最近の学校の様子

日誌

体育祭係会

今日の放課後、体育祭の係会が開催されました。雨で十分な練習ができていませんが、12日(土)に向けて準備が進められています。
各係で、教室に集合。プリント等で仕事の確認をしました。 

劇的サヨナラ

5日(土)より、野球部の第7ブロック日野・多摩・稲城地区秋季野球大会が始まりました。1回戦の相手は、稲城第四中学校。前半は1対1の同点でゲームが進行し、劇的なドラマは、5対5の同点で迎えた日野二中7回裏の攻撃。ノーアウト2・3塁で、バッターの打球は右中間へ飛び、3塁ランナーが生還し劇的なサヨナラ勝ちを収め、2回戦へ駒を進めました。
円陣を作り、監督の指示。後半になり、打撃も好調。

体育祭練習開始

9月12日(土)に実施される第40回体育祭に向けて練習が開始されました。生徒は、2学期が始まったばかりですが、集中して練習に励んでいます。
入場行進も足並みをそろえて。1年学年種目は、浅川下り。大むかでも順調です。

復習確認テスト

2日(木)、3年生は復習確認テストが実施されました。1時間目から5教科のテストで、夏休みに身に付けた力を発揮するとともに、これまで学習してきたことを確認していました。
 

集団下校訓練を実施

9月1日(火)に防災の授業を実施しました。3校時の授業では、東京都教育委員会が作成した「東京の防災」を教材として、外出時に大地震が発生した場合の対応について学習しました。その後は、各地区に分かれて集団で下校しました。
雨のため、各班が教室に集合。雨のなか、下校しました。

2学期スタート

雨が降るなか、今日から2学期が始まりました。生徒は、挨拶運動に迎えられ、元気よく登校していました。なお、今日は体育館が工事のため放送で、始業式が行われました。
 

さよなら北校舎

美術は、8月から解体される北校舎をスケッチに残すため、6月より放課後の活動で、様々な場所を選び「思い出の北校舎」を描きました。長年学校生活を送っていた校舎とも間もなくお別れです。
 
 
自分の決めたポイントで、思い出のスケッチ。  校舎内を書いている生徒もいます。

1学期終了

今日、1学期の終業式が実施されました。生徒は、2時間目に体育館に集合し、校歌合唱続いて校長先生から終業式の話がありました。校長先生からは、各自が1学期を振り返り、渡される通知表のコメント等を2学期に活かすようにでした。明日から45日間の夏休みが始まります。充実した夏休みを送りましょう。
 
 
終業式終了後、部活の表彰も行われました。      学活では、通知表を手にして歓声が。

部活動体験

10日(金)に日野五小、13日(月)に豊田小の6年生が、日野二中に来校し中学校の部活動を体験する「小学生部活動体験」が開催されました。この目的は、小学生が部活動を体験することで中学校への不安をなくし、中学校生活が順調にスタートできるよう生徒会で企画しました。小学生は、短い時間でしたが部活を楽しんでいました。
 
 
                                                                          中学生が、丁寧に指導していました。
 
小学生も先輩と一緒に活動。                             最後に食堂で部活に対する質問タイムが設定。

生徒会サミット

7月4日(土)、三沢中学校を会場にして「日野市公立中学校生徒会サミット」が開催されました。当日は、日野市内の中学校より、生徒会長をはじめ生徒会の代表者が集まり、生徒会の在り方や生徒会サミット宣言について話し合いが行なわれました。当日は、二中より生徒会長と副会長が参加して、生徒会の活動などを発表していました。
 
 
学校の取り組みを紹介。                                   グループに分かれ、話し合いが行われました。