大きな拍手を送ります。素晴らしい6年生!卒業おめでとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 力を合わせてわくわくハウス(2年生) 投稿日時 : 2018/03/13 admin カテゴリ:校長室だより 2年生の図工では、「力を合わせてわくわくハウス」と題して、新聞紙やスズランテープを使って、グループで力を合わせて、工夫しながら基地づくりを楽しんでいました。きっと、毎日がこうだと、もっともっと楽しい学校生活ができるでしょう・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 大繩記録会 投稿日時 : 2018/03/13 admin カテゴリ:校長室だより 今年度3回目の「大繩記録会」を本日行いました。新記録を更新したクラスもあり、来年につながる素晴らしい取り組みでした。頑張った子供たちに大きな拍手です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科見学(5年生) 投稿日時 : 2018/03/08 admin カテゴリ:校長室だより インフルエンザの流行により延期していた「社会科見学」を、本日、5年生で行いました。見学先は、「NHKスタジオパーク」「リスーピア」でした。『自分から行動しよう』『自分から疑問をもとう』をめあてにして、とてもよく頑張っていた5年生でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 出前授業「わかめパワーの秘密について知ろう」(4年生) 投稿日時 : 2018/03/07 admin カテゴリ:校長室だより 「ふえるわかめちゃん」でお馴染みの「リケン」さんによる食育出前授業「わかめパワーの秘密について知ろう」を本日、4年生において行いました。もちろん、今日の給食にも「わかめ」を使った料理が出てきます。9千年も昔から食べられてきた「わかめ」について、子供たちはたくさんのことを学びました。「めかぶ」や「茎わかめ」などの名称を覚え、色・手触り・においなども実際に感じ取ることができました。「わかめ」は、おなかの掃除もしてくれるということも学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1/2成人式(4年生) 投稿日時 : 2018/03/02 admin カテゴリ:校長室だより 4年生は、10歳の誕生日を迎えます。それを記念して「1/2成人式」を本日挙行いたしました。素晴らしい「呼びかけ」や「歌」「演奏」に対して、ご参列いただいたたくさんの保護者の皆様から、大きな拍手をいただくことができました。中には、感動のあまり泣き出す児童もいて、感動の中でエンディングを迎えました。ひとつの区切りとしては、大きな意味のある「式」となっていました。ご多用のところ、ご参列いただきました保護者の皆様には厚く感謝申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 保育園との交流会(1年生) 投稿日時 : 2018/03/02 admin カテゴリ:校長室だより 至誠第二保育園児24名とあずま保育園児9名が参加しての交流会を1年生と行いました。園児は、学校探検を1年生と一緒にしたり、1年生の授業を参観したり、ランドセル体験をしたりしました。最後に歌を歌ったり、プレゼントをあげたりして、楽しいひと時を過ごせました。来年の1年生は、79名の予定です。今年よりも15名も多く、仲田小創立以降初めての3クラスとなる予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班給食・たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより たてわり班の班長である6年生とのお別れ給食「たてわり班給食」を本日実施しました。仲良く輪になって食べている班がほとんどでした。「ごちそう様」の後は、みんなで楽しく「たてわり班遊び」をしました。6年生にとって、また一つ楽しい思い出ができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「6年生を送る会」 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日、体育館にて「6年生を送る会」を予定通り行いました。心配していた天気のほうも、雷注意報はありましたが、登校に大きな支障もなかったようです。見守りにご協力いただきました保護者の皆様には、厚く感謝申し上げます。本日行いました「6年生を送る会」は、代表委員の子供たちが中心となって、心温まる素晴らしい会となりました。さすが6年生、1~5年生も素晴らしかったです。卒業まで、あと15日。また一つ、楽しい思い出ができたのではないでしょうか。ご参観いただきました6年生の保護者の皆様にも感謝申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 本日の登校について 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日は通常どおりの授業を行います。 登校時間に風雨が強まる予報が出ています。各家庭において周囲の状況に注意して登校させるようにしてください。 「6年生を送る会」は、現時点では、予定通り8時20分から開始します。6年生の保護者の皆様は参観できますので、よろしければご来校ください。なお、保護者の判断で登校を遅らせたり見合わせたりした場合には、学校へ電話で連絡をしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 明日の登校について 投稿日時 : 2018/02/28 admin カテゴリ:校長室だより 気象庁の発表では、明朝は風雨が強まるとの予報が出ています。現時点では、通常通りの登校としますが、危険だと思われる場合は、保護者の判断で、登校時刻を遅らせてください。その際は学校までご連絡ください。また、次の事項に注意するようお声かけください。 1)傘ではなく、できるだけ雨カッパを着用させてください。 2)手提げ等の荷物を減らし、両手が使える状態で登校させてください。 3)時間に余裕をもって登校させ、ゆっくりと歩行するようお声かけください。 4)危険物の飛来の可能性があります。周囲に気を付けるようお声かけください。 5)電線の垂れ下がり等には、近付かないようにお声かけください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ロープジャンプ大会(5.6年生) 投稿日時 : 2018/02/24 admin カテゴリ:校長室だより 本日、ふれあいホールにて「ロープジャンプ大会」が行われました。本校からは、5年生38名(チーム名:チャレンジ 仲田!!)