ななおDiary

ななおDiary

令和7年7月18日(金)薬物乱用防止教室・1学期終業式

〇夏休みを前に、学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教室を実施しました。薬物やオーバードーズの危険性について学習しました。

〇今日は1学期終業式です。通知表も受け取り、いよいよ明日から夏休みです。皆さんの健康と安全を願っています。良い夏休みを過ごしてください。

令和7年7月17日(木)学年集会・大掃除

〇各学年、夏休みに向けて、学年集会を行いました。学級委員が司会を務めています。皆さんには良い夏休みを過ごしてほしいと思います。

〇1学期の締めくくりに、みんなで大掃除です。掃くだけでなく、濡れ雑巾で拭き掃除をしてくれるところが素晴らしいです!

 

令和7年7月15日(火)校内研究授業

〇今年の校内研究のテーマは「一人一人が多様な学び方を身に付け、探究的に深く学べる授業づくり」です。自分で学び方を選択し、自分の力で疑問を解き明かしていく場面を多く設定しています。主体的な活動が多く見られ、手応えを感じています。

令和7年7月14日(月)生徒朝礼・1年SOSの出し方教室

〇1学期最後の生徒朝礼です。前期は9月いっぱいまでです。2学期もよろしくお願いします。合唱祭のスローガンも決まりました。合唱祭らしい素敵なスローガンですね。

〇1年生「SOSの出し方教室」。不安や悩み、ストレスへの対処方法等について授業を行いました。

令和7年7月12日(土)社会を明るくする運動

〇法務省主催の「社会を明るくする運動」に、生徒会本部役員の皆さんが参加してきました。毎年、市内全ての中学校の生徒会本部役員が参加しており、高幡不動駅、日野駅、豊田駅の3か所に分かれて街頭広報活動に協力しています。いつもありがとうございます。社会貢献の模範ですね。来年もよろしくお願いします。

令和7年7月11日(金)3年進路説明会・修学旅行説明会・6組保護者会

〇3年進路説明会では、保護者と一緒に説明を聞きます。家庭でよく話し合っていただくためです。よりよい進路選択の一助になることを期待しています。6組も保護者会を行いました。後半は、修学旅行説明会です。3年6組の保護者の方々も合流して一緒に話を聞いていただきました。良いお宿もとれましたので、今から楽しみです。

令和7年7月10日(木)2年保護者会・1年総合的な学習の時間成果発表会

〇本日は、2年生保護者会です。いつも本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

〇1年総合的な学習の時間。成果発表会。災害について個人で調べた内容を発表してくれました。分かりやすくパワーポイントにまとめていました。

令和7年7月9日(水)七生特別支援学校副籍交流事前学習・1年ブックトーク

〇都立七生特別支援学校副籍交流(1年)に向けて、事前学習を行いました。当日は良い交流ができるといいですね。

〇1年ブックトーク。今回は1年生を対象に、学校図書館司書さんと学年の教員でお薦めの本を紹介しました。面白そうな本もあり、少し読みたくなりました。本を読むと読解力、文章力も身に付いてきます。生徒の皆さんには、短い時間でもいいので、日々本を読む習慣をつけていってほしいと思います。

 

令和7年7月8日(火)1年保護者会

〇第1学年保護者会の様子です。本日は多数の保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。1学期も残り2週間を切りました。1年生の皆さんには、夏休みを有意義に過ごすために、たくさん遊んで、やるべきことをしっかりやり、メリハリのある生活をしてほしいと思います。

令和7年7月5日(土)学校公開・学校説明会・引き渡し訓練

〇本日は学校公開です。来年度入学予定の小学生の皆さんも、たくさん見にきてくれました。写真はありませんが、12時から引き渡し訓練も実施しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

〇小学六年生のお子さんをもつ保護者を対象に、学校説明会を開催しました。来年度入学する学校選びの参考にしていただければ幸いです。

令和7年7月4日(金)調理実習(6組)・セーフティ教室

〇6組は、調理実習でフルーツポンチを作りました。皆おいしくいただきました。

〇本日実施したセーフティ教室では、ネット上における著作権について学習しました。他者の著作物を勝手にアップロードすることは、法律で罰せられることもあります。自分たちのこれまでのネットの使い方について、改めて考える機会をもつことができました。

