文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
合唱祭前の追い込み
今日は最高気温が 20℃ に届かず、寒ささえ感じる一日でした。体育館では2,3年生のリハーサルが行われていました。放課後練習は来週に向けて最後の追い込みに入りました。体調を壊さないように来週を迎えましょう。

↑ 3年生によるお手本合唱「予感」を熱唱

↑ 審査にも真剣さが増してきました

↓ 3年指揮者には表現の工夫が込められてきました

↓ 3年生の合唱は声量も迫力も増してきました
↑ 3年生によるお手本合唱「予感」を熱唱
↑ 審査にも真剣さが増してきました
↓ 3年指揮者には表現の工夫が込められてきました
↓ 3年生の合唱は声量も迫力も増してきました
合唱祭リハーサル 1年生
午後から雨が降り始めました。体育館では1年生がリハーサルを行っていました。当日通りの順に課題曲、選択曲を披露し、また他クラスの出来上がりを確かめていました。明日は2年生と3年生のリハーサルが行われる予定です。あと一息。頑張っていきましょう。

↑ 1年発表の前に2年パートリーダーによるお手本合唱

↑ 初めに学年全員で課題曲を歌います

↑ その後クラス発表を行いました

↓ 審査員も ”真剣” に他クラスを審査していました
↑ 1年発表の前に2年パートリーダーによるお手本合唱
↑ 初めに学年全員で課題曲を歌います
↑ その後クラス発表を行いました
↓ 審査員も ”真剣” に他クラスを審査していました
学校感染症について(出席停止用紙)
合唱祭に向けて
合唱祭がいよいよ来週に迫ってきました。今週から放課後練習が本格化し、生徒達の熱も高まってきました。今日3年生は学年合唱の練習をしていました。250名超の大地讃頌は迫力があります。週末にはリハーサルが待っています。着々とゴールに向かって進んでいます。

当日はもう少しゆったり整列できると思います

↑ 2階ギャラリーから撮影してみました ↓ はパノラマ仕上げの写真になります

↓ 放課後、食堂ではピアノ音源の録音を行っていました
当日はもう少しゆったり整列できると思います
↑ 2階ギャラリーから撮影してみました ↓ はパノラマ仕上げの写真になります
↓ 放課後、食堂ではピアノ音源の録音を行っていました
原状回復に向けて
台風による被害は甚大でニュースでは大変な状況を毎日伝えています。本校は避難場所として多くの方にご利用いただきました。学校には大きな被害はありまませんでしたが、授業再開に向けて皆で清掃や片づけを1校時に行いました。いつも以上に丁寧に協力してくれました。

↑ 放送朝礼で校長先生の話をきちんと受け止めていました

↑ 教室の整頓や ↓ 廊下の原状回復に取り組みました

↓ 体育館や食堂、昇降口、窓まできれいにしてくれました

1時間はあっという間に過ぎていきました

↑ 今朝の程久保川、草花は流れになぎ倒されていました
↑ 放送朝礼で校長先生の話をきちんと受け止めていました
↑ 教室の整頓や ↓ 廊下の原状回復に取り組みました
↓ 体育館や食堂、昇降口、窓まできれいにしてくれました
1時間はあっという間に過ぎていきました
↑ 今朝の程久保川、草花は流れになぎ倒されていました
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
8
2
3
5
9