、6年生23名(チーム名:仲田Red Bull)が、エントリーしました。今もっている力を十分に発揮して、素晴らしいチャレンジでした。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。応援していただいた保護者の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クラブ活動報告会 投稿日時 : 2018/02/22 admin カテゴリ:校長室だより 「クラブ活動報告会」の2回目を行いました。音楽クラブ、室内遊びクラブ、美術クラブ、屋内スポーツクラブが、発表しました。今回も、下書きの紙を見ながら発表する児童は誰もなく、堂々とした素晴らしい発表でした。すごいです! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ヴェルディサッカー教室(5年生) 投稿日時 : 2018/02/21 admin カテゴリ:校長室だより 5年生の体育での「サッカー技能等」の向上のために、東京ヴェルディのコーチの方々による「出前授業」を今年も実施しました。イケメンコーチの指導の下、子供たちは、楽しみながら運動することができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2018/02/20 admin カテゴリ:校長室だより インフルエンザによる欠席者が昨日は1名となり、完全に流行が途絶えるかと思いましたが、本日よりまた2名のインフルエンザによる欠席者が出ました。まだまだ、油断はできません。今後も十分にお気を付けください。本日も、早朝より読み聞かせにご協力いただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 算数検定 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日の放課後、「算数検定」を実施しました。11級:24名、10級:27名、9級:26名、8級:12名、7級:20名、6級:8名、5級:1名が受験しました。全員合格できれば、「最高」です!監督官をお手伝いしていただきました学校支援の5名の皆様、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(2年生) 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も、子供たちが学校で学習するのも、今日を入れて24日となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われていますが、3学期は「あっという間」に終わってしまいます。それだからこそ、1日1日を大切にしていきたいものです。本日も、「読み聞かせ」ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クラブ活動報告会 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 2回にわたって「クラブ活動報告会」を実施します。昨日は、家庭科クラブ、パソコンクラブ、自然科学クラブ、屋外スポーツクラブが発表しました。下書きの紙を見ながら発表する児童は誰もなく、堂々とした素晴らしい発表でした。すごいです! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「防災パン」の配布について 投稿日時 : 2018/02/14 admin カテゴリ:校長室だより この度、㈱日野自動車様より、社内で備蓄していた災害備蓄用防災パンを無償でいただきましたので、児童1人につき1個を配布いたします。賞味期限は、2018年3月10日から19日のものとなっていますので、試食される場合は、お早めにお召し上がり下さい。本校では、年間を通して避難訓練や安全指導を計画的に行い、児童が自分の命を守ることができるよう、指導しています。いざという時は、今回お配りしたような食料物資が頼りになることや、少量でも栄養価が高いものが提供できるようになっていること等、ご家庭でも、地震・防災対策について、お子さんと話すきっかけになっていただければ幸いです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 障害のある方々との「ふれあい交流会」(6-1) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 昨年度も実施しましたが、本日、6年1組の児童と障害のある方々との「ふれあい交流会」をふれあいホールにて実施しました。今回も東京ヴェルディの方のご指導の下、楽しく交流することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食(3年生) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、蚕の飼育でお世話になった方々、はなみどの皆さん、給食室の方をお招きしてのふれあい給食を実施しました。それぞれが役割を担当して、計画通りに実施することができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「SNS東京ノート」を活用して 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、年間2回設定してある「SNS東京ノート」を活用しての指導を行いました。1年生は「時間に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」について考える。」「友達と比較することで「自分も使いすぎているかもしれない」という自覚を促す。」、2年生は「同じ言葉でも、人によって感じ方が違う言葉があることに気付く。」「自分の「いやな言葉」が、相手の「いやな言葉」と同じでないことに気付く。」、3年生は「主人公の行動に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」や「適切な行動」について考える。」「使いすぎないための家庭のルールを考える。」、4年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」、5年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」「相手に勘違いされてしまった時の対応について考える。」、6年生は「コミュニケーションにおける危険を予想することの重要性に気付き、自分と他者との危険の予想の「違い」に気付く。」「ネットの特性を踏まえ、危険を回避しながら、自分の考えや気持ちを上手に相手に伝える方法について考える。」をねらいとして指導しました。