令和7年6月27日(金)6組校外学習

〇本日6組は、高尾の森わくわくビレッジで、エコバッグの絞り染め体験とフロートR(大きなエアーボール)を使ったレクリエーションを楽しみました。初めて体験した絞り染めでは、世界にひとつだけの仕上がりに皆大いに感動していました。また、大きなフロートR(エアーボール)に苦戦しながら、チームで協力して楽しくゲームを行うことができました。暑い一日でしたが、みんなよく頑張りました。

令和7年6月25日(水)期末考査一日目

〇テスト前30分間の自習時間です。皆、最後の確認をしています。

〇いよいよテスト本番です。皆、真剣に取り組んでいます。本日は給食なしで下校になります。早めに帰宅できますので、午後は明日・明後日のテストに備え、時間を有効に使っていきましょう。

令和7年6月19日(木)多摩特研球技大会(6組)

〇本日6組は、八王子の富士森体育館で開催された多摩特研球技大会(バスケットボール)に参加してきました。どのチームも白熱した試合を繰り広げ、特にシュートが決まったときは、最高の喜びを感じていたように見えました。全力で頑張った皆さんの取組はとても素晴らしかったです。毎年参加している行事ですので、来年もまた頑張りましょう。

令和7年6月9日(月)全校朝礼

〇本日の全校朝礼では、校長講話、安全指導の後に、運動会の表彰を行いました。今年の運動会も、生徒の皆さんの頑張りで、とてもいい運動会になりました。保護者の皆様におかれましても、平日にもかかわらず、たくさんの方々にご参観していただき、誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和7年6月6日(金)運動会二日目(縦割り種目)

〇運動会二日目は、一日目にできなかった縦割り種目を実施します。一度は中止を決めたものの、生徒の皆さんの強い希望で実施することにいたしました。3年生にとっては、中学校生活最後の運動会です。皆さんの思い出に残る運動会になってくれたら嬉しいです。

令和7年6月4日(水)運動会一日目

〇前日までの雨のため、グラウンドの状況はよくありませんでしたが、皆で協力して整備し、2時間遅れで運動会を開始することができました。皆最後まで走り切る姿を見せてくれて、とてもいい運動会となりました。時間の関係で全ての種目を本日中に実施することができなかったので、縦割り種目は、明後日に実施します。

 

 

令和7年6月4日(水) 運動会 午後の部 開始時間

地域・保護者の皆様

 

本日の運動会 午後の部は
13時30分より開始いたします。
1年生の全員リレーからの実施となります。

午前中に観覧された方も、午後の受付をお願いします。
受付は13時10分から行います。

※尚、時間の都合上、本日縦割り種目は実施いたしません。

改めて、6月6日(金)6時間目に縦割り種目を実施します。

昨日の連絡から変更となりますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

日野市立七生中学校長 伹野 嘉美

令和7年6月3日(火)明日6月4日(水)の運動会は、時間を変更して実施します。

 

日野市立 七生中学校 生徒・保護者のみなさま

 

明日6月4日(水)の運動会は、グラウンド整備のため時間を変更して実施いたします。

下記の時程をご確認ください。

尚、時間の都合上、縦割り種目は本年度実施を見合わせますので、ご了承ください。

[明日の予定」

〇登校時間

係生徒:8時30分(係によって時間が異なる場合があります。)

一般生徒:10時20分(校庭にて出席確認を行います。)

 〇保護者受付:10時00分~

 〇開会式:10時30分

※ 昼食は給食となります。 水筒をご持参ください。

 

グラウンドの整備状況により、開始時刻に変更がある場合は、再度、ホームページおよびhome&Schoolにて連絡いたします。よろしくお願いいたします。

 

