学校の様子(お知らせ)

ニュース

今後の登下校について

昨日より対応しております「登下校時の見守り強化」につきましては、明日からは「通常登下校」とさせていただきます。なお、安全な登下校の仕方(複数登下校等)につきましては、今後も学校では指導してまいります。保護者の皆様におかれましても、合わせてご指導のほどよろしくお願いいたします。
仲田小学校長 池田泰章

三沢地区での報道を受けての対応について

昨日の三沢地区での報道の内容を受け、以下のように対応いたします。
本日の下校は、1~5年生は5校時終了後14:25下校、
6年生は6校時終了後15:25下校。
できるだけまとまって帰るように指導します。
下校時に、職員が地域に出て見守りをいたします。
なお、本日の「ひのっち」については、通常通りに実施します。
明日以降の登下校についても、解決するまで職員でできる限り見守りを行います。
保護者の皆様並びに地域の皆様も登下校時に児童の見守りが可能な方は、
ぜひお願いいたします。
新たな情報により、対応に変更が生じた場合は再度連絡します。
よろしくお願いいたします。
仲田小学校校長 池田 泰章

『梨園見学』3年生

3年生は、給食でもお世話になっています「奥住さんの梨園」に社会科見学に行きました。学校から30分くらい歩いていきましたが、子供たちはたくさんのことを学びました。日野市には昔は80軒ほどの梨園がありましたが、今は18軒となってしまったそうです。今日実っていた梨は、『愛宕』という最大2kgになったこともある梨でした。受粉や摘花など、梨を大切に育てていくための苦労がよく分かりました。

 

校庭では、保育園の運動会を行っています。

スポーツの秋にふさわしい絶好のお天気の中、本校の校庭にて「さわらび保育園さんの運動会」が行われています。応援合戦もきびきびとした動きの中、一生懸命に行い、組体操では、笛の合図だけでのたくましい演技を見せてもらいました。園児の皆さん最後まで頑張ってください!

表彰・児童集会

本日の児童集会の中で、2年生の「はたらく消防写生会」の優秀賞受賞者の表彰を日野消防署員の方に行っていただきました。その後、栽培委員会や飼育委員会の発表会を行いました。どちらの委員会もクイズなどを取り入れながら、映像を使った分かりやすい素晴らしい発表でした。

 

『味覚の授業』6年生

TV番組「料理の鉄人」でチャンピオンになった経験もあるフランス料理の名店「TERAKOYA」のオーナーシェフ間光男先生をお招きしての『味覚の授業』を6年生が行いました。この授業はフランスで25年前から行われているもので、五味(塩味・酸味・苦味・甘味・うま味)について、体験をとおして行いました。うま味の体験では、5時間もかけて作っていただいた手作りコンソメの味に、子供たちも衝撃を受けていました。授業の最後には、シェフ自ら作ってきていただいた「ベーコンとポワロー葱のタルトレット」「ラズベリータルト」をいただくことができ、子供たちも大満足でした。1人3万円のコース料理を提供している有名店の味を少しだけ堪能でき、至福の時を過ごすことができました。

 

『理科実験』4年生

世界最大級の計測機器メーカー「キーサイト・テクノロジー社」のエンジニアを講師としての出前授業を4年生が行いました。子供たちも、目を白黒させながら、理科実験を楽しんでいました。理科は、とっても楽しい学習です。これからも、実験をたくさん行っていきます。