日誌
卓球部優勝
女子卓球部は、7月7日(土)・8日(日)三沢中学校を会場にして開催された日南地区中学校卓球選手権大会において、粘り強い卓球を見せ見事団体戦優勝に輝きました。また、個人戦でも3年生の及川さんが優勝を飾りました。7月下旬に開催される東京都大会に向けて健闘を祈ります。
|   |   | 
|   |   | 
3年生の家庭科
家庭科の授業で、「絵本作り」を行っています。子供にとって、見やすく楽しめる絵本作りを目指し、様々な構想を取り入れて作品を制作中です。これからどんな絵本ができるか楽しみです。
|   |   | 
|   |   | 
1年生の食育授業
1年生の総合的な学習の時間に食育として「私の食が世界・地球をつくる」をテーマに「鶏肉と豆腐が手元に届くまで:値段の差のわけを探る」の授業を実施しました。講師は、NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン近藤 惠津子先生をお招きし、値段の違いは、鶏肉の生産性の差や鶏の育て方の違いや種類について学習することができました。次回の授業では、豆腐について学習し、実際に豆腐作りを体験します。
|   |   | 
朝は読書から
日野二中は、毎日朝読書(朝礼の日は除く)を行っています。生徒は、登校後自分の用意した本を手に取り、本の世界に没頭しています。今年も朝から落ち着いたスタートができています。
|   |   | 
全校道徳
6月22日(金)、全校道徳が開催されました。今年度は、パラリンピックに3回出場したパラ卓球選手の岡紀彦様を講師としてお招きしました。講演は、岡選手の歩まれた経験をもとに、何事にもあきらめずに頑張ることが大切であることなどのお話しがあり、続いて行われた女子卓球部の生徒とのデモンストレーションでは、会場全体が盛り上がりました。最後は、各クラス代表の生徒が体験をすることができました。岡 選手ご多用の中、ご来校ありがとうございました。
|   |   | 
|   |   | 
多摩大会日南地区代表決定トーナメント
代表を決める試合の相手は、日野一中でした。日野二中・野球部は最後まで諦めずに頑張りましたが、惜しくも日野一中に敗れました。
保護者・地域の方々に見守れて、たくさんの声援の中で試合ができたことを、本当に感謝しています。ありがとうございました。
|   |   | 
東京の魅力を伝える
3年生の国語では、「東京の魅力を伝える」をテーマにして、プレゼンテーションの授業が行われています。外国人を相手にして東京の魅力を知ってもらい、日本に来ていただく試みです。工夫して作成した案内図やポスターを用意して、丁寧に説明していました。
例えば、日本は和食が有名で東京スカイツリーがあり、夜のライトアップは格別です。浅草など伝統文化が残っている街もあります。是非、東京に遊びに来てください。
|   |   | 
|   |   | 
挨拶運動
今年度も奇数月には、日野市役所の方々が来校して「挨拶運動」が実施されています。今朝は、梅雨が明け真夏を思わせる厳しい暑さの中、元気な声の挨拶でスタートしました。校門には、生徒・先生そして市役所の人と多くの方々が挨拶運動に参加していました。元気な挨拶ができる日野二中を目指しましょう。
|   |   | 
ソフトテニス部 夏季大会
6月24日(日)、ソフトテニス部は日野二中会場で夏季選手権大会が開催されました。男女ともに団体戦のリーグ戦が行われ、男子は2勝2敗で3位に入賞し、7月下旬から始まる東京都選手権大会に出場します。
なお明日は、個人戦が日野二中会場で8時30分から開催されます。
多くの皆様からの応援をお待ちしています。
|   |   | 
|   |   | 
6月30日(土)に行われる野球部の多摩大会出場トーナメント戦は、日野第一中学校で11時開始に変更になりました。
がん教育授業
6月14日(木)、3年生は、総合的な学習の時間に「がん教育授業」を実施しました。講師は、日野市立病院の菊永裕行 医師をお招きし、「がんについて」をテーマにして講演をいただきました。講演では、がんのしくみや経過、そしてがんの予防について詳しく話がありました。健康管理に注意して病気にかからないようにしましょう。
|   |   | 
|   |   | 
*最後は、学級委員長からお礼に言葉がありました。(写真右下)