学校の様子(お知らせ)

ニュース

学校からのお便り

学校からのお便りは、メニューの「全校・学年配布物」からダウンロードできます。
09_学校だより 12月号.pdf
ほけんだより12月号.pdf
ほけんだより<インフルエンザ特集>.pdf
12月給食献立表.pdf
学年だよりNO.11(1年)28.11.30.pdf
学年だよりNO.12(2年)28.11.30.pdf
学年だよりNO.8(3年)28.11.29.pdf
学年だよりNO.10(4年)28.11.30.pdf
学年だよりNO.10(5年)28.12.1.pdf
学年だよりNO.12(6年)28.11.30.pdf

ロードレース大会

日野市ロードレース大会が、浅川スポーツ公園にて開催されました。本校からは、5,6年生の41名が参加して、力の限り頑張っていました。
頑張った仲田っ子に、大きな拍手を送ります。お疲れ様でした。






社会科見学(4年生)

透き通るような青空の中、4年生は、バスで社会科見学に出掛けました。目的地は、水の科学館と浅草周辺です。途中、水上バスにも乗りました。いつも通り、行動のはやい4年生で、いろいろなところで時間の貯金もできました。とっても楽しく学習ができました。

















































JR東日本「出前授業」(5年生)

本日の5年生への出前授業は、JR東日本に勤務する中央線の運転士さんや車掌さんたちによる「電車に関する学習」を行いました。1日に電車はどれくらい動いているかという質問に対して、答えは1万2千本以上ということでした。さすが、JR東日本!1日1680万人の人が利用していると聞いて、またまたビックリの5年生でした。でも、電車の車掌さんは、どうして普通にしゃべっているしゃべり方まで、電車のアナウンスと同じなのでしょうか・・








たてわり班遊び

今日はあいにくの天気となり、全ての班が教室にて「たてわり班遊び」を行いました。縦のつながりは、とても大切です。特別に設定しなくても、遊んだり、頼りにしたり、できるようになるといいと思います。







病気による欠席はゼロです!

今日も朝から寒い日となりましたが、校庭では、「ロードレース大会」に向けて練習に励む5,6年生の元気な声から1日が始まりました。インフルエンザや風邪などの流行がニュースでも流れ始めている今日この頃ですが、本日の本校の病気での欠席は「ゼロ」です。本校がねらいとしている『防衛体力』が向上しているあらわれであると喜んでおります。手洗いうがいの励行、持久走の取組等、今後も行ってまいります。ご家庭でも、どうぞよろしくお願いいたします。

カラフルな和風ピザ

本日は、給食委員おすすめの野菜料理「苦手な野菜を美味しく食べられるレシピ」から、5年生が考えた『カラフルな和風ピザ』が給食に登場です。ピーマンを細く切ることで、苦くならないようにしたそうです。味は、もちろん最高でした!

スーパーいなげや見学(3年生)

社会科見学として、スーパーいなげや栄町店に3年生が行きました。1万7千点の種類を販売し、1日の売り上げが300万円ということで、子供たちも驚きでした。普段入ることのできない「バックヤード」でも、子供たちの目はいろいろな所に釘づけでした。「プロレス(?)チーズ」を一生懸命に探している子や外の証明写真は美白に写るとか、愉快な3年生の一面が多々見ることができ、楽しい社会科見学でした。買い物をしている市民の皆さんも、笑顔で子供たちを優しく見守っていただきました。








アクティブタイム

本校は、日野市の「体を動かす楽しさ・心地よさ向上プロジェクト」の実践校に指定されています。本日は、その取組の一つとして「アクティブタイム」を朝の時間に行いました。楽しみながら、「体力向上&運動大好き仲田っ子」を目指して、今後も様々な取組を行っていきます。












感染症予防教室(3年生)

先日、いち早く1年生が実施した「感染症予防教室」を本日は、1時間目に3年生、3時間目に2年生が実施しております。今回も、ゲストティーチャーとして、日野市立病院の雨宮看護師にご来校いただき、子供たちの感染予防にご尽力いただいています。インフルエンザが流行の兆しが見えてきています。くれぐれもお気を付けください!