ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年2組「外国語活動」 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日の5年2組の『外国語活動』では、「欲しいものについて尋ねたり答えたりする言葉を知り、積極的に交流をし、表現に慣れ親しむ」ことをねらいとして授業を行いました。今回の授業では、宇都宮大学の山野有紀教授のご指導をいただきながら、今後の仲田小としての『外国語活動』についても、授業研究を行いました。5年2組の子供たちは、積極的に授業に参加し、英会話でのコミュニケーションを楽しむことができていました。参観いただいた教授からも、頑張った子供たちを絶賛していただけました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 図書委員さん、頑張っています! 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 今週は「読書週間」です。本日の児童集会では、図書委員が全校児童に読み聞かせを行いました。発表者のほとんどの児童が、話を暗記して、正面を堂々と見ながら発表することができました。練習の成果が確実に発揮できた、素晴らしい読み聞かせの会となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 10/16、17 は、学校公開日です! 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:お知らせ 10/16(金)は、8:20~14:30、10/17(土)は、8:20~11:55まで『学校公開』となっています。通常の授業の他に「道徳授業地区公開講座(全学年)」「新体操元オリンピック選手によるこころのチャレンジプロジェクト(全学年)」「日野市立病院外科医師によるがん予防教室(6年)」「劇団四季による美しい日本語の話し方教室(6年)」も開催いたします。地域・保護者の皆様のたくさんのご来校をお待ちしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年1組「国語の授業」 投稿日時 : 2015/10/14 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年1組の国語では「へんの意味を知ろう」というねらいで授業を行いました。子供たちは、とてもはりきって学習し、たくさんの漢字と出会うことができました。漢字ビンゴゲームも大盛り上がりでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「脱穀体験」5年生 投稿日時 : 2015/10/14 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 5年生が学校で育てた「稲の脱穀体験」を行いました。日野市郷土資料館の職員の皆様のご協力を得て、年代物の脱穀機や千歯こき、唐み等を利用して、「稲」から「もみ」を落とす作業を行いました。はじめての体験ではありましたが、全員とても上手にできました。お米の大切さをあらためて感じることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 『お弁当の日』6年生 投稿日時 : 2015/10/13 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 6年生の本日の昼食は、全員自分で作った手作り弁当の『お弁当の日』でした。どのお弁当も、いろどりや栄養面、食材への愛情など、工夫されたものばかりでした。子供たちや教員によって厳正な審査の結果、4名の受賞者を予定していましたが、1名増やしての受賞となりました。中でも、給食室の料理長(チーフ)が選んだお弁当は、旬なものを使った今だからこそ食べることができるお弁当が受賞理由として表彰されました。全員のお弁当に賞を付けてもいいくらいの素晴らしいお弁当がそろいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1・2年生 生活科見学その3 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより めあてを達成して、全員『花丸合格!』でした。「どんぐり」も、山ほど収穫いたしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1・2年生 生活科見学その2 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 1,2年生でいっしょのグループを作って、楽しくお弁当を食べました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1・2年生 生活科見学その1 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 10/9(金)、1,2年生合同で「東大和南公園」に生活科見学に行きました。「あんんぜんで、なかよく、たのしいせいかつかけんがくにしよう。」「あきのしぜんをみつけよう。」「ルールやマナーをまもってこうどうしよう。」をめあてに、2年生がリーダーシップをとりながら、とても頑張っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「避難訓練」「3年なかだの時間」 投稿日時 : 2015/10/08 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日は、月に1回必ず行っている「避難訓練」を昼休みに実施しました。地震及び理科室からの失火を想定し行いました。3年生は、なかだの時間(総合的な学習の時間)に仲田の森蚕糸公園に行きました。「仲田の自然と友達になろう」というねらいで、『どんぐりクラブ』の皆さんのご支援をいただいて、身近な存在である蚕糸公園の生き物について課題を見付け、調べる活動を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 152153154155156157158159160 »