保護者の皆様も、一緒に子供たちへのご指導をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2018/02/09 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も残すところ、27日となりました。保護者の皆様には、早朝にもかかわらず「読み聞かせ」のご協力、誠にありがとうございました。お陰様で、子供たちは、本が大好きです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびウィーク 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 凍結のため校庭が全面使用できず、中休みか昼休みのどちらかで、校庭に出てなわとびができるようにしています。そのような状況の中でも、子供たちは額に汗して頑張っています。検定員も、増えています。みんな、頑張れ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 率先垂範(代表委員会) 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 代表委員の皆さんが、ポスターを作り、様々な呼びかけをしています。「率先垂範」の心が伝わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年1組の学級閉鎖について 投稿日時 : 2018/02/06 admin カテゴリ:校長室だより 5年1組では、本日10名の児童がインフルエンザや発熱等による症状で欠席しています。学校医に相談したところ、インフルエンザ感染の拡大防止が先決であるとの指示を受け、7日(水)~9日(金)の3日間、学級閉鎖を行います。次回登校日は、13日(火)です。本日は通常通りといたします。各家庭におかれましては、児童の健康管理と感染拡大防止にご配慮・ご協力をお願いいたします。なお、学級閉鎖中に発症した場合は、医師の診断を受け、学校にご報告いただきますよう、お願いいたします。なお、8日に予定していました「社会科見学」は延期させていただきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびウィーク開始 投稿日時 : 2018/02/05 admin カテゴリ:校長室だより 降雪のため校庭が使えず延期していた「なわとびウィーク」を本日よりスタートしました。今朝のの体育朝会の時に、子供たちは講師の『なわとびマン』よりご指導いただき、中休みから本格実施となりました。検定員目指して、みんな頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 育成会「小中交流会」 投稿日時 : 2018/02/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日、育成会主催の「小中交流会」が、第一中学校にて行われました。一小・四小・仲田小の6年生が集まり、ともにゲームなどを通して交流します。開会式では、学校についての説明や部活紹介などがあり、子供たちも安心して中学に進学できることだと思います。私立の学校説明会以上に素晴らしい会でした。企画・運営していただいた育成会の皆様、第一中学校の校長先生をはじめとする教職員の皆様、生徒会の皆様に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食(2年生) 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 今日のふれあい給食は、2年生がエスコート役となり、普段からお世話になっている方々をお招きしました。毎日安全を見守っていただいているお巡りさん、大根の漬け方を教えていただいた奥住さん、サツマイモでお世話になった花とみどりの会の皆さん、毎日給食を作っていただいている調理の皆さんをお招きしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年1組は、3日(土)~7日(水)の5日間、学級閉鎖を行います。 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 1年1組では、本日13名の児童がインフルエンザや発熱・腹痛による症状で欠席しています。学校医に相談したところ、インフルエンザ感染の拡大防止が先決であるとの指示を受け、3日(土)~7日(水)の5日間、学級閉鎖を行います。次回登校日は、8日(木)です。なお、本日は通常通りといたします。各家庭におかれましては、児童の健康管理と感染拡大防止にご配慮・ご協力をお願いいたします。インフルエンザによる出席停止の基準は、「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」となっております。学級閉鎖中に発症した場合は、医師の診断を受け、学校にご報告いただきますよう、お願いいたします。300202学級閉鎖(1の1).pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 本日は「通常通り」です。 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 本日(2月2日)は、通常通りです。現在、日野市を含む地域に大雪警報発表中ですが、午前中には解除される見込みです。 残雪の上に積もった雪やシャーベット状になっているところもあるので、時間に余裕をもたせ、十分注意して登校させてください。 荷物等が多くなる場合は、リュック等で登校させるなど、安全にもご配慮ください。また、自宅周辺の積雪状況により危険と判断した場合は、各家庭で登校を見合わせ、学校に電話で連絡してください。 体調不良の場合は、必ず休養させてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「歯科講話」(2.5年生) 投稿日時 : 2018/02/01 admin カテゴリ:校長室だより 本校歯科校医の雨宮先生が、2年生と5年生に「特別授業」をしていただきました。子供たちには、先生から学んだことをしっかりと毎日実践して、歯を大切にしていってほしいです。ご家庭でも、ご協力願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校外学習(3年生) 投稿日時 : 2018/01/31 admin カテゴリ:校長室だより 3年生は、地域を学ぶ学習において「日野宿本陣」と「日野宿交流館」に社会科見学に行きました。素晴らしい見学態度で、しっかりと学習することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 授業研究(6年生) 投稿日時 : 2018/01/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の5時間目は、6年生の国語「随筆」に関しての授業研究を実施しました。