最近の学校の様子

日誌

上級学校の先生による授業

7日(火)、3年生は総合的な学習の時間に、上級学校の先生方による「出張授業」が実施されました。授業方法は、高等学校の先生方により6講座が開設され、1クラス20人程度の生徒で授業を受けていました。今後生徒は、今日の授業を参考にして進路選択に役立てます。
 
 
生徒は、高校の先生方の魅力ある授業に夢中。 理科の授業では、液体窒素を使って実験。 

英語の授業では

英語では、ALTの先生による授業を実施しています。生徒は、本場の英会話に少し戸惑い気味ですが、英語の内容を理解して会話を楽しんでいます。なお、ALTの授業は昨年度よりも時間数が多くなり、積極的に活用して授業を実施しています。
 
    
先生が、ゆっくり話してくれるため会話も順調です。

人権メッセージ発表

7月4日(土)、七生公会堂において「第22回・子どもたちからの人権メッセージ発表会」が開催され、3年生の女子が参加しました。「個性・特技を見つけて」のテーマで、人それぞれが持っている特技を活かした生き方について、多くの方々を前に堂々と発表していました。
 
 
最後は、参加者全員で記念撮影。                     職場体験で学んだことも発表に入れて。

学校説明会

7月4日(土)、来年度入学を希望する保護者を対象にして、「学校説明会」が開催されました。土曜日にもかかわらず多くの方々が参加し、学校を紹介することができました。説明会では、学校の様子をスクリーンに映し、各担当の先生から説明をしていました。また、参加者は各学年の授業の様子なども参観されていました。来年4月には、多くの皆様のご入学をお待ちしています。
 
 
用意された資料を見て、説明を聞いていました。 当日は、小学生の体験学習も実施。  

お弁当の日

6月29日(月)、2・3年生は「お弁当の日」を実施し、生徒は、早朝より自分でアレンジした手作り弁当を持参しました。昼食時には、おかずや手作り弁当を自慢し、満足した笑顔で食べていました。なお2年生は、6月上旬の総合的な学習の時間に「お弁当の日」に向けた調理実習も行いました。
 
 
 
 

生徒の感想
・ハンバーグを作るのに時間がかかった。
・ご飯の上に海苔をのせて、顔を作るのが難しかった。
・ごはんに枝豆をまぜて、きれいに作った。
・旬の野菜を2種類使って、彩りを意識した。

学力調査を実施

7月2日(木)、2年生を対象にして「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が実施されました。この学力調査は、生徒がこれまで学習してきたことを通して、基礎的・基本的な内容が身についているかなどを調べます。なお、生徒の皆さんは、調査結果を参考にして今後の学習に活かしてください。
 

調査項目
1.学習に関する意識調査

 ・学習、生活の様子をアンケート形式で調査。

2.学力向上を図るための調査

 ・各教科について、テスト形式で調査。

避難訓練を実施

 6月下旬、地震を想定して避難訓練を実施しました。現在、校庭がプレハブ校舎建築中で使えないため、避難場所を二中前の第一公園に指定し避難しました。
 

*初めて避難する場所だったので、避難するのに時間がかかりましたが、集合後は整列もよくできていました。

 本日予定していたスタントマンを活用した自転車安全運転教育は、雨天のため2学期に順延になりましたので、よろしくお願いいたします。なお、詳しい日程については、後日ご連絡いたします。

自転車安全教室順延です

  本日の5・6校時に予定されていたスタントマンを活用した自転車安全教室は、校庭の状況が不良のため順延になりましたので、よろしくお願いいたします。

今日から学校公開

7月3日(金)・4日(土)、学校公開が実施されています。2日間の短い学校公開ですが、生徒の授業や学校生活の様子などご覧ください。なお、4日(土)には、小学校6年生の保護者対象の「学校説明会」を開催いたしますので、ぜひご来校ください。

  学校説明会

    場 所 ・・・ 給食棟 2階 食堂

    時 間 ・・・ 11:00~12:00

    内 容 ・・・ 校長挨拶、授業・生活について

            進路・総合的な学習の時間について

            1組について  等

                                                                                                                                             よろしくお願いいたします。

防犯教室

6月26日(金)の6時間目に、体育館において「防犯教室」が実施されました。日野警察署の皆様を講師にお招きし、体育館ステージのスクリーンに映像を映しながら、身近な犯罪やトラブルから身を守ることについて学習することができました。日野警察署の皆様、ご多用の中どうもありがとうございました。
 
実際の事件をあげて説明が。

夏に向けて、犯罪に注意する指導もありました。