最近の学校の様子

日誌

CRT検査

9月16日(水)、1年生は教研式標準学力検査を実施しました。生徒は、1時間目から4時間目までですが、集中して学力検査をしていました。この検査を通して、小学校での学習目標の実現状況を確認するとともに、今後の生徒一人ひとりの学力の定着に活用します。
  

テーブルマナー教室

9月10日(木)、3年生は「テーブルマナー教室」を実施しました。講師は、実践女子大学の白尾教授をお迎えし、食事のマナーや箸の持ち方等について学習しました。講演を聞いた後は、教室に戻り講演で学んだことを活かして給食をお腹一杯食べることができました。

講師の先生、ご多用のなか講演をいただきありがとうございました。

 

 

  
  
  
  


 

 

 

バスケットボール市民大会

9月12日(土)・13日(日)、市民の森ふれあいホールを会場にして日野市中学生バスケットボール大会が開催されました。大会は男女とも、4チームのリーグ戦で行われ、生徒は新チームになって初めての大会で、少し緊張しながらも全力でプレーを展開していました。
  
  

教育実習

8月24日(月)から始まった教育実習が本日終了します。今年度は、数学科・理科・英語科の3名が実習をしています。今週は、締めくくりとして各教科で研究授業も行いました。実習生の皆さん、3週間、お疲れ様でした。
  

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。どの候補者も力強い選挙演説でした。応援者演説も、候補者の人柄がよくわかり、素晴らしかったです。
即日開票され、夕方には当選者が発表されます。職員室前に、選挙結果が掲示されます。


 
 

生徒会選挙

9月8日(火)に実施される生徒会選挙に向けて、選挙運動が活発になってきました。立候補者は、朝の登校時や給食の時間などを使って、生徒会に立候補した考えを語っています。なお、8日(火)に投票が行われ、9日(水)の登校時間には結果が発表されます。
  
  

生徒会朝礼

今朝は、生徒会朝礼を放送で実施しました。各委員長より前期委員会の活動や取り組みについての話がありました。前期委員会活動も残り少なくなりました。締めくくりをしっかりし、後期に繋げましょう。
  

挨拶運動

2学期が始まった24日(月)より28日(金)まで「挨拶運動」が実施され、生徒会役員や生活委員そして有志の参加で、朝から「おはようございます」と登校する生徒に対して、元気な挨拶が交わされました。朝から暑い日が続きますが、活気がある2学期の学校生活がスタートしました。

  


給食がスタート

  今日から、2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に生徒たちも大喜びでした。今日の給食メニューは、食欲の出る「キャロットライスホワイトソースかけ」でした。なお、2年3組は教室のエアコントラブルにより食堂で給食を食べました。