2017年2月の記事一覧 2017年2月 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ロープジャンプ大会 投稿日時 : 2017/02/25 admin カテゴリ:校長室だより 市内15小学校が参加しての「ロープジャンプ大会」が、ふれあいホールにて開催されました。大会に先駆けて、オリンピックフラッグの受け渡しがありました。アンバサダーとして、アテネオリンピックの金メダリスト体操の鹿島丈博さんが参加しました。本物の金メダルを見せていただきました。その後、大会が行われ、5年代表チーム、6-1チーム、6-2チームともに、最大限の力を発揮してよく健闘いたしました。頑張った子供たちに、大きな拍手を送ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 認知症サポーター養成講座 投稿日時 : 2017/02/23 admin カテゴリ:校長室だより 仲田小学校では初めての取組となります「認知症サポーター養成講座」を本校4年生を対象に実施しました。担当していただいたのは、日野市地域包括支援センターせせらぎの皆様方です。子供からは「私は、認知症の方に会ったことがなかったので、今まであまり分からなかったけど、今回の講座を受けて、優しく笑顔で話したり、あいさつは欠かせないのだと分かりました。これからも、優しく、笑顔で、自分にできることは何かを考え、日々過ごしていきたいなと思いました。今回は、わざわざ来てくださり、本当にありがとうございました。よく分かり、勉強になりました。」「今日頂いたリングで、認知症の人を助けて、幸せにしてあげたいです。」といったような感想がよせられました。ご参加いただいた20名の地域・保護者の皆様にも、あらためて感謝いたしますと同時に、担当していただいた地域包括支援センターの皆様にも厚く感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クラブ発表会 投稿日時 : 2017/02/23 admin カテゴリ:校長室だより 本日、4つのクラブの発表会を行いました。発表したのは「音楽クラブ」「美術クラブ」「室内遊びクラブ」「屋内スポーツクラブ」でした。前回同様、どのクラブも手持ちの原稿に頼らず、堂々と発表することができていました。素晴らしい発表でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科見学(6年) 投稿日時 : 2017/02/21 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、6年生にとって小学校生活最後の社会科見学を実施しました。江戸東京博物館では、日野一中の2年生とも会うことができました。国会見学では、衆議院本会議場の傍聴席に座って、ゆっくりと説明を聞くことができ、中央広間にて、伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像を間近で見ることができました。昼食は、議員会館の会議室で「牛丼」を食べました。最後に最高裁判所の見学をして、一日が終わりました。6年生の子供たちと一緒なら、毎日、どこかにお出かけしても安心なほど、素晴らしい子供たちです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 算数検定 投稿日時 : 2017/02/18 admin カテゴリ:校長室だより 本日、算数検定を実施しました。受験者数は、97名でした。仲田小児童の4人に一人が受験したことになりますが、全員が合格できると嬉しく思います。最後まで頑張った子供たちに、大きな拍手をおくりります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一中地区教員連絡会 投稿日時 : 2017/02/18 admin カテゴリ:校長室だより 一中の先生方が、校区の小学校の一小・四小・仲田小の授業参観をして、その後、学ぶ力向上分科会、生活指導・特別支援分科会、オリ・パラ分科会に分かれて、協議や情報交換を行いました。仲田小の授業を参観していただいた一中の先生方からは「人の話を聞くマナーができている」「アットホームな感じで、落ち着いている」「集中して授業を受けている」「授業中のルールがしっかり身に付いている」「授業の中に温かい空気が流れ、優しい気持ちになれた」「小学校ならではの時間の流れを感じた」「低学年から参観したが、成長の過程がよく分かった」「中学校で行っている子供同士の活動が、小学校でもできているということに驚いた」「子供たちが盛り上げて授業をつくっていってくれるので、仲田小の子はいい子だなと思った」「メリハリがよく、個での取組が素晴らしかった」「授業規律がよくできている」「友達と同じ意見でも、自分の意見としてあらためて言うことができている」「発言の仕方、聞く態度が素晴らしかった」と、多くの先生方からのお褒めの言葉をいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クラブ活動報告会① 投稿日時 : 2017/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 全校児童に対して、今回と来週の2回に分けて「クラブ活動報告会」を行います。今回は、家庭科クラブ・パソコンクラブ・自然科学クラブ・屋外スポーツクラブが、発表しました。どのクラブも、発表者が原稿を見ることなく発表することができ、内容も素晴らしかったです。プレゼン能力の高さがうかがわれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 障害者とのふれあいスポーツ交流(6年1組) 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 6年1組の子供たちは、本日午後、ふれあいホールにて「障害者とのふれあいスポーツ交流」に参加しました。施設に通っている障害者の方々とのふれあいは、6年生も初めてで、最初はぎこちなかったですが、どんどん打ち解けてきて、とても和気藹々とした中で楽しむことができました。