「協同的な学習を通して自分の考えを深めることができる児童の育成」を研究主題として「書くことを中心に」授業研究を通して、授業力の向上を図っております。本日の実践を通して、6年生の子供たちも、素晴らしい成果を発揮し、中学に進級するにあたって、それぞれに自信がもてたことがうかがえました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 収穫祭(5年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 1年を通して「米作り」を学習してきた5年生は、本日「収穫祭」を実施しました。前日準備や早朝からの準備をしていただいた保護者の皆様には、心より感謝いたします。「米作り」のご指導やお手伝いをしていただいた学校評議員でもある天野様、はなみどの皆様、本当にありがとうございました。おにぎりやトン汁をおいしくいただくことができました。5年生の児童も、学習の成果を上手に発表することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 租税教室(6年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 日野法人会による「租税教室」に6年生が参加しました。税について考えたり、1億円の使い道を考えたりしました。実際に1億円を持ってみて、お金の重みを十分に感じることができたようです。一緒にご参観いただきました地域・保護者の皆様にも感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 絵封筒作り(4年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 4年生は「二分の一成人式」で使用する招待状用の「絵封筒」作りを行いました。作品は、今年も日野駅前郵便局と公民館で展示します。ぜひ見に行ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 昔の道具出前授業 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 日野市郷土資料館の学芸員さんに来校いただき「昔の道具の出前授業」を行いました。「たらい」「洗濯板」「行燈」「ランプ」「炭火アイロン」など、多くの道具を資料館より運んでいただき、説明もしていただきました。子供たちは、興味津々でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 薬物乱用防止教室(5,6年生) 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 本校薬剤師の中野先生による「薬物乱用防止教室」を高学年のみ、学年別で実施しました。パワーポイントの他に実際の実験を通して、薬についての認識をさらにあらためてもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学校保健委員会講演会 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちの心とからだの健康について「近視について」と題して、本校眼科校医の天野 尚先生からご講演をいただきました。ご参加いただきました地域・保護者の皆様に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ゲーム集会 投稿日時 : 2018/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 氷点下6度という極寒の中、体育館にて「ゲーム集会」を行いました。さすがの子供たちも、写真の通り、凍り付いた状態からのスタートでしたが、「〇✖クイズ」を行っているうちに、心も体も元気いっぱいになったようです。『子供はかぜの子』とは言いますが、今日も、半袖で登校する児童もいました。すごすぎます・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 123456789 »
1学期終業式 投稿日時 : 2018/07/20 webadmin カテゴリ:校長室だより 今日で1学期が終わります。終業式では、この1学期に頑張って取り組んだことを子供たちに話をしました。児童代表の言葉もでは、しっかりと目標をもって2学期に取り組む意欲を示してくれました。元気いっぱいに2学期を迎えられるよう、ご家庭でも健康管理・規則正しい生活リズムの推奨をよろしくお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業式 投稿日時 : 2018/03/23 admin カテゴリ:校長室だより 本日、第34回「卒業式」を挙行いたしました。卒業生53名が、小学校から果てしない未来に向かって巣立っていきました。素晴らしい、最高の卒業式でした。6年生の皆さん、5年生の皆さん、ありがとうございました。ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年間、ありがとうございました。 投稿日時 : 2018/03/22 admin カテゴリ:校長室だより 本日、平成29年度の「修了式」を無事、終わることができました。地域の皆様、保護者の皆様には、今日までのご支援・ご協力に対しまして、厚く御礼申し上げます。子供たちの前には「道」はありません。子供たちが歩んできた後に「道」はできます。この1年間で、子供たちはどのような「道」を作ってきたのでしょうか。舗装された「道」もあれば、でこぼこだらけの「道」もあると思います。決して立派な「道」でなくても、今をしっかりと生きていくことが子供たちにとっては重要なことです。そして、これからどんな「道」を創っていくのかが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「卒業式」予行練習 投稿日時 : 2018/03/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日、23日に行われる「卒業式」の予行練習を行いました。主役である6年生はもちろんのこと、全校児童を代表して参列する5年生も、最高に素晴らしかったです。絶対に当日は、感動的な素晴らしい「卒業式」となることでしょう。5,6年生の皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