日野市立七生中学校長 伹野 嘉美

令和7年5月31日(土)運動会延期のお知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

 本日予定していた運動会は、天候不良でグラウンド状況が悪く、今後雨も予想されるため、6月4日(水)(予備日)に延期いたします。

 つきましては、本日は平常授業といたしますので、水曜日①~④の授業の持ち物と昼食(お弁当・水筒)を忘れずに持って登校するようにしてください。登校時間は通常通り8時25分です。本日の時程は1~4時間目は水曜日の授業、昼食、午後は生徒委員会になります。尚、6月2日(月)は振替休業日、6月3日(火)は金曜日①~⑥の授業となります。よろしくお願いいたします。

 

日野市立七生中学校長 伹野嘉美

 

令和7年5月28日(水)予行練習

〇今日は朝から天気も良く、絶好の予行練習日よりでした。一つ一つ本番の動きを確認しながら、係生徒がよく頑張っていました。見学態度もよく、当日はきっと良い運動会になると思います。

(※運動会当日の実施・延期の判断については、当日午前7時に学校HPとC4thHome&Schoolでお知らせいたします。)

令和7年5月22日(木)総合的な学習の時間

〇1年生は、防災に関する調べ学習を行っています。

〇2年生は、上級学校調べについて学習しています。

〇3年生は、修学旅行で訪れる京都・奈良について学習しています。皆で仕事を分担し、一人1か所ずつ、名所や見学先について調べています。

令和7年5月21日(水)授業風景・3年学年練習・「笑顔と学びのプロジェクト」事前学習

〇授業風景。実習生も授業に参加しています。

〇3年学年練習。中学校生活最後の運動会です。ベストを尽くして頑張ってください!

〇6月に実施する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」(東京都教育委員会主催)では、元有名アスリート(オリンピックメダリスト)が今年も七生中に来てくれます。本日はその元有名アスリートについて、全クラスで事前学習を行いました。

令和7年5月9日(金)授業風景

〇3年英語・理科、2年社会・数学、1年美術の授業の様子です。連休明けの3日間でしたが、皆よく頑張っていました。来週末に中間考査がありますので、今日から部活動は一部を除き活動はありません。

令和7年5月2日(金)身体計測・体力テスト・1年SC全員面談

〇毎年、年度始めに実施している身体計測・体力テストの様子です。みんな協力して測定を進めています。午前中は男子、午後は女子の時差登校です。給食時に合流して男女入れ替わります。1年のSC(スクールカウンセラー)全員面談も、同時並行で行っています。

 

令和7年4月23日(水)道徳の授業

〇水曜日の5時間目は全学年全クラス道徳の授業です。人の意見を聞きながら、自分事としてどのように考えていくかが重要です。「自分だったらこう思う・・」「なるほど、そういう考えもあるのか・・」という視点をもちながら、授業に取り組んでいってほしいと思います。

令和7年4月16日(水)3年全国学力・学習状況調査、歯科検診

〇本日、文部科学省による全国学力・学習状況調査(第3学年対象)を実施しました。これまでの学習の成果が試されるときです。生徒の皆さんには、学力向上に向け、これからも日々頑張ってほしいと思います。

〇歯科検診の様子。年度初めには様々な検診がありますので、各ご家庭でもお子様の健康を考えるよい機会にしてほしいと思います。

令和7年4月10日(木)避難訓練・あいさつ選手権・給食(始)・新入生歓迎会

〇午前8時55分、避難訓練を実施しました。放送の指示に従って、皆素早く行動ができました。

〇毎年恒例のあいさつ選手権です。学年ごとに取り組みます。どのクラスのあいさつが優れているか競います。1年生も2・3年生に負けないくらい元気な声で頑張っていました。(※写真は3年生)

〇今年度初の給食です。久しぶりの給食に皆大満足。から揚げもおいしく揚がっていました。

〇新入生歓迎会。2・3年生が、新1年生のために委員会紹介や部活動紹介を行ってくれました。皆新1年生が楽しめるように工夫しており、会場を盛り上げてくれました。