学校の様子

学校の様子

ケッチさん来校

3月8日(水)・9日(木)の二日間、東京都教育委員会主催の「子どもを笑顔にするプロジェクト:ケッチさんのフィジカルコメディーショー」が三沢中学校の体育館で開催されました。元「がーまるちょば」のケッチさんをお招きし、コメディーショーやパントマイム講習会が実施され、生徒は、終始笑いの時間を過ごすことが出来ました。また講演では、「夢を実現するために」というテーマお話をいただき、生徒に自分の将来について考える機会を持たせることが出来ました。ケッチさん、お忙しい中なか二日間ご来校頂き、生徒にたくさんの笑いをありがとうございました。

写真提供:MG企画(https//mgplanning2022.com/)

 

ジャムボードを活用して

社会科や数学の授業では、ジャムボードを活用して学習しています。先生から出された課題を解くだけではなく、疑問をもつなど、一人一人の特性に合った学び方を選択し、効果的に学んでいます。さらに、自分の考えを発表し、他の人の意見を参考にして自分の考えを再構築していました。

 

法教育授業

3月6日(月)、3年生は法教育授業を実施しました。講師に、弁護士法人多摩パブリック法律事務所の相澤 千尋 様をお招きし、DVの一般的な知識や「デートDV」について理解を深め、DVの未然防止(配偶者等の暴力防止や早期発見)について学習をしました。学習を通して、自分自身の生命の安全について考えを深めることが出来ました。

 

中学生の運動・スポーツ意識改革プロジェクトが終了

男女バスケットボール部と陸上部の生徒が参加したスポーツ庁が実施しているセルフチェックが、2月中旬に終了しました。身体の可動域・柔軟性などの11項目を実施し、劣っている筋肉などを強化するため、様々なトレーニングを重ねることにより、生徒たちの身体の柔軟性などの改善が見られました。生徒たちは、トレナーの先生に自分の身体の故障個所などのトレーニングについて詳しく説明を聞き、各競技においてパフォーマンスをあげたり、ケガの予防など今後の部活動に活かすことが出来ました。

 

1年生の英語で

「自分の身近な人を紹介する」というテーマで、英語のスピーチ発表をしました。自分が選んだ身近な人についてスピーチをします。スピーチをする人は、英語の発音やスピードなど聞いている人がわかりやすいように紹介をしていました。