ななおDiary

ななおDiary

日野市被災地派遣二日目④

発表を通して交流を行うことにより、一人一人がこれまでの経験や感じ取ったことをもとにした、深い学びの場面となりました。
           
     

日野市被災地派遣二日目⑤

プレゼンテーション終了後は、気仙沼中学生といっしょの昼食の時間となりました。
緊張感から解放され、リラックスムードが漂いました。
昼食後は、ワークショップの時間となりました。    
     
     

8月21日(月)日野市被災地派遣一日目①

今日から三日間、宮城県気仙沼市で、日野市の被災地で学ぶ生きる力のプロジェクトとして、中学生の被災地派遣活動が行われます。
本校からは2年生の風間悠宇君と原田真君が代表生徒となっています。
7時45分から日野駅前で出発式が行われた後、8校の代表生徒は新幹線で気仙沼市に向かいました。一の関駅から気仙沼市へは、バスで移動となります。
      
        

日野市被災地派遣一日目③

続いて、リアスアークミュージアムを見学し、被災の状況を学びました。
本来月曜日は休館日なのですが、被災地派遣の見学のためだけに、特別に開けていただきいたものです。その後、向陽高校の跡地を見学し、宿舎に向かいました。
     
     

部活動の様子

夏の公式戦が終わると,3年生は引退し、2年生、1年生で新しいチームを作っていきます。
ちょうど新チームになったばかり!という部活もありますが、チームの基礎力をつくるという点では今がとても大事な時期です。
夏休みも後半戦、宿題の方は進んでますか?
     

夏ゼミ 3年生の様子です

 どんよりとした曇り空。
    
午前の三年生英語の夏ゼミの様子です。一生懸命課題に取り組んでいました。
昨日は池のようだった校庭の雨がひき、午後には野球部が練習を始めました。
七生中の校舎にも大雨の影響が出ています。雨水が天井の石膏ボードまでしみこんでしまい、天井の一部が落ちてしまったということがありました。

今日も雨です。

今日も朝から雨が続きます。お盆ということもあって、今日は学校でやっている部活はないので、校内がとても静かです。(女子バスケットボール部だけが午後から他校で練習試合です。)
最高気温も23度とのことで、涼しい一日です。今週中は天気予報でも雨と曇りマークが続きますが、来週は暑さが戻ってくるでしょうか。
生徒諸君は、規則正しい生活が送れていますか?
体調を崩すことのないよう、夏休みの後半も元気で過ごしましょう。

夏ゼミ

10時からパソコン室でICT機器を活用した勉強会である、夏ゼミが行われています。
夏休み中に、42講座設定されています。
    
    

全国戦没者追悼式

今日は、先の大戦で亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するために、正午から武道館で全国戦没者追悼式が行われます。
本校でも追悼の意を表するるため、屋上に半旗