最近の学校の様子

日誌

ブリティッシュヒルズ報告会

2月17日(土)、ブリティッシュヒルズ国内留学の報告会が、日野市民会館小ホールにおいて開催されました。本校からは4名の生徒が出席し、大坪日野市長様や教育委員会の方々の前で、3日間の国内体験をゆっくり分かりやすい英語で報告していました。また20日(火)の生徒会朝礼では、体育館において全校生徒の前でジェスチャーなどを交え体験報告をしていました。

  
  
  


バレンタインコンサート

2月10日(土)、日野第二中学校吹奏楽部は、10時より食堂において「バレンタインコンサート」を開催しました。演奏した曲は、金管5重奏「いさりびの歌」・木管打楽器7重奏「彼方の光を掴むとき」他1年生合奏・打楽器3重奏「前前前世」などで、会場の皆さんは、一足早いバレンタインデーの贈り物に楽しいひと時を過ごすことができました。

  
  

テスト前補習

2月26日(月)から始まる期末テストに向けて、二中プロジェクトとして取り組んでいる放課後のテスト前補習が実施されています。生徒は、食堂に集合し各自で課題を持ちより1時間ですが、学習に取り組んでいます。

  

テニスコート完成

12月から全面工事をしていたテニスコートが、完成しました。テニス部の生徒は、工事中練習ができなかったので、新しく出来上がったオムニコートで伸び伸びとプレーをしています。

  


1組のキレン先生のスノーマン制作

1月24日(水)、25日(木)の1組のALTによる英語の授業で、紙コップを使って大きなスノーマンを作りました。最初に、ALTのキレン先生の後について発話練習した後、「さぁ、200個の紙コップを使ってどうやってスノーマンを作るか、自分たちで考えて!」といきなり言われた生徒たち。初めは、200個の紙コップを前に「えっ!どうするの?」とびっくりした様子でしたが、徐々に高く積み上げたり、重ねたりし始めました。なかなかうまくいかない生徒の様子を見て、キレン先生が「こうするにはどうしたらいい?」と、完成したスノーマンの画像をテレビに映してくださいました。最初からすべての手順を教えるのではなく、生徒自身に「どうしたらいいか。」を考えさせるキレン先生の授業のおかげで、完成したしたときは、みんな大満足の笑顔でした