最近の学校の様子

日誌

今週は・・・

今週は、各クラスで、学活や写真撮影などを行っていました。写真撮影では、緊張から笑ってしまう生徒もいました。
早速給食も始まっています。1年生は初めての給食で、一生懸命に準備をしていました。2・3年生は、慣れたもので、素早く食べ始めることができていました。


 
 
 

入学式

4月7日(水)、第68回 入学式が行われました。入学生紹介では、大きな声で返事をしていました。元気な1年生で、授業するのが楽しみです。

 

始業式

4月6日(火)、朝8時から新クラスの発表があり、歓声が飛び交っていました。
始業式では、久しぶりに学校全体での式となり、ソーシャルディスタンスをとりながら、静かに行うことができました。顔つきも、上級生らしくなったような気がします。新入生に対して、どのように活躍してくれるのか楽しみです。


 
 
 

修了式

3月26日(木)は、平成2年度修了式を放送で行いました。
その後、担任の先生から、緊張した面持ちで通知表を受け取っていました。先生からのアドバイスをもとに、来年も頑張ってください。
保護者の皆様には、二中の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年度も様々な場面で保護者の方々のお力をお借りすることがあると思います。何卒よろしくお願いいたします。


 

福祉体験

  22日(月)、1年生は総合的な学習の時間に車椅子と白杖体験を実施しました。食堂でオンライン研修を行った後で、校舎内を使って車椅子で移動したり、アイマスクをして白杖体験をするなど貴重な体験学習をすることができました。

  

 

東京おすすめ観光ガイド

  2年生の総合的な学習の時間に、「東京おすすめ観光ガイド」を作成しました。自分たちの住む東京の伝統文化や名所などについて知り、各班で旅行をするテーマを決定し見学場所を調べました。出発場所と時間を決めタイムテーブルを作り名所を見学です。さらに昼食場所は、見学地の有名料理を選ぶなどわくわくするような旅行企画が完成しました。

  
  
  

 

卒業式

春の陽気が感じられるなか、第65回 卒業式を挙行いたしました。
緊急事態宣言中のため、ソーシャルディスタンスをとり、在校生の参加は生徒会と代表生徒のみといたしました。マスク越しでも返事がとても大きく、礼もそろっており、さすが3年生でした。全在校生にぜひ見てほしかったです。
3年生のこれからの活躍を楽しみにしております。

 
 
 

明日は卒業式

  19日(金)は、日野第二中学校第65回卒業式を挙行いたします。昨日は、卒業式予行が実施され、生徒の入場から始まり予定通り順調に進みました。明日は、素晴らしい卒業式になることでしょう。

 

  

給食だよりを掲載しました。

先日配布しました「給食便り」を、カラー版で掲載しました。
より一層、お楽しみいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

救急救命講習会を開催

  3月12日(金)、3年生は総合的な学習の時間に救急救命講習会を実施しました。講師は、東京防災救急協会と日野消防署の皆様をお招きし、体育館を会場にして、救助の仕方やAEDの使い方など、机上講習と実技講習を受講しました。