そろばん学習(3年生) 投稿日時 : 2018/03/16 admin カテゴリ:校長室だより 3年生は、今日から算数で「そろばん」を使った学習を行っています。「そろばん」を初めて手に取った子どもがほとんどでしたが、上手に指さばきができるようになりました。講師の珠算教室の先生が、とても分かりやすく丁寧にご指導していただきました。「そろばん」の歴史やむかしの「そろばん」、「そろばん」の本など、たくさんの貴重な資料や「そろばん」を子供たちに見せていただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
アクティブタイム 投稿日時 : 2018/03/16 admin カテゴリ:校長室だより 今年度最後の「アクティブタイム」を本日行いました。楽しみながら運動を行い、運動が好きになるための取り組みです。子供たちも、とても楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
今年度最後の「たてわり班遊び」 投稿日時 : 2018/03/15 admin カテゴリ:校長室だより 6年生は、卒業まであと1週間となりました。そこで本日は、今年度最後の「たてわり班遊び」を行いました。1年生から6年生まで、みんなが仲良く過ごすことができたのも、リーダーを務めてくれた6年生のおかげです。6年生の皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
正門 投稿日時 : 2018/03/15 admin カテゴリ:校長室だより 正門には、はなみどの皆さんが、種から丹精込めて育てた「パンジー」が見事に彩を与えています。桜のつぼみも膨らみ、開花もすぐそこです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
リコーダー発表会(3年生) 投稿日時 : 2018/03/14 admin カテゴリ:校長室だより 3年生になって初めて習った「リコーダー」。1年間頑張ったその成果を本日、発表しました。お客さんは、2年生です。2年生も、来年の自分と重ね合わせながら、しっかりと聴くことができました。「学んだことは奪われない」努力を惜しまない3年生は、これからもっともっと上手になり、さらに素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。素晴らしい発表会をありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業奉仕活動(6年生) 投稿日時 : 2018/03/14 admin カテゴリ:校長室だより 卒業まであと数日となった6年生ですが、本日、卒業奉仕活動として校庭の「側溝清掃」を行いました。雨のためPTA主催の「側溝清掃」が中止となり、先日予定していた6年生による「側溝清掃」を本日やっと実現することができました。泥だらけになりながら、一生懸命に頑張る6年生に大きな拍手を送ります。素晴らしい6年生!卒業おめでとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
力を合わせてわくわくハウス(2年生) 投稿日時 : 2018/03/13 admin カテゴリ:校長室だより 2年生の図工では、「力を合わせてわくわくハウス」と題して、新聞紙やスズランテープを使って、グループで力を合わせて、工夫しながら基地づくりを楽しんでいました。きっと、毎日がこうだと、もっともっと楽しい学校生活ができるでしょう・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
大繩記録会 投稿日時 : 2018/03/13 admin カテゴリ:校長室だより 今年度3回目の「大繩記録会」を本日行いました。新記録を更新したクラスもあり、来年につながる素晴らしい取り組みでした。頑張った子供たちに大きな拍手です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科見学(5年生) 投稿日時 : 2018/03/08 admin カテゴリ:校長室だより インフルエンザの流行により延期していた「社会科見学」を、本日、5年生で行いました。見学先は、「NHKスタジオパーク」「リスーピア」でした。『自分から行動しよう』『自分から疑問をもとう』をめあてにして、とてもよく頑張っていた5年生でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
出前授業「わかめパワーの秘密について知ろう」(4年生) 投稿日時 : 2018/03/07 admin カテゴリ:校長室だより 「ふえるわかめちゃん」でお馴染みの「リケン」さんによる食育出前授業「わかめパワーの秘密について知ろう」を本日、4年生において行いました。もちろん、今日の給食にも「わかめ」を使った料理が出てきます。9千年も昔から食べられてきた「わかめ」について、子供たちはたくさんのことを学びました。「めかぶ」や「茎わかめ」などの名称を覚え、色・手触り・においなども実際に感じ取ることができました。「わかめ」は、おなかの掃除もしてくれるということも学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1/2成人式(4年生) 投稿日時 : 2018/03/02 admin カテゴリ:校長室だより 4年生は、10歳の誕生日を迎えます。それを記念して「1/2成人式」を本日挙行いたしました。素晴らしい「呼びかけ」や「歌」「演奏」に対して、ご参列いただいたたくさんの保護者の皆様から、大きな拍手をいただくことができました。中には、感動のあまり泣き出す児童もいて、感動の中でエンディングを迎えました。ひとつの区切りとしては、大きな意味のある「式」となっていました。ご多用のところ、ご参列いただきました保護者の皆様には厚く感謝申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
保育園との交流会(1年生) 投稿日時 : 2018/03/02 admin カテゴリ:校長室だより 至誠第二保育園児24名とあずま保育園児9名が参加しての交流会を1年生と行いました。園児は、学校探検を1年生と一緒にしたり、1年生の授業を参観したり、ランドセル体験をしたりしました。最後に歌を歌ったり、プレゼントをあげたりして、楽しいひと時を過ごせました。来年の1年生は、79名の予定です。今年よりも15名も多く、仲田小創立以降初めての3クラスとなる予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班給食・たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより たてわり班の班長である6年生とのお別れ給食「たてわり班給食」を本日実施しました。仲良く輪になって食べている班がほとんどでした。「ごちそう様」の後は、みんなで楽しく「たてわり班遊び」をしました。6年生にとって、また一つ楽しい思い出ができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「6年生を送る会」 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日、体育館にて「6年生を送る会」を予定通り行いました。心配していた天気のほうも、雷注意報はありましたが、登校に大きな支障もなかったようです。見守りにご協力いただきました保護者の皆様には、厚く感謝申し上げます。本日行いました「6年生を送る会」は、代表委員の子供たちが中心となって、心温まる素晴らしい会となりました。さすが6年生、1~5年生も素晴らしかったです。卒業まで、あと15日。また一つ、楽しい思い出ができたのではないでしょうか。ご参観いただきました6年生の保護者の皆様にも感謝申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
