日誌
防犯教室
11日(火)、今年度の防犯教室を体育館で開催しました。講師は、日野警察署より来校し、生徒は様々な犯罪の実態を学び、自分の安全を確保するために必要な方法等を知ることができました。学校・家庭や地域とも連携し、非行防止や犯罪被害防止の推進を図って行きます。防犯教室の最後には、生徒会長よりお礼の言葉がありました。
| |
ALTの授業
英語では、「ALT」による授業が行われています。マンツーマンによる会話では、ゆっくり英語を理解しながら答えています。
| |
バスケットボール選手権大会
6月 9日(日)、73地区バスケットボール夏季選手権大会が日野第二中学校を会場にして開催されました。男子は、平山中学校(日野市)と対戦し、スピードある攻撃で得点を重ね、119対38で勝利し2回戦へ進みました。女子は、稲城第五中学校と対戦し、前半は攻撃のリズムが良く得点を重ねましたが、後半はシュートが決まらず50対54で残念ながら敗れてしまいました。
| |
| |
| |
週末は夏季大会
6月9日(日)は、各部活動で夏季選手権大会が開催されます。男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、卓球部が、大会に出場します。3年生は、中学校生活最後の大会になります。日頃の力を発揮してください。なお、卓球部は、東京都春季大会です。
| |
1年生 書写
1年生は、5月の国語の時間に書写の授業を行いました。題は、「令和」です。新しい元号に各自が思いを込めて書き上げています。1年生のフロアーには、素晴らしい作品が掲示されています。
| |
| |
挨拶運動
今週は、毎月の初めに実施されている「挨拶運動」が行われています。生徒会役員や生活委員そして有志の参加で、朝から「おはようございます」と登校する生徒に対して、元気な挨拶が交わされています。
| |
教育実習生の授業
今日は、教育実習生の保健体育の授業が実施されました。体育館で心肺蘇生法の授業でした。授業では、心肺蘇生法の意義や方法について説明があり、生徒は各班に別れ実習をしていました。
| |
体育祭
6月1日(土)、日野二中第44回体育祭が開催されました。8時45分から入場行進が開始され、生徒会役員を先頭に素晴らしい行進でした。各競技でも、最後まであきらめず全力で臨む姿勢が体中からあふれて、学年種目やリレーでは最高の盛り上がりでした。生徒の皆さん、素晴らしい体育祭でした。
| |
| |
| |
明日は体育祭
6月1日(土)は、日野二中第44回体育祭が開催されます。8時45分から入場行進が始まり、開会式となります。日頃の練習の成果が発揮され、盛り上がった体育祭を披露できることでしょう。是非、ご来校頂き生徒にご声援をよろしくお願いいたします。
| |
| *上の写真は、縦割り集団の様子 です。 *佐藤 実行委員長 (3年2組写真 左) 佐藤 君より 「学校全体で協力して素晴ら しい体育祭にし、最後は、 最高の体育祭だったなぁ」 と思い出に残るような体育祭 にします。」 |
教育実習
5月20日(月)から6月7日(金)までの3週間、教育実習が行われています。今年度は、社会・保健体育・英語の3教科で教育実習が実施されています。実習生の授業も始まり、給食や清掃活動などでも生徒と交流しています。
| |
| |
体育祭予行
29日(水)、体育祭の予行が実施されました。昨夜に雨が降りましたが、水はけがよく、校庭の状態はちょうど良い状況でした。予行では、開閉会式の練習や各競技での係生徒の仕事確認が順調に出来ました。6月1日(土)が楽しみです。
| |
| |
体育祭応援旗
6月1日(土)に開催される体育祭に向けて、縦割り集団で応援旗の作成が行われています。各学年から選ばれた担当生徒がデザイン画をもとに作成中です。当日の披露になりますが、完成した素晴らしい作品をお楽しみください。
| |
| |
小学校訪問
5月17日(金)、日野二中の生徒会役員が学区域の豊田小と日野五小を訪問し、「学校説明会」を実施しました。生徒会役員から、中学校の専門委員会や部活動そして学校行事などを詳しく説明し、日野二中の魅力を小学生に伝えることが出来ました。
| |
剣道大会
5月19日(日)、第7ブロック中学校春季剣道大会が稲城第六中学校の体育館で開催されました。大会は、団体戦で1回戦は見事勝利を収めましたが、2回戦では、一人ひとり力強い剣道を展開していましたが、惜しくも敗退してしまいました。次の大会に向けての頑張りを期待しています。
| |
| |
体育祭練習開始
6月1日(土)に開催される体育祭に向けて、学年練習が始まりました。今日は晴天のもと、各学年で入場練習や学年種目の練習に取り組んでいます。本番に向けて、集中して頑張っています。
| |
専門委員会を開催
20日(月)に専門委員会が開催されました。前期生徒総会が終了し、活動方針等が承認され、各委員会が本格的に活動をスタートしました。
| |
昼休みは楽しい
生徒の昼休みの過ごし方は、様々ですが図書室で読書を楽しむ生徒が多くいます。きれいになった図書室で、短い時間ですが自分の好きな本を楽しんで読んでいます。
| |
| |
サッカー選手権大会
5月11日(土)より、東京都中学校サッカー選手権大会 第7支部1次予選が始まりました。26日(日)までに、4試合が行われます。3年生にとっては、中学校最後の大会となりますので、毎試合の頑張りを期待しています。
| |
| |
学習会
5月15日(水)、地域の方々によるテスト前の教えあい学習会が開催されました。中間考査の前日でしたが、学校近くの地区センターを会場にして2時間でしたが、参加した生徒はお互いに教えあいながら勉強する機会が持てました。
| |
中間考査
5月16日(木)・17日(金)、1学期の中間考査が実施されています。生徒は、テストに向けて計画的に学習を進めてきました。今日は、3時間のテストで時間終了まで頑張っています。なお、生徒は2日間とも給食を食べてから下校になります。
| |
5月16日(木) 1 校 時 数 学 2 校 時 英 語 3 校 時 理 科 | 5月17日(金) 1 校 時 社 会 2 校 時 国 語 3 校 時 学 活 |