最近の学校の様子

日誌

作家との交流会

11月4日(日)、「作家と中学生との交流事業」が多摩平の森ふれあい館で開催され、本校からは2年生男子3名が企画運営に参加しました。講師には、柳田理科雄さんをお招きし「科学でひもとく読書の世界」をテーマに講演をしていただきました。講演では、漫画やアニメ・特撮などの空想世界を科学的に研究したことを詳しくわかりやすくお話ししてくださいました。
  なお講演の様子は、本日JCOMで放送されます。

  


三世代の集い 実施

11月3日(祝)に、日野二中地区青少年育成会主催の「三世代の集い」が開催されました。
日野二中生・豊田小・日野五小の生徒児童が素晴らしいステージ発表をしてくれ、会場は大いに盛り上がりました。
また、生徒たちは会場の準備、本番、後片付けを一生懸命してくれて、三世代の集いを大成功に収めてくれました。
日野二中地区青少年育成会、保護者、地域の皆様、誠に有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

  
  
  

三世代の集い

11月3日(祝)、日野二中地区青少年育成会主催の「三世代の集い」が開催されます。当日は、10時より体育館でオープニングが始まり、日野二中生・豊田小・日野五小の生徒児童がステージ発表をいたします。そして校庭では、焼きそばやポップコーンなどの販売もありますので、楽しみにしてご来場ください。

  
  

挨拶運動

今朝は、挨拶運動が実施されました。奇数月は、市役所の方々も生徒と一緒に校門で挨拶運動に参加して頂き、元気な挨拶で朝が始まりました。

  

最終下校について

11月1日(木)から、最終下校時間が18時00分になります。

日が暮れる時間も早くなります。生徒には、登下校中の安全指導も致しますので、よろしくお願い致します。

  

 

朝礼で表彰

今日の朝礼では、部活動の表彰が行われました。女子卓球部は、第7ブロック日南地区卓球新人大会の団体優勝や女子シングルス優勝者や入賞者、陸上部は、東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会の入賞者、そして日野市民大会3位の女子バレーボール部がステージで表彰されました。今後も、生徒の活躍を期待しています。

  

自転車安全運転教室

10月26日(金)に、自転車安全運転教室を実施しました。
生徒たちは、自転車の危険運転、乗り方を見学、体験したことで、自転車の安全利用に対する知識と理解を深めることができたと思います。学んだことを活かし、自転車事故がゼロになるように、心から願っております。
  

女子バレー新人大会2日目

1021日(日)女子バレー新人大会2日目が行われました。2日目は4チーム1グループの中から上位2チームが3日目に出場できます。1日目を突破した日野二中は、善戦しましたが3日目出場ならず、敗退しました。しかしながら、9月の市内大会からさらに成長した姿を見せくれました。これから冬季大会に向け、技術を磨いていきます。
  

日野市総合防災訓練

10月20日(土)に、日野市総合防災訓練を日野第五小学校で行いました。
日野第五小学校の体育館で、今年「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」に参加した、日野二中の生徒が、地域の方々に向けて発表をさせていただきました。
自分たちが学び、感じたこと、そして歴代のプロジェクト参加者たちの思いも乗せて、一生懸命伝えてくれました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
  

バスケットボール新人大会

10月21日(日)、73地区バスケットボール新人大会が大坂上中学校で行われ、第2ゲームに日野二中男子が出場し、諏訪中(多摩市)と対戦しました。前半から、相手のペースと高さで苦戦をしていましたが、後半は自分たちのプレーを発揮するなど対抗しましたが、残念ながら敗退していまいました。次に大会に向けて頑張ってください。