本日の登校について 投稿日時 : 2018/03/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日は通常どおりの授業を行います。 登校時間に風雨が強まる予報が出ています。各家庭において周囲の状況に注意して登校させるようにしてください。 「6年生を送る会」は、現時点では、予定通り8時20分から開始します。6年生の保護者の皆様は参観できますので、よろしければご来校ください。なお、保護者の判断で登校を遅らせたり見合わせたりした場合には、学校へ電話で連絡をしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
明日の登校について 投稿日時 : 2018/02/28 admin カテゴリ:校長室だより 気象庁の発表では、明朝は風雨が強まるとの予報が出ています。現時点では、通常通りの登校としますが、危険だと思われる場合は、保護者の判断で、登校時刻を遅らせてください。その際は学校までご連絡ください。また、次の事項に注意するようお声かけください。 1)傘ではなく、できるだけ雨カッパを着用させてください。 2)手提げ等の荷物を減らし、両手が使える状態で登校させてください。 3)時間に余裕をもって登校させ、ゆっくりと歩行するようお声かけください。 4)危険物の飛来の可能性があります。周囲に気を付けるようお声かけください。 5)電線の垂れ下がり等には、近付かないようにお声かけください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ロープジャンプ大会(5.6年生) 投稿日時 : 2018/02/24 admin カテゴリ:校長室だより 本日、ふれあいホールにて「ロープジャンプ大会」が行われました。本校からは、5年生38名(チーム名:チャレンジ 仲田!!)、6年生23名(チーム名:仲田Red Bull)が、エントリーしました。今もっている力を十分に発揮して、素晴らしいチャレンジでした。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。応援していただいた保護者の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クラブ活動報告会 投稿日時 : 2018/02/22 admin カテゴリ:校長室だより 「クラブ活動報告会」の2回目を行いました。音楽クラブ、室内遊びクラブ、美術クラブ、屋内スポーツクラブが、発表しました。今回も、下書きの紙を見ながら発表する児童は誰もなく、堂々とした素晴らしい発表でした。すごいです! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ヴェルディサッカー教室(5年生) 投稿日時 : 2018/02/21 admin カテゴリ:校長室だより 5年生の体育での「サッカー技能等」の向上のために、東京ヴェルディのコーチの方々による「出前授業」を今年も実施しました。イケメンコーチの指導の下、子供たちは、楽しみながら運動することができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2018/02/20 admin カテゴリ:校長室だより インフルエンザによる欠席者が昨日は1名となり、完全に流行が途絶えるかと思いましたが、本日よりまた2名のインフルエンザによる欠席者が出ました。まだまだ、油断はできません。今後も十分にお気を付けください。本日も、早朝より読み聞かせにご協力いただきました保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
算数検定 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日の放課後、「算数検定」を実施しました。11級:24名、10級:27名、9級:26名、8級:12名、7級:20名、6級:8名、5級:1名が受験しました。全員合格できれば、「最高」です!監督官をお手伝いしていただきました学校支援の5名の皆様、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(2年生) 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も、子供たちが学校で学習するのも、今日を入れて24日となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われていますが、3学期は「あっという間」に終わってしまいます。それだからこそ、1日1日を大切にしていきたいものです。本日も、「読み聞かせ」ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クラブ活動報告会 投稿日時 : 2018/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 2回にわたって「クラブ活動報告会」を実施します。昨日は、家庭科クラブ、パソコンクラブ、自然科学クラブ、屋外スポーツクラブが発表しました。下書きの紙を見ながら発表する児童は誰もなく、堂々とした素晴らしい発表でした。すごいです! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「防災パン」の配布について 投稿日時 : 2018/02/14 admin カテゴリ:校長室だより この度、㈱日野自動車様より、社内で備蓄していた災害備蓄用防災パンを無償でいただきましたので、児童1人につき1個を配布いたします。賞味期限は、2018年3月10日から19日のものとなっていますので、試食される場合は、お早めにお召し上がり下さい。本校では、年間を通して避難訓練や安全指導を計画的に行い、児童が自分の命を守ることができるよう、指導しています。いざという時は、今回お配りしたような食料物資が頼りになることや、少量でも栄養価が高いものが提供できるようになっていること等、ご家庭でも、地震・防災対策について、お子さんと話すきっかけになっていただければ幸いです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
