日誌
理数プログラム
2年生は、11月17日・18日に理科の授業で、「理数プログラム」の取り組みが行われました。講師には、日本電子株式会社の皆様をお招きし、【電子顕微鏡】を使っての授業が実施されました。授業では、普段使用している顕微鏡に比べ、何十倍もの大きさで見ることができ、生徒は拡大されて映し出されるいろいろな物体に感激していました。
期末テスト始まる
先生方の研修
期末テストは万全
自転車安全教育
13日(金)、日野二中の校庭を会場にして「スタントマンを活用した自転車安全教育」が開催されました。講師として、日野警察署の方々をはじめスタントマンの方による事故の再現が行われました。生徒は、目の前で発生する交通事故に驚きの連続でした。さらに生徒は、この自転車安全教育で自転車の安全利用に対する知識を深めることができました。
1組の授業
自転車安全教室のお知らせ
11月13日(金)、「スタントマンを活用した自転車安全教室」が、日野第二中学校の校庭を会場にして開催されます。時間は、13時30分開始です。なお、雨天の場合は、11月27日(金)に延期になります。
保護者・地域の皆様も見学ができますので、ご来校ください。
合唱テスト
歯科講話
吹奏楽部の演奏で
園児は、生演奏で元気に入場。 多くの保護者の前で、立派に演奏。
良い歯の週間
職場体験
お忙しい中、職場体験の受け入れをしていただいた事業所の皆様、どうもありがとうございます。
事業所の説明も、真剣に聞いています。 お店のユニホームもバッチリです。
三世代の集い
合唱は、パートリーダーが参加。吹奏楽は、 模擬店では、中学生のボランティアが活躍。
アンコールを含めて、4曲を演奏。 店の前では、行列ができるほどの大人気。
ゲームコーナーでは、グランドゴルフや
ヨーヨー釣りなども。
合唱祭3年生の発表他
10月30日(金)に開催された第40回合唱祭。3年生のクラス発表や1組の合奏など当日の様子です。
3 年 4 組 「親しらず子しらず」 3 年 2 組 「蒼鷺」
3 年 生 昼休みの練習 3年生:円陣を組んで気合を入れて
1 組 の 合 奏 曲名は「RPG」と情熱大陸」を演奏。
3年生女性パートリーダーは 3年生男性パートリーダーは
「ほたるこい」を合唱 「ジェリコの戦い」を合唱
パートリーダー合唱では全学年の 曲名は、「深い森のなかで」
パートリーダーがステージに集合。
挨拶運動
合唱祭
各学年、素晴らしいハーモニーの連続でした。
特に、3年生の合唱はどのクラスも立派な発表でした。
1年3組 1年生
ひろい世界 全員合唱
1年4組 1年5組
大切なもの COSMOS
1年2組 2年生
かえられないもの 全員合唱
2年2組 2年3組
みんなひとつの生命だから 走る川
2年4組 2年5組
君とみた海 モルダウ
3年生
全員合唱
3年生のクラスの写真は、次回にしま
すのでよろしくお願い致します。
体力向上月間
準備運動もバッチリ。 男子は、1500m。女子は、1000mの計測。
清流ポスター展
修学旅行発表会
写真コンテスト:金賞作品。 発表では、見学場所の感想も述べていました。
縦割りクラスで練習
他学年の合唱を真剣に見る生徒。 最後は、3年生実行委員より講評。