日誌
9月4日(火)台風21号の対応について
1 登校時間は通常通り
2 1校時から4校時の授業
3 給食は実施
4 給食後、集団下校
※下校は13時30分の予定ですが、多少前後いたします。
よろしくお願いいたします。
日野第二中学校 校長 石川 晴一
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
生徒一人ひとりが、日野や気仙沼のためにできることを一生懸命考えてくれていました。
| |
復習確認テスト
29日(水)、3年生は夏休み明けですが「復習確認テスト」が実施されました。1時間目から5時間目までの時程で5教科を行いました。生徒は夏休み中、勉強に取り組んだ成果を確かめていました。
| |
給食もスタート
2学期が始まり、28日(火)からは給食もスタートしました。残暑が厳しいですが、生徒は久しぶりの給食を味わって食べています。栄養士の先生は、この暑さのなか生徒が食欲の出る献立を日々考えています。
| |
集団下校
| |
授業開始
今日から2学期の授業が始まりました。給食も開始され、1日6時間の授業です。1組の体育では、水泳が行われ生徒は水しぶきをあげ、気持ちよく授業を実施していました。
| |
| |
2学期スタート
2学期が、8月27日(月)から始まりました。今朝は、厳しい日差しのなか挨拶運動が実施され、生徒は元気に登校していました。登校後は、仲間との久しぶりの再会で休み中の話題などで盛り上がっていました。
| |
女子卓球部関東大会の結果
平成30年度 第46回関東中学校卓球大会が、8月8日(水)から10日(金)まで神奈川県相模原市立総合体育館で開催されました。8日(水)午前中に開会式が行われ、午後から予選リーグ(3チーム)が行われました。第1試合は、松里中(山梨県)と対戦し、3対0で勝利しましたが、2日目の桂萱中(群馬県)には、1対3で惜しくも敗れてしまい残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。しかしながら、2試合とも気合の入った素晴らしい試合を展開していました。
| |
| |
女子卓球部関東大会へ出発
平成30年度 第46回関東中学校卓球大会が、8月8日(水)から10日(金)まで、神奈川県相模原市立総合体育館で開催されます。監督と選手は、朝から軽い練習を行ってから8時にマイクロバスで出発しました。
なお本日は、午前中に開会式が行われ、午後予選リーグがスタートします。多くの方々からの応援をよろしくお願いいたします。
| |
| |
被災地に学ぶ生きる力
日野市教育委員会主催の平成30年度「被災地に学ぶ生きる力」プロジェクトが8月8日(水)新町交流センターで開催されます。毎年、東日本大震災の被災地である気仙沼市を日野市の8つの中学校から選出された生徒が訪問し、現地の気仙沼中学校の生徒と交流をしています。
今年は、気仙沼中学校の生徒の皆さんを日野市にお招きして開催します。8日(水)の交流会では、被災地の方からのお話や未来へ向けてのパネルディスカッションも予定されています。
13時開始で、中学生や保護者の皆様の見学もできますので、多くの皆様のご参観をお待ちしています。
| |
| |