文字
背景
行間
ななおDiary
令和3年10月12日(火)2年生福祉体験事前講話・中央委員会
〇2年生は、10月14日(木)と10月28日(木)に車イス体験を実施します。今日(10/12)は、事前に車イスで生活をしていらっしゃる方と視覚に障がいをもつ方から、リモートで講話をしていただきました。ありがとうございました。実際にお話を聞くと、いろいろな思いや考えが心に残りました。車イス体験では、今日のお話をしっかり心に留めて、実習して欲しいと思います。
〇放課後、中央委員会を行いました。明日(10/13)の委員会活動の準備です。先日の議案書討議で出た質問について話し合います。明日は各委員会でしっかり話し合って、生徒総会できちんと答えられるようにしておきましょう。
令和3年10月9日(土)土曜授業の様子・・10/11(月)はお休みです。
本日(10/9)は土曜授業です。給食ありの5時間授業です。来週の月曜日(10/11)は、お休みになります。
〇3年美術。篆刻の授業。自分の名前を彫っています。
〇2年社会。地理。等高線の学習ですね。
〇1年数学。座標の学習。
〇1年国語。案内文の学習。
〇2年英語。少人数授業です。
〇2年技術。金属加工用の型を木で作っています。皆作業に集中しています!
〇6組音楽。合唱祭に向けての練習。
〇1年理科。ガスバーナーの実習。皆、興味・感心をもって説明を聞いていました。
〇今日の給食は厚揚げの五目味噌煮丼。山盛り!!これで午後の授業も大丈夫!
令和3年10月8日(金)合唱祭練習開始。明日(10/9)は土曜授業です。
今日(10/8)から合唱祭練習が始まりました。放課後に、割り当てられた場所で練習をしました。全校生徒が集まる貴重な行事となりますので、先輩から後輩へ、「心に残る何か」を伝えて欲しいと思います。
明日(10/9)は、土曜授業です。「給食あり」で「5時間授業」です。
〇合唱祭練習の様子。感染防止対策をとりながら練習をしています。
〇2・3年生の英語の少人数授業が再開しました。
〇2年理科。体内の神経の伝達の仕組みについて、体験を交えながら学んでいました。実際に一人一人が神経細胞の役割を担って、隣の人に情報を伝えています。
令和3年10月7日(木)あいさつ運動最終日・がん教育・進路説明会
あいさつ運動は今日で終了です。生徒会本部役員さん、規律委員さん、朝早くからありがとうございました!
本日(10/7)は、2年がん教育、3年進路説明会がありました。
〇2年がん教育。5時間目に日野市立病院の菊永先生に「がん教育」の授業をしていただきました。皆真剣に話を聞いていました。たばこの害や周りの人に声をかける大切さを学びました。
〇進路説明会。3年保護者を対象に。令和4年度の入試について説明させていただきました。配布資料は、左上「保護者の方へのお知らせ」にも掲載しています。
令和3年10月6日(水)あいさつ運動2日目・糸電話
〇今日はあいさつ運動2日です。北門の様子です。
〇1年理科。糸電話で音の伝わり方を勉強していました。最後は、分かったことをまとめています。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)