日誌
女子の体育
女子の体育では、柔道の授業を行っています。体育館に畳を広げ、受け身や技のかけ方を練習していました。授業は、集中して真剣に取り組んでいました。
|
1年生歯科講話
11月11日(金)に歯科講話を実施しました。生活習慣を見直すことや、虫歯がなくても定期的に歯医者さんに、通うことが大切なのだと生徒に伝わった様子でした。歯は生きていくなかでとても大切なものです。いつまでも健康的な歯であるために、歯科講話で学んだことを、生活に取り入れていきましょう。
| |
| |
税についての作文
11月上旬、日野市役所において全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が募集(2599編)した中学生「税についての作文」の表彰式が開催されました。本校からは、3年生の輿水さんと大塚君が入賞し表彰式に出席しました。表彰式では、大坪日野市長様も出席されるなかで行われました。なお、輿水さんは17日(木)に実施される「平成28年度納税表彰式」にも出席します。
| |
| |
お豆腐作り
1年生の総合的な学習の時間に、三河屋さんと保護者のサポートチームが来校し、生徒に豆腐作りの指導していただきました。生徒は、真剣に三河屋さんの説明を聞き、豆腐作りに一生懸命取り組んでいました。友達と協力したり、三河屋さんや保護者の方に、話を聞いたり、楽しそうにお豆腐作りをしていました。
自分達で作った豆腐を食べているときには、子ども達の笑顔がこぼれていました。
| |
| |
| |
作家との交流会
11月5日(土)、「中学生と作家の交流事業」が、高幡不動にある七生公会堂で開催されました。交流会の講師として、作家の初野
晴さんをお招きし、講演を聞くことができました。講演では、本の世界や読書の楽しさについて語っていただきました。また、第2部の質問コーナーでは、日野市内八校から代表された生徒23人による質問に答えていました。
| |
PTA講演会
10月下旬に、日野二中と豊田小・日野五小の3校によるPTA連携講演会が開催されました。講師には、ふろしきライフデザイナーの横山功様(愛称:ふろしき王子)をお招きし、子育てと防災に役立つ風呂敷のむすび方についてお話を聞くことができました。さらに、実際に風呂敷を使っての実習も行い楽しい時間を過ごすことができました。横山先生、ご多用の中ありがとうございました。
| |
| |
歯磨き週間
11月7日(月)から11日(金)まで、歯磨き週間を実施しています。生徒は、給食終了から「ハミガキサンバ」のに合わせて、歯磨きを行っています。歯磨き週間が終わっても、歯を大切にしましょう。
| |
音楽の授業
音楽の授業では、先日実施された合唱祭の課題曲テストが行われています。一人ずつ前に立ち、曲に合わせて歌っています。
| |
三世代の集い
11月5日(土)、日野二中地区青少年育成会主催の「三世代の集い」が、晴天のもと日野二中の体育館と校庭を会場にして開催されました。体育館の発表では、日野二中生有志による合唱や吹奏楽部の演奏で、会場を盛り上げていました。また校庭でも、多くの生徒が模擬店や遊びコーナーのお手伝いをし、ボランティアとして活躍していました。青少年育成会の皆様、楽しい一日をありがとうございました。
| |
| |
| |
花壇作り
10月22日(土)、ボランティア部とPTA役員の皆様で花壇作りが行われました。プランターに土を用意したり、校舎外側の土を掘り返すなど準備をしてから花や球根の植え付けをしました。球根は、卒業式頃に見ごろをむかえます。今から楽しみです。
| |
| |