文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
運動会前日準備
5月27日(金)運動会の前日準備を行いました。
グラウンドの状況が心配されましたが、ほぼ予定通りの準備を行うことができました。
本校第40回運動会は、明日5月28日(土)8時40分開会式の予定です。
保護者、地域の方々の応援をよろしくお願い致します。
グラウンドの状況が心配されましたが、ほぼ予定通りの準備を行うことができました。
本校第40回運動会は、明日5月28日(土)8時40分開会式の予定です。
保護者、地域の方々の応援をよろしくお願い致します。
運動会予行練習
5月25日(水)1~4校時に運動会予行練習を行いました。
実行委員・係生徒を中心に、全校生徒が一丸となって練習に取り組んでいました。
本番がとても楽しみになる予行練習でした。

実行委員・係生徒を中心に、全校生徒が一丸となって練習に取り組んでいました。
本番がとても楽しみになる予行練習でした。
3学年運動会放課後練習
5月24日(火)全学年で放課後練習がありました。
3学年は大むかでの練習を校庭のトラックで行っていました。
本番に向けて徐々に熱気を帯びてきました。更なる上達を期待しています。

3学年は大むかでの練習を校庭のトラックで行っていました。
本番に向けて徐々に熱気を帯びてきました。更なる上達を期待しています。
運動会実行委員の準備の様子
5月24日(木)朝、1、2年生の運動会実行委員が学年練習のための準備を行っていました。
(1、2校時には2年生の学年練習、5、6校時には1年生の学年練習がありました。)
みんなの見えないところでたくさん働いてくれているんですね。

(1、2校時には2年生の学年練習、5、6校時には1年生の学年練習がありました。)
みんなの見えないところでたくさん働いてくれているんですね。
1学年運動会放課後練習
5月23日(月)全学年で放課後練習を行いました。
1年生はいかだ流しの練習をしていました。
今回は初めてのハッピを着ての練習。
各クラスとも作戦会議での話し合いをいかし、勝利を目指して頑張っていました。

1年生はいかだ流しの練習をしていました。
今回は初めてのハッピを着ての練習。
各クラスとも作戦会議での話し合いをいかし、勝利を目指して頑張っていました。
2学年運動会学年練習
5月19日(木)5、6校時に2学年の運動会学年練習を行いました。
今回で2回目となる学年練習ですが、実行委員を中心に生徒が主体となって練習を進めることができています。
今日は、個人種目の入退場の確認、ユニオンリレー、つないでGO!の練習をしました。
特に、つないでGO!は大きなかけ声を出して必死に頑張っていました。
当日が非常に楽しみです。
本校第40回運動会は5月28日(土)に行われる予定です。

