最近の学校の様子

日誌

初日の出マラソン

1月1日、日野二中地区青少年育成会主催で「初日の出マラソン」が開催されました。早朝5時50分、多摩平第一公園に集合し準備体操後、徐々に明るくなるなか平山城址公園を目指してスタートしました。平山橋から北野街道を通って平山城址公園に到着すると鮮やかな初日の出を見ることができました。今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう祈念しています。

  
  

給食スタート

いよいよ今日からは、給食も始まりました。今日の献立は、11日が鏡開きのためお赤飯に紅白団子が入った白玉でした。生徒は、久しぶりの給食に大喜びでした。

  
  

 

3学期スタート

今日から3学期が始まりました。生徒は、18日間の冬休みが終わり、「挨拶運動」が行われるなか元気に登校していました。
明日からは、平常授業が行われます。

  

2学期終了

今日で2学期が終了しました。2時間目には、体育館で終業式が行われ校長先生からは、2学期を振り返っての講話と続いて冬休みの生活について、生活指導の先生からお話がありました。教室に戻ってからは、担任の先生から待ちに待った通知表が手渡され、生徒は一喜一憂していました。なお、3学期は1月10日(火)から始まります。

  
  


 

クリスマスメニュー

昨日の給食は、クリスマスメニューでした。フライドチキンやチーズケーキ・オレンジジュースなど豪華メニューで、少し早いクリスマスでした。生徒は、2学期給食最終日のクリスマスメニューに大喜びでした。

  
  


伝統文化に触れて

1年生の音楽では、伝統文化であるお箏の授業を行っています。生徒は、指に箏爪をつけ「さくらさくら」を華麗に演奏しています。

  
  


理科教育推進授業

12月15日(木)・16日(金)に、日本電子株式会社の皆様を講師にお招きし、理科教育推進授業が実施されました。一クラス2時間の授業を展開し、1時間は講義、1時間は電子顕微鏡での観察や3D映像を見るなどの実習でした。生徒は、花粉やシャーペンの芯、マウスの肺など普段見ることができないものを電子顕微鏡で観察し、感動していました。

  
  

 

国内留学結団式

12月26日(月)から2泊3日で実施されるブリティッシュヒルズ国内留学の結団式が17日(土)に日野市役所で開催されました。結団式には、東京日野ロータリークラブの皆様や保護者など多くの方々が出席して行われました。参加生徒は大勢の方々の前で、一人一人英語で決意を述べていました。


  
  

生徒会掲示板

プレハブ校舎の1階に「生徒会コーナー」が設置されています。現在の生徒会の活動報告や生徒会新聞などが掲示されています。色鮮やかに描かれたポスターは、見応えがあります。

  
  

1年生女子の体育

1年生女子の体育の授業では、ソフトボールが行われています。キャッチボールの練習は、取ったり投げたり少し不安なところはありますが、楽しくボールを追っています。バッティングは、ボールを固定して練習をしているので、豪快な打球も出ています。これからゲームあり楽しみです。