障害のある方々との「ふれあい交流会」(6-1) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 昨年度も実施しましたが、本日、6年1組の児童と障害のある方々との「ふれあい交流会」をふれあいホールにて実施しました。今回も東京ヴェルディの方のご指導の下、楽しく交流することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食(3年生) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、蚕の飼育でお世話になった方々、はなみどの皆さん、給食室の方をお招きしてのふれあい給食を実施しました。それぞれが役割を担当して、計画通りに実施することができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「SNS東京ノート」を活用して 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、年間2回設定してある「SNS東京ノート」を活用しての指導を行いました。1年生は「時間に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」について考える。」「友達と比較することで「自分も使いすぎているかもしれない」という自覚を促す。」、2年生は「同じ言葉でも、人によって感じ方が違う言葉があることに気付く。」「自分の「いやな言葉」が、相手の「いやな言葉」と同じでないことに気付く。」、3年生は「主人公の行動に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」や「適切な行動」について考える。」「使いすぎないための家庭のルールを考える。」、4年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」、5年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」「相手に勘違いされてしまった時の対応について考える。」、6年生は「コミュニケーションにおける危険を予想することの重要性に気付き、自分と他者との危険の予想の「違い」に気付く。」「ネットの特性を踏まえ、危険を回避しながら、自分の考えや気持ちを上手に相手に伝える方法について考える。」をねらいとして指導しました。保護者の皆様も、一緒に子供たちへのご指導をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2018/02/09 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も残すところ、27日となりました。保護者の皆様には、早朝にもかかわらず「読み聞かせ」のご協力、誠にありがとうございました。お陰様で、子供たちは、本が大好きです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびウィーク 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 凍結のため校庭が全面使用できず、中休みか昼休みのどちらかで、校庭に出てなわとびができるようにしています。そのような状況の中でも、子供たちは額に汗して頑張っています。検定員も、増えています。みんな、頑張れ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
率先垂範(代表委員会) 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 代表委員の皆さんが、ポスターを作り、様々な呼びかけをしています。「率先垂範」の心が伝わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年1組の学級閉鎖について 投稿日時 : 2018/02/06 admin カテゴリ:校長室だより 5年1組では、本日10名の児童がインフルエンザや発熱等による症状で欠席しています。学校医に相談したところ、インフルエンザ感染の拡大防止が先決であるとの指示を受け、7日(水)~9日(金)の3日間、学級閉鎖を行います。次回登校日は、13日(火)です。本日は通常通りといたします。各家庭におかれましては、児童の健康管理と感染拡大防止にご配慮・ご協力をお願いいたします。なお、学級閉鎖中に発症した場合は、医師の診断を受け、学校にご報告いただきますよう、お願いいたします。なお、8日に予定していました「社会科見学」は延期させていただきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびウィーク開始 投稿日時 : 2018/02/05 admin カテゴリ:校長室だより 降雪のため校庭が使えず延期していた「なわとびウィーク」を本日よりスタートしました。今朝のの体育朝会の時に、子供たちは講師の『なわとびマン』よりご指導いただき、中休みから本格実施となりました。検定員目指して、みんな頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
育成会「小中交流会」 投稿日時 : 2018/02/03 admin カテゴリ:校長室だより 本日、育成会主催の「小中交流会」が、第一中学校にて行われました。一小・四小・仲田小の6年生が集まり、ともにゲームなどを通して交流します。開会式では、学校についての説明や部活紹介などがあり、子供たちも安心して中学に進学できることだと思います。私立の学校説明会以上に素晴らしい会でした。企画・運営していただいた育成会の皆様、第一中学校の校長先生をはじめとする教職員の皆様、生徒会の皆様に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食(2年生) 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 今日のふれあい給食は、2年生がエスコート役となり、普段からお世話になっている方々をお招きしました。毎日安全を見守っていただいているお巡りさん、大根の漬け方を教えていただいた奥住さん、サツマイモでお世話になった花とみどりの会の皆さん、毎日給食を作っていただいている調理の皆さんをお招きしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年1組は、3日(土)~7日(水)の5日間、学級閉鎖を行います。 