文字
背景
行間
ななおDiary
令和4年12月23日(金)①終業式
〇今日(12/23)で2学期も終わります。生徒の皆さんは、よく頑張って学校生活を送っていました。地道な努力が、しっかり力になっていると思います。終業式後に、「未来につなぐ創造力プロジェクト」に参加した生徒2名による報告会がありました。気仙沼での様子や未来の街作り、私達中学生の役割について発表してくれました。
〇また来年、元気に会いましょう!
令和4年12月22日(木)2学期の締めくくり
〇終業式を明日に控え、今日(12/22)はどの学年も学年集会を行いました。2学期を振り返って、自分達の良かったところや課題を各学級委員が話してくれました。どの学級委員の言葉もしっかりしており、生徒の皆さんの意識の高さが伺えました。
〇さぁ、大掃除です!棚の上や窓のサッシ、イスの脚の裏など、ホコリがたまっている場所をしっかり水拭きしてくれました。ここでも意識の高さが伺えました。学校をきれいにしてくれてありがとうございます!
令和4年12月21日(水)2学期もあと2日です。
〇2学期もあと2日です。2学期が始まった頃はプールにも入っていましたが、今は冬まっただ中です。毎朝起きるのが辛い今日この頃。最後までみんなで頑張っていきましょう!
令和4年12月16日(金)②全国人権作文コンテスト/受賞者と市長・教育長との懇談会
〇令和4年度全国人権作文コンテスト東京都大会で、今年は本校から3名の生徒が受賞者に選ばれました。本日(12/16)は市内中学生の受賞者と日野市長・日野市教育委員会教育長との懇談会があり、その中で一部の受賞作品が朗読されました(本校からも1名)。とても素晴らしい内容で、感心させられました!人権について考えることはとても大切なことだと思います。生徒の皆さんには、これからも人権尊重の精神をしっかりもって生活していって欲しいです。
令和4年12月16日(金)①生徒朝礼・2年福祉体験(第2回)
〇本日(12/16)の生徒朝礼は、生徒会から昨日の「七生中クリーン大作戦」の報告と、規律委員のアンケートのお知らせがありました。「七生中クリーン大作戦」については、生徒会長からの言葉がありましたので、掲載させていただきます。
~生徒会長から~
昨日の放課後に中央委員会主催の七生中クリーン大作戦を実施しました。今回のクリーン大作戦は生徒会本部役員6人を含め、生徒68名の参加となりました。また、先生方も手伝ってくださいました。今回、参加してくださった生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。普段生徒が清掃しない、校舎外では学校のネット際で落ち葉拾い、ゴミ拾いをしました。校舎内では蛍光灯の上、廊下、図書室、部活黒板、黒板の上など隅々まで掃除しました。普段生徒が清掃しない場所を清掃すると、私達生徒が生活している場所が綺麗だということは当たり前ではないと改めて気付かされました。
また、七生中の周辺を綺麗にするだけでなく、毎日お世話になっているこの学校この地域に貢献できたと思います。色々なことが当たり前ではないと意識を持ち、感謝しながら掃除、生活していきましょう。そして、今回の地域貢献のためのクリーン大作戦だけでなく、これからも生徒会の活動、中央委員会の企画を行っていきたいと考えているので、ご協力をお願いします。
〇2年福祉体験の第2回目です。本日は、2-1,2-2で実施しました。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
七生中PTAでは、学校・PTAより保護者皆様への連絡用に一斉メールシステム「NPメール」を運用しています。
<配信内容>
◎不審者情報
◎学校行事関連諸連絡など
◎緊急を要する情報など
☆NPメール登録方法☆
①QRコード
へ空メールしてください。
(件名本文不要・英数小文字)
★暫くして登録完了のお知らせが届いたら終了です。
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)