学校の様子

学校の様子

緑と清流ポスター展

10月15日(土)から28日(金)まで、日野市役所1階にて、緑と清流ポスター入選者の作品が展示されています。本校からは、2年生6名の作品が入選しました。日野市内の中学校から選ばれた作品はどれも素晴らしい作品ばかりです。お近くにお出かけの際には、ぜひご覧ください。

            

                           

 

卓球部新人大会

10月8日(土)・9日(日)、日南地区新人卓球大会学年別の部が行われ、三沢中卓球部は2年男子シングルス個人戦の部において、5位に2名入賞し、12月に行われる東京都新人大会の出場権も獲得しました。

2年女子シングルス個人戦の部においては、3位に2名、5位に2名の計4名が入賞しました。他の2年女子の部員も都代表決定戦を全員制して、2年女子部員11名全員が都大会の出場権を獲得するという快挙を達成しました。

1年女子シングルス個人戦の部においても、3名が5位入賞を果たし、都大会の出場権を獲得しました。

 

命の授業

10月6日(木)、3年生は島田療育センター八王子所長の小沢先生を講師にお招きし、「命の授業」が実施しました。授業では、事前学習として「自分が生まれたとき」をテーマに保護者から話を聞いたり、作文を書いたりしました。講演会では、先生から生徒の生まれたときのエピソードなども紹介されました。生徒は、命の大切さや命のすばらしさについて考える時間となりました。

 

バレーボール新人大会

10月9日(日)、第7ブロックバレーボール新人大会が三沢中学校を会場にして開催されました。三沢中学校は七生中学校と対戦し、切れのあるサーブや粘り強くボールをつなぎ、タイミングの良いトスに合わせて鋭いスパイクが決まるなど2対0のストレートで見事勝利しました。大会2日目は、10月16日(日)に大坂上中学校で開催されます。

 

復習確認テスト

今日、3年生は復習確認テストを行っています。テストは、1時間目から5時間目(国語・数学・英語・社会・理科)で、生徒は終了時間まであきらめずに取り組んでいます。

 

ハードル走

2年生の保健体育は、陸上競技「ハードル走」の授業を実施しています。生徒は、ハードル間をリズム良く走るために、歩数を考えながら跳んでいました。インターバル走では、リズムアップをして踏み切る方法にも挑戦していました。

 

 

上級学校調べ

2年生は、キャリア教育の一環として各クラスで一人一校ずつ分担して「上級学校調べ」の学習に取り組みました。廊下に掲示された新聞は、とても詳しく調べてあり、様々な上級学校の情報を知ることが出来ました。

 

アルトリコーダーの授業

3年生の音楽では、9月にアルトリコーダーの授業を行い、生徒は間隔をあけて楽譜を見ながらアルトリコーダーの指の運びを練習していました。参観した時は実技テストで、生徒は緊張しながらも上手に演奏をしていました。

 

テニス大会

10月2日(日)、第39回東京都中学校新人テニス選手権大会が三沢中学校を会場にして、開催されました。男子は、2回戦で瀬田中学校と対戦し、長いラリーなどもありましたが粘り強い戦いで接戦を制し、9日に開催される3回戦に進出しました。また女子も試合がありましたが、東京都立大学等々力中学校に残念ながら敗れてしまいました。

 

サッカー新人大会予選リーグ

9月17日(土)、第7ブロック日野・多摩・稲城地区新人サッカー大会が、日野市立大坂上中学校を会場にして開催され、工学院中学校と対戦しました。三沢中は、前半から積極的に相手ゴール前にボールを運びシュートのチャンスを狙いリズムよく攻撃を重ねていました。予選リーグの成績は、現在1勝2敗です。残り2試合、全力で頑張りましょう。