今回で2回目となる学年練習ですが、実行委員を中心に生徒が主体となって練習を進めることができています。
今日は、個人種目の入退場の確認、ユニオンリレー、つないでGO!の練習をしました。
特に、つないでGO!は大きなかけ声を出して必死に頑張っていました。
当日が非常に楽しみです。
本校第40回運動会は5月28日(土)に行われる予定です。
平成27年度 幕
平成27年度 幕
平成28年3月31日(木) 快晴。
平成27年度が終了致しました。
三沢中はここまで39年間という月日を重ね、来年度は創立40年を迎えます。
これまで巣立っていった多くの卒業生、そして保護者・地域の皆様の益々のご多幸・ご発展を祈
り、平成27年度を終わらせて頂きます。
皆様、1年間ありがとうございました。
修了式
平成27年度 修了式
平成28年3月25日(金) 快晴。
平成27年度修了式が行われました。
立派な態度で卒業式に参列した1・2年生でしたが、修了式の最後の日まで、きちんとした態度
で学校生活を送り、平成27年度を気持ちよく終えることが出来ました。
保護者、地域、関係諸機関の皆様、一年間ありがとうございました。
第39回 卒業式
「 翔 け 春 」
ー 旅立ちの日に -
平成28年3月18日(金) 快晴。
三沢中学校 第39回卒業式が行われ、3年生が巣立っていきました。
学校生活のあらゆる場面で、下級生の見本となってくれた3年生でした。
式は厳粛の中、感動的なものとなり、3年生の思いがしっかりと1・2年生に伝
わったのではないかと思います。
3年球技大会
「 翔 け 春 」
ー 3年球技大会 -
平成28年3月16日(水) 晴れ。
3年生で球技大会が行われました。
クラス対抗 綱引き!!
1組 2組
3組 4組
5組 6組
7組 ドッチボール
サッカー
バスケットボール バレー
表彰式。総合優勝は『3組』 でした!!
球技大会の後は中学校生活最後の給食。
卒業祝い、お楽しみメニューでした!
卒業式予行
「 翔 け 春 」
ー 卒業式予行 -
平成28年3月15日(火)
全校生徒及び全教職員により、卒業式の予行が行われました。
卒業式まであと3日。学校全体が卒業に向けて進んでいます。
卒業式予行の後には表彰と、生徒会主催による3年生を送る会が
行われました。
短時間でしたが、温かく和やかな会となりました。
体育優良生徒の表彰
図書室貸し出し冊数100冊以上の生徒の表彰
生徒会による3年生を送る会の様子
3年 感謝会
「 翔 け 春 」
ー 3年 感謝会 -
平成28年3月14日(月)
3年間を振り返る、感謝会が行われました。実行委員による演劇や有志による出し物、DVDの上映など、大いに盛り上がりました。
三沢中での3年間を描いた実行委員による演劇。懐かしいあの瞬間が蘇ります・・・。
吹奏楽部による演奏 ヴァイオリン演奏
新体操 バンド演奏
コント バンド演奏
歌 ダンス
サプライズ DVD上映
卒業式に向けて
「 翔 け 春 」
ー 卒業式に向けて -
平成28年3月8日(火) 晴れ。
卒業式の全校練習が行われました。初めての全校練習でしたが、緊
張感のある、厳粛な練習となりました。
卒業まで あと 10 日
出前授業
「 翔 け 春 」
ー 小学校出前授業 -
4月より入学してくる新入生に向けて、出前授業を行いました。
七生緑小・日野第八小・潤徳小の3校へ、英語、数学、社会、理
科の教員が出向き、授業を行ってきました。
興味深く、楽しそうに授業を受ける小学生の姿が印象的でした。
2月26日(金) 七生緑小
3月3日(木) 日野八小
3月8日(火) 潤徳小
救命救急講習
「 翔 け 春 」
ー3年生 救命救急講習-
平成28年3月4日(金)、救命救急講習会がありました。
東京消防庁の方々にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方に
ついてのお話を聞き、実際に人形を使っての実技講習を行いました。
2年生 百人一首大会
「 輝 け 冬 」
ー2年生 百人一首大会ー
12日(金)の5時間目と6時間目に、食堂で百人一首大会が行われました。この日に向けて12月頃から百人一首の暗唱を始め、多くの生徒が百首暗唱を達成しました。当日はその努力の成果が現れ、上の句が詠まれると同時に札を取る音が響くような白熱した大会となりました。
クラス対抗の部
優勝 6組
準優勝 4組
3位 3組


ー2年生 百人一首大会ー
12日(金)の5時間目と6時間目に、食堂で百人一首大会が行われました。この日に向けて12月頃から百人一首の暗唱を始め、多くの生徒が百首暗唱を達成しました。当日はその努力の成果が現れ、上の句が詠まれると同時に札を取る音が響くような白熱した大会となりました。
クラス対抗の部
優勝 6組
準優勝 4組
3位 3組
認知症サポーター養成講座
「 翔 け 春 」
ー 1学年 認知症サポーター養成講座 ー
平成28年2月2日(火) 1学年総合的な学習の時間。
地域包括支援センター「あさかわ」と「もぐさ」の職員の方々がお見えになり、認知症サポー
タ養成講座を1年生を対象に実施していただきました。
これからの高齢化社会に向け、誰もが安心して暮らせるまちづくりにむけて、生徒達は、日
野市の現状や認知症について学習しました。後半では具体的な場面での対応について、
グループワークを交えながら真剣に考える貴重な時間となりました。
学校公開時間割
学校公開の時間割を公開します。
次のファイルをクリックして下さい。
27 3学期 学校公開時間割 2.3.pdf
27 3学期 学校公開時間割 2.4.pdf
27 3学期 学校公開時間割 2.5.pdf
書初め展
第42回日野市公立中学校書初め展
平成28年1月30日(土)・31日(日)の2日間にわたり、日野市公立中学校書初め展が開催
されています。
本校から20点の作品が展示され、金賞の中から教育長賞、研究会長賞が選ばれました。
ブリティッシュヒルズ報告会
日野市中学生国内留学体験事業
ブリティッシュヒルズ報告会
平成28年1月23日(土)
日野市民会館小ホールにて、「ブリティッシュ中学生国内留学体験事業報告会」が行な
われました。
本校から3名の生徒が参加し、3日間の体験について、英語で堂々とスピーチしました。
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
4
3
3
1
1