文字
背景
行間
ななおDiary
令和3年10月26日(火)3年生の授業(5時間目)
〇3年理科。各自が自分の意見をクロムブックに入力して、共有しています。これは全員の意見が見られるので、とても有効です!
〇3年家庭科。ミシンと刺し子の実習です。みんな器用に作業をしています。
〇3年数学。2乗に比例する関数と1次関数を組み合わせて考える問題です。答えが1つではないところが面白いところです。
〇3年6組国語。作文の題材をみんなで出し合い、自分達のイメージをふくらませています。
〇3年体育。自分達のプレーを録画して、他のチームがプレーしている間に観て、話し合っています。そしてまたプレーして(録画して)、観て(話し合い)、プレーして(録画して)・・。これは、分析力が高まりそうですね。
令和3年10月25日(月)生徒総会リハーサル
〇今日(10/25)の放課後に、生徒総会リハーサルを行いました。各委員長と質問者がカメラの前で事前に練習をしました。当日は、緊張せずに、しっかり発言してください。頑張って!
令和3年10月22日(金)合唱祭
本日(10/22)、日野市煉瓦ホールで合唱祭を実施しました。
今の自分達を精一杯表現できたと思います。授業と練習の両立は大変だったと思いますが、先輩と後輩が「伝え合い、学び合う」ことができた素晴らしい合唱祭だったと思います!
〇いよいよ、1年生からスタートです。緊張感が伝わってきました。皆、聴く態度もよかったです。
〇1・2年生の発表が終わり、休憩タイム。自分の出番が終わり、ホッとした様子。
〇6組の発表。歌、楽器演奏、手話と素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
〇いよいよ3年生。頑張れ!
〇終了後は、自分達で消毒。舞台のひな壇も、合唱祭実行委員が、最後に残って片付けてくれました。こういうところが素晴らしい。実行委員さん、長い間、お疲れ様でした!
令和3年10月21日(木)日々の学習と合唱祭と
明日は(10/22)は合唱祭です。日々の学習と合唱祭の練習とを両立させながら活動してきました。当日は是非皆さんで、いい合唱祭にしていきましょう。
※昼食は自宅で食べてきてください。11時30分煉瓦ホール集合です。時間を間違えないように注意しましょう。
〇3年理科。エネルギーの学習です。ジェットコースターの模型を使い、班で協力して計測しています。
〇1年社会。奈良時代の学習。自分の意見が言えるように、3人or4人の話し合い学習を進めています。
〇2年数学。多角形の内角の和の学習。3枚目の写真の課題「発展:n角形の対角線の数」ですね。皆さん、分かりますか?答えだけではなく、考え方が大事です!
〇3年体育。3年生も思いっきりバスケットボールでリフレッシュ!
〇授業が終わり、放課後の最後の練習。明日はいよいよ本番です。限られた時間の中で取り組んできました。今やれることでいいんです。応援しています!
令和3年10月20日(水)秋晴れ
〇2年体育。秋晴れのいい天気です。2年生が校庭で、ハードル・走り高跳び・走り幅跳びをやっています。午前中は特に気持ちがいいです。身体を動かして、心も身体もリフレッシュしましょう。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)