次回は、6年2組の子供たちが、ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得したゴールボールの日本代表の安達選手との交流があります。初めて行う「ゴールボール」も楽しみの一つになっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひのっ子シェフコンテスト応募作品 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「トマキャベ肉だんごスープ」は、6年生3人組で考案した、ひのっ子シェフコンテスト応募作品の中から提供しました。赤・黄・緑の食べ物がすべて入っていて、とても栄養バランスの良いスープでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食(3年) 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 日頃よりお世話になっている方をお招きしての「ふれあい給食」を昨日、3年生が主催して行われました。今回お招きした方々は、カイコの学習でお世話になった先生方やはなみどさん、スクールガードの皆さん方です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびマン参上! 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 「なわとびウイーク」も中盤になり、多くの児童が次の級を目指して頑張っているところですが、ハードルが高くなるとそれに比例して、盛り下がってくるところです。そんな子供たちを目の当たりにして、本日『なわとびマン』が再び仲田小にやってきました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「毎日の生活と健康」(3年生) 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 3年生の保健「毎日の生活と健康」の中で、「かけがえのない健康」と題しての授業を養護教諭の甲田先生が行いました。子供たちはすごく頑張り、自分の考えをたくさん書くことができていました。素晴らしい3年生です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 税に関する絵はがきコンクール 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 市役所で「税に関する絵はがきコンクール」の応募者の作品が展示してありました。本校からは、3人が応募し、展示してありました。素晴らしい作品でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2017/02/07 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、3年生に対しての読み聞かせでした。宇宙の話など、子供たちも興味津々で一生懸命に聞いていました。担当の保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 絵手紙(4年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日と明日、公民館において、4年生が先日の学年行事で作成した絵手紙の展示会が開催されています。とっても上手に書かれているものが多く、驚かされるものもありました。よろしかったら、公民館まで足をお運びください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 第26回日野一中「小中交流会」(6年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日、日野一中において、一中校区の一小、四小、仲田小の6年生が一中に集まり、中学の様子を見たり、一中生と一緒にゲームをしたり、他校の6年生と楽しく交流したりしました。お昼には、特製カレーライスもいただくことができます。残念ながら他校は5割程度の参加でしたが、本校は7割の6年生が参加して、半日楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} UD研究授業 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、4年1組において、ユニバーサルデザインの研究授業を実施しました。視覚的にも工夫された、どの子にも分かりやすい授業を心掛け、子供たちと共に楽しい授業を創り上げました。4年1組の子供たちは、いつも以上に頑張って、素晴らしい授業となりました。講師の明星大の先生からも、子供たちへのお褒めの言葉をたくさん聞くことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひみこの歯がい~ぜ豆 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、節分でした。給食では、「ひみこの歯がい~ぜ豆」と4年生が命名した「ココア豆」が提供されました。超大人気メニューであり、みんな口の周りをココアパウダーだらけにして、美味しくいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食(2年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日のふれあい給食では、日頃よりお世話になっています駐在所の伊豆本おまわりさん、畑のお世話をしていただいている森山さん、東光寺大根のたくあん漬けのご指導をいただいた奥住さん、はなみどの皆さんをお招きして、2年生と一緒に会食をいたしました。メニューは、節分に関係するものとしましたが、とても楽しく食事をすることができました。地域の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 交通事故にご注意を! 投稿日時 : 2017/02/03 admin カテゴリ:校長室だより 「信号が青でも、横断歩道の上でも、車に注意!運転手とアイコンタクト!」登校途中に横断歩道上で、車にはねられる交通事故が東大和市でありました。教室で、子供たちに指導をしました。今後も、十分気を付けましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 12 »