5年2組「外国語活動」 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日の5年2組の『外国語活動』では、「欲しいものについて尋ねたり答えたりする言葉を知り、積極的に交流をし、表現に慣れ親しむ」ことをねらいとして授業を行いました。今回の授業では、宇都宮大学の山野有紀教授のご指導をいただきながら、今後の仲田小としての『外国語活動』についても、授業研究を行いました。5年2組の子供たちは、積極的に授業に参加し、英会話でのコミュニケーションを楽しむことができていました。参観いただいた教授からも、頑張った子供たちを絶賛していただけました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
図書委員さん、頑張っています! 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 今週は「読書週間」です。本日の児童集会では、図書委員が全校児童に読み聞かせを行いました。発表者のほとんどの児童が、話を暗記して、正面を堂々と見ながら発表することができました。練習の成果が確実に発揮できた、素晴らしい読み聞かせの会となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
10/16、17 は、学校公開日です! 投稿日時 : 2015/10/15 システム管理者 カテゴリ:お知らせ 10/16(金)は、8:20~14:30、10/17(土)は、8:20~11:55まで『学校公開』となっています。通常の授業の他に「道徳授業地区公開講座(全学年)」「新体操元オリンピック選手によるこころのチャレンジプロジェクト(全学年)」「日野市立病院外科医師によるがん予防教室(6年)」「劇団四季による美しい日本語の話し方教室(6年)」も開催いたします。地域・保護者の皆様のたくさんのご来校をお待ちしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年1組「国語の授業」 投稿日時 : 2015/10/14 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年1組の国語では「へんの意味を知ろう」というねらいで授業を行いました。子供たちは、とてもはりきって学習し、たくさんの漢字と出会うことができました。漢字ビンゴゲームも大盛り上がりでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「脱穀体験」5年生 投稿日時 : 2015/10/14 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 5年生が学校で育てた「稲の脱穀体験」を行いました。日野市郷土資料館の職員の皆様のご協力を得て、年代物の脱穀機や千歯こき、唐み等を利用して、「稲」から「もみ」を落とす作業を行いました。はじめての体験ではありましたが、全員とても上手にできました。お米の大切さをあらためて感じることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
『お弁当の日』6年生 投稿日時 : 2015/10/13 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 6年生の本日の昼食は、全員自分で作った手作り弁当の『お弁当の日』でした。どのお弁当も、いろどりや栄養面、食材への愛情など、工夫されたものばかりでした。子供たちや教員によって厳正な審査の結果、4名の受賞者を予定していましたが、1名増やしての受賞となりました。中でも、給食室の料理長(チーフ)が選んだお弁当は、旬なものを使った今だからこそ食べることができるお弁当が受賞理由として表彰されました。全員のお弁当に賞を付けてもいいくらいの素晴らしいお弁当がそろいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1・2年生 生活科見学その3 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより めあてを達成して、全員『花丸合格!』でした。「どんぐり」も、山ほど収穫いたしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1・2年生 生活科見学その2 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 1,2年生でいっしょのグループを作って、楽しくお弁当を食べました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1・2年生 生活科見学その1 投稿日時 : 2015/10/10 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 10/9(金)、1,2年生合同で「東大和南公園」に生活科見学に行きました。「あんんぜんで、なかよく、たのしいせいかつかけんがくにしよう。」「あきのしぜんをみつけよう。」「ルールやマナーをまもってこうどうしよう。」をめあてに、2年生がリーダーシップをとりながら、とても頑張っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「避難訓練」「3年なかだの時間」 投稿日時 : 2015/10/08 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日は、月に1回必ず行っている「避難訓練」を昼休みに実施しました。地震及び理科室からの失火を想定し行いました。3年生は、なかだの時間(総合的な学習の時間)に仲田の森蚕糸公園に行きました。「仲田の自然と友達になろう」というねらいで、『どんぐりクラブ』の皆さんのご支援をいただいて、身近な存在である蚕糸公園の生き物について課題を見付け、調べる活動を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf