文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
スキー移動教室に向けて
2月に実施される「1年生スキー移動教室」に向けて準備が進んでいます。1年生の教室の前には、事前学習で調べたスキーに関することやスキー場などについての新聞が掲示されています。現在は、実行委員会を中心にしおりの作成に取り組んでいます。
小中交流会
1月13日(金)、生徒会役員と潤徳小学校の6年生との小中交流会が開催されました。交流会では、生徒会役員が三沢中学校の学校生活や部活動についてスライドや映像を用いて説明していました。クイズを取り入れた説明だったので小学生も楽しく参加することができ、活気あふれる小中交流会になりました。20日(金)には、日野八小でも実施します。
図書委員より本の紹介
読書週間に向けて、図書委員会の活動として本の紹介をしています。各クラスの図書委員が一人一冊、自分のお薦めの本を図書室前の掲示板に紹介していますので、是非読んでみてください。昨年11月に開催された「中学生と作家の交流事業2022」で講演された汐見 夏衛さんの本も紹介されています。
朝読書週間
1月16日(月)から朝読書週間が始まりました。生徒は、朝学活までの時間ですが、落ち着いた静かな教室で、自分が選んだ本の世界に没頭しています。
テーブルマナー教室
1月13日(金)、3年生は総合的な学習の時間に「テーブルマナー教室」を実施しました。講師は、実践女子大学教授の白尾 美佳 先生をお招きし、食事に関するマナーやお箸や食器などの使い方について講演をいただきました。講演終了後の給食では、授業で学んだ食べ方で、一つひとつに注意して食事を味わっていました。
白尾先生、ご多用の中「テーブルマナー教室」の授業をありがとうございました。
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
7
2
5
5
2
9