ロープジャンプ大会 投稿日時 : 2017/02/25 admin カテゴリ:校長室だより 市内15小学校が参加しての「ロープジャンプ大会」が、ふれあいホールにて開催されました。大会に先駆けて、オリンピックフラッグの受け渡しがありました。アンバサダーとして、アテネオリンピックの金メダリスト体操の鹿島丈博さんが参加しました。本物の金メダルを見せていただきました。その後、大会が行われ、5年代表チーム、6-1チーム、6-2チームともに、最大限の力を発揮してよく健闘いたしました。頑張った子供たちに、大きな拍手を送ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
認知症サポーター養成講座 投稿日時 : 2017/02/23 admin カテゴリ:校長室だより 仲田小学校では初めての取組となります「認知症サポーター養成講座」を本校4年生を対象に実施しました。担当していただいたのは、日野市地域包括支援センターせせらぎの皆様方です。子供からは「私は、認知症の方に会ったことがなかったので、今まであまり分からなかったけど、今回の講座を受けて、優しく笑顔で話したり、あいさつは欠かせないのだと分かりました。これからも、優しく、笑顔で、自分にできることは何かを考え、日々過ごしていきたいなと思いました。今回は、わざわざ来てくださり、本当にありがとうございました。よく分かり、勉強になりました。」「今日頂いたリングで、認知症の人を助けて、幸せにしてあげたいです。」といったような感想がよせられました。ご参加いただいた20名の地域・保護者の皆様にも、あらためて感謝いたしますと同時に、担当していただいた地域包括支援センターの皆様にも厚く感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クラブ発表会 投稿日時 : 2017/02/23 admin カテゴリ:校長室だより 本日、4つのクラブの発表会を行いました。発表したのは「音楽クラブ」「美術クラブ」「室内遊びクラブ」「屋内スポーツクラブ」でした。前回同様、どのクラブも手持ちの原稿に頼らず、堂々と発表することができていました。素晴らしい発表でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科見学(6年) 投稿日時 : 2017/02/21 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、6年生にとって小学校生活最後の社会科見学を実施しました。江戸東京博物館では、日野一中の2年生とも会うことができました。国会見学では、衆議院本会議場の傍聴席に座って、ゆっくりと説明を聞くことができ、中央広間にて、伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像を間近で見ることができました。昼食は、議員会館の会議室で「牛丼」を食べました。最後に最高裁判所の見学をして、一日が終わりました。6年生の子供たちと一緒なら、毎日、どこかにお出かけしても安心なほど、素晴らしい子供たちです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
算数検定 投稿日時 : 2017/02/18 admin カテゴリ:校長室だより 本日、算数検定を実施しました。受験者数は、97名でした。仲田小児童の4人に一人が受験したことになりますが、全員が合格できると嬉しく思います。最後まで頑張った子供たちに、大きな拍手をおくりります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一中地区教員連絡会 投稿日時 : 2017/02/18 admin カテゴリ:校長室だより 一中の先生方が、校区の小学校の一小・四小・仲田小の授業参観をして、その後、学ぶ力向上分科会、生活指導・特別支援分科会、オリ・パラ分科会に分かれて、協議や情報交換を行いました。仲田小の授業を参観していただいた一中の先生方からは「人の話を聞くマナーができている」「アットホームな感じで、落ち着いている」「集中して授業を受けている」「授業中のルールがしっかり身に付いている」「授業の中に温かい空気が流れ、優しい気持ちになれた」「小学校ならではの時間の流れを感じた」「低学年から参観したが、成長の過程がよく分かった」「中学校で行っている子供同士の活動が、小学校でもできているということに驚いた」「子供たちが盛り上げて授業をつくっていってくれるので、仲田小の子はいい子だなと思った」「メリハリがよく、個での取組が素晴らしかった」「授業規律がよくできている」「友達と同じ意見でも、自分の意見としてあらためて言うことができている」「発言の仕方、聞く態度が素晴らしかった」と、多くの先生方からのお褒めの言葉をいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クラブ活動報告会① 投稿日時 : 2017/02/16 admin カテゴリ:校長室だより 全校児童に対して、今回と来週の2回に分けて「クラブ活動報告会」を行います。今回は、家庭科クラブ・パソコンクラブ・自然科学クラブ・屋外スポーツクラブが、発表しました。どのクラブも、発表者が原稿を見ることなく発表することができ、内容も素晴らしかったです。プレゼン能力の高さがうかがわれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