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 1年1組では、本日13名の児童がインフルエンザや発熱・腹痛による症状で欠席しています。学校医に相談したところ、インフルエンザ感染の拡大防止が先決であるとの指示を受け、3日(土)~7日(水)の5日間、学級閉鎖を行います。次回登校日は、8日(木)です。なお、本日は通常通りといたします。各家庭におかれましては、児童の健康管理と感染拡大防止にご配慮・ご協力をお願いいたします。インフルエンザによる出席停止の基準は、「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」となっております。学級閉鎖中に発症した場合は、医師の診断を受け、学校にご報告いただきますよう、お願いいたします。300202学級閉鎖(1の1).pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
本日は「通常通り」です。 投稿日時 : 2018/02/02 admin カテゴリ:校長室だより 本日(2月2日)は、通常通りです。現在、日野市を含む地域に大雪警報発表中ですが、午前中には解除される見込みです。 残雪の上に積もった雪やシャーベット状になっているところもあるので、時間に余裕をもたせ、十分注意して登校させてください。 荷物等が多くなる場合は、リュック等で登校させるなど、安全にもご配慮ください。また、自宅周辺の積雪状況により危険と判断した場合は、各家庭で登校を見合わせ、学校に電話で連絡してください。 体調不良の場合は、必ず休養させてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「歯科講話」(2.5年生) 投稿日時 : 2018/02/01 admin カテゴリ:校長室だより 本校歯科校医の雨宮先生が、2年生と5年生に「特別授業」をしていただきました。子供たちには、先生から学んだことをしっかりと毎日実践して、歯を大切にしていってほしいです。ご家庭でも、ご協力願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校外学習(3年生) 投稿日時 : 2018/01/31 admin カテゴリ:校長室だより 3年生は、地域を学ぶ学習において「日野宿本陣」と「日野宿交流館」に社会科見学に行きました。素晴らしい見学態度で、しっかりと学習することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
授業研究(6年生) 投稿日時 : 2018/01/31 admin カテゴリ:校長室だより 本日の5時間目は、6年生の国語「随筆」に関しての授業研究を実施しました。「協同的な学習を通して自分の考えを深めることができる児童の育成」を研究主題として「書くことを中心に」授業研究を通して、授業力の向上を図っております。本日の実践を通して、6年生の子供たちも、素晴らしい成果を発揮し、中学に進級するにあたって、それぞれに自信がもてたことがうかがえました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
収穫祭(5年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 1年を通して「米作り」を学習してきた5年生は、本日「収穫祭」を実施しました。前日準備や早朝からの準備をしていただいた保護者の皆様には、心より感謝いたします。「米作り」のご指導やお手伝いをしていただいた学校評議員でもある天野様、はなみどの皆様、本当にありがとうございました。おにぎりやトン汁をおいしくいただくことができました。5年生の児童も、学習の成果を上手に発表することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
租税教室(6年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 日野法人会による「租税教室」に6年生が参加しました。税について考えたり、1億円の使い道を考えたりしました。実際に1億円を持ってみて、お金の重みを十分に感じることができたようです。一緒にご参観いただきました地域・保護者の皆様にも感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
絵封筒作り(4年生) 投稿日時 : 2018/01/27 admin カテゴリ:校長室だより 4年生は「二分の一成人式」で使用する招待状用の「絵封筒」作りを行いました。作品は、今年も日野駅前郵便局と公民館で展示します。ぜひ見に行ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
昔の道具出前授業 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 日野市郷土資料館の学芸員さんに来校いただき「昔の道具の出前授業」を行いました。「たらい」「洗濯板」「行燈」「ランプ」「炭火アイロン」など、多くの道具を資料館より運んでいただき、説明もしていただきました。子供たちは、興味津々でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
薬物乱用防止教室(5,6年生) 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 本校薬剤師の中野先生による「薬物乱用防止教室」を高学年のみ、学年別で実施しました。パワーポイントの他に実際の実験を通して、薬についての認識をさらにあらためてもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学校保健委員会講演会 投稿日時 : 2018/01/26 admin カテゴリ:校長室だより 子供たちの心とからだの健康について「近視について」と題して、本校眼科校医の天野 尚先生からご講演をいただきました。ご参加いただきました地域・保護者の皆様に心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ゲーム集会 投稿日時 : 2018/01/25 admin カテゴリ:校長室だより 氷点下6度という極寒の中、体育館にて「ゲーム集会」を行いました。さすがの子供たちも、写真の通り、凍り付いた状態からのスタートでしたが、「〇✖クイズ」を行っているうちに、心も体も元気いっぱいになったようです。『子供はかぜの子』とは言いますが、今日も、半袖で登校する児童もいました。すごすぎます・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf