日誌
子どもたちへのメッセージを掲示
日野市立小中学校PTA協議会・日野市立小中学校・日野市教育委員会による「いのちのプロジェクト実行委員会」が作成した子どもたちへのメッセージを1階職員室前に展示しました。3年生は、まもなく卒業を迎えるため、先週に掲示されたメッセージを学活の時間に見学することが出来ました。大人からのメッセージを真剣に読んでいました。
| |
| |
3年球技大会
11日(木)、3年生は球技大会を実施しました。中学校最後の思い出になるように学級委員会の生徒が企画運営をしました。ソフトボール・バスケットボールやドッチボールなど、各クラスが2チームに分かれ競技を行いました。生徒は大会を通して、クラスの仲間と最後の思い出作りができました。
| |
薬物乱用防止教室を開催
3月9日(火)、3年生は薬物乱用防止教室を開催しました。講師は、学校薬剤師の山田知潮 先生をお招きし、薬物の恐ろしさや薬物が与える害について学習することが出来ました。
| |
後期専門委員会
3月1日(月)に後期専門委員会が開催されました。今年度の締めくくりとして、各委員会で活動の振り返りと次年度への課題について話し合いました。なお9日(火)の生徒会朝礼で、委員長より後期活動の報告が行われました。
| |
お知らせ
令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」について、東京都教育委員会からお知らせが来ましたので、掲載いたします。
02_(別添)令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ(保護者対象).pdf
02_(別添)令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ(保護者対象).pdf
緊急事態宣言再延長に伴う部活動再開及び保護者会中止のお知らせ
保護者様
3月8日(月)に部活動再開及び1年・2年・1組の保護者会中止のお知らせを配布いたしました。PDF版も掲載しておきますので、ご確認ください。
尚、3月12日(金)は、1・2年生は4時間授業(給食有り)の予定でしたが、保護者会が中止になったため、5時間目の授業を行います。ご承知おきください。
【日野二中】緊急事態宣言延長に伴う部活動再開及び保護者会中止のお知らせ.pdf
3月8日(月)に部活動再開及び1年・2年・1組の保護者会中止のお知らせを配布いたしました。PDF版も掲載しておきますので、ご確認ください。
尚、3月12日(金)は、1・2年生は4時間授業(給食有り)の予定でしたが、保護者会が中止になったため、5時間目の授業を行います。ご承知おきください。
【日野二中】緊急事態宣言延長に伴う部活動再開及び保護者会中止のお知らせ.pdf
三送会
1組の三送会が行われました。
三送会では、1,2年生からの手作りプレゼントが渡されたり、グループに分かれて
お楽しみゲームが開催されたり、3年間の振り返り映像を鑑賞したりしました。
三送会の最後では、3年生から中学校生活の振り返りと後輩たちに向けて
一言発表をし、お世話になった先生方への手紙が読まれました。
三送会を盛り上げ、自信を持って行動する3年1組の生徒たちに大きな成長を
感じました。

三送会では、1,2年生からの手作りプレゼントが渡されたり、グループに分かれて
お楽しみゲームが開催されたり、3年間の振り返り映像を鑑賞したりしました。
三送会の最後では、3年生から中学校生活の振り返りと後輩たちに向けて
一言発表をし、お世話になった先生方への手紙が読まれました。
三送会を盛り上げ、自信を持って行動する3年1組の生徒たちに大きな成長を
感じました。
社会人講話
1年生は、2月18日(木)の総合的な学習の時間に「社会人講話」を実施しました。様々な職種の方々をお招きし、働くことの素晴らしさや大切さについて学び、自分の将来の進路選択について考える時間が持てました。
講師の皆様、多用の中ご講演をいただきありがとうございました。
講師の皆様、多用の中ご講演をいただきありがとうございました。
| |
| |
| |
今日は発表
今日は、都立高校学力検査結果の発表日です。まもなく発表になりますが、多くの生徒からうれしい報告があることを待っています。学校では、梅の花が満開です。
| |
挨拶運動
学年の締めくくりである3月が始まりました。今朝は、校門や昇降口で挨拶運動が実施され、まぶしい日差しの中、元気な挨拶で一日がスタートしています。
| |