滝合だより

5年生 マナー教室

今日、5年生のマナー教室がありました。
講師の先生に、お箸の使い方やお辞儀の仕方を教えていただきました。
日本の作法について触れるいい機会となりました。

【6年】薬物乱用防止教室







 今日の5校時、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。

日野警察署の少年係の方をお招きし、薬物乱用のこわさ、断る勇気などを教えていただきました。

合言葉は、『ダメ。ゼッタイ。』です。

もし、困ったときは近くの大人に相談することも学びました。

6年生には、中学生になっても、大人になっても、自分の体を大切に生きていってほしいと思います。

連合音楽会

本日6年生は連合音楽会に行ってきました。
合唱「思い出がいっぱい」、合奏「残酷な天使のテーゼ」を発表しました。
滝合小学校の代表として、堂々と発表している姿はとても立派でした。

パラディスボール体験



今日はオリンピック・パラリンピック教育の一環として講師を招き、全学年がパラディスボールの体験をしました。

実際にやってみることで、思いやりの心の大切さを学ぶことができ、とてもよい体験となりました。

音楽朝会で、6年生が素敵な合奏を披露


本日は、月曜日の吹奏楽の演奏に続き、
音楽朝会で6年生が合唱や合奏を披露しました。
合唱は、「思い出がいっぱい」、合奏は「残酷な天使のテーゼ」です。
簡単な振り付けもあり、体育館全体が一体となって、
朝から温かい素敵な空間に包まれました。
6年生は、29日(金)の連合音楽会で本番を迎えます。
みなさんで、6年生を応援しましょう!!

短縄週間

体力のパワーアップとして、短縄に取り組んでいます。休み時間にたくさんの児童が練習しています。

学芸会 保護者鑑賞日


学芸会 本番!!保護者鑑賞日

 本日は、学芸会最終日、保護者鑑賞日でした。
 子供たちは、保護者、地域、来賓の方々、大勢のお客様の前で、これまでの練習の成果を発表しました。今回のテーマにあったように、「輝くステージ!最高の演技で感動を届ける」ことができたと思います。
 

 がんばった子供たちに、ご家庭でぜひお褒めの言葉をかけていただけたらと思い ます。
 ご支援、ご協力いただきました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。

学芸会本番!!

今日は、学芸会児童鑑賞日でした。
みんな今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい演技ができました。
会場からも、自然に手拍子や拍手があり、会場全体が一つになりました。
明日の保護者鑑賞日も最高の演技で感動を届けましょう。

  

いよいよ学芸会!


明日からいよいよ学芸会が始まります。
今日まで、どの学年も一生懸命、練習に励んできました。

かわせみ学級では、6年生が率先して「えいえいおー!」をしてくれ、
士気を高める姿が見られました。

滝合小学校の児童全員が練習の成果を出せることを期待しています。