障害者とのふれあいスポーツ交流(6年1組) 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 6年1組の子供たちは、本日午後、ふれあいホールにて「障害者とのふれあいスポーツ交流」に参加しました。施設に通っている障害者の方々とのふれあいは、6年生も初めてで、最初はぎこちなかったですが、どんどん打ち解けてきて、とても和気藹々とした中で楽しむことができました。次回は、6年2組の子供たちが、ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得したゴールボールの日本代表の安達選手との交流があります。初めて行う「ゴールボール」も楽しみの一つになっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひのっ子シェフコンテスト応募作品 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食の「トマキャベ肉だんごスープ」は、6年生3人組で考案した、ひのっ子シェフコンテスト応募作品の中から提供しました。赤・黄・緑の食べ物がすべて入っていて、とても栄養バランスの良いスープでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食(3年) 投稿日時 : 2017/02/14 admin カテゴリ:校長室だより 日頃よりお世話になっている方をお招きしての「ふれあい給食」を昨日、3年生が主催して行われました。今回お招きした方々は、カイコの学習でお世話になった先生方やはなみどさん、スクールガードの皆さん方です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびマン参上! 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 「なわとびウイーク」も中盤になり、多くの児童が次の級を目指して頑張っているところですが、ハードルが高くなるとそれに比例して、盛り下がってくるところです。そんな子供たちを目の当たりにして、本日『なわとびマン』が再び仲田小にやってきました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「毎日の生活と健康」(3年生) 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 3年生の保健「毎日の生活と健康」の中で、「かけがえのない健康」と題しての授業を養護教諭の甲田先生が行いました。子供たちはすごく頑張り、自分の考えをたくさん書くことができていました。素晴らしい3年生です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
税に関する絵はがきコンクール 投稿日時 : 2017/02/10 admin カテゴリ:校長室だより 市役所で「税に関する絵はがきコンクール」の応募者の作品が展示してありました。本校からは、3人が応募し、展示してありました。素晴らしい作品でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2017/02/07 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、3年生に対しての読み聞かせでした。宇宙の話など、子供たちも興味津々で一生懸命に聞いていました。担当の保護者の皆様、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
絵手紙(4年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日と明日、公民館において、4年生が先日の学年行事で作成した絵手紙の展示会が開催されています。とっても上手に書かれているものが多く、驚かされるものもありました。よろしかったら、公民館まで足をお運びください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
第26回日野一中「小中交流会」(6年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 本日、日野一中において、一中校区の一小、四小、仲田小の6年生が一中に集まり、中学の様子を見たり、一中生と一緒にゲームをしたり、他校の6年生と楽しく交流したりしました。お昼には、特製カレーライスもいただくことができます。残念ながら他校は5割程度の参加でしたが、本校は7割の6年生が参加して、半日楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
UD研究授業 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、4年1組において、ユニバーサルデザインの研究授業を実施しました。視覚的にも工夫された、どの子にも分かりやすい授業を心掛け、子供たちと共に楽しい授業を創り上げました。4年1組の子供たちは、いつも以上に頑張って、素晴らしい授業となりました。講師の明星大の先生からも、子供たちへのお褒めの言葉をたくさん聞くことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひみこの歯がい~ぜ豆 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、節分でした。給食では、「ひみこの歯がい~ぜ豆」と4年生が命名した「ココア豆」が提供されました。超大人気メニューであり、みんな口の周りをココアパウダーだらけにして、美味しくいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食(2年生) 投稿日時 : 2017/02/04 admin カテゴリ:校長室だより 昨日のふれあい給食では、日頃よりお世話になっています駐在所の伊豆本おまわりさん、畑のお世話をしていただいている森山さん、東光寺大根のたくあん漬けのご指導をいただいた奥住さん、はなみどの皆さんをお招きして、2年生と一緒に会食をいたしました。メニューは、節分に関係するものとしましたが、とても楽しく食事をすることができました。地域の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
交通事故にご注意を! 投稿日時 : 2017/02/03 admin カテゴリ:校長室だより 「信号が青でも、横断歩道の上でも、車に注意!運転手とアイコンタクト!」登校途中に横断歩道上で、車にはねられる交通事故が東大和市でありました。教室で、子供たちに指導をしました。今後も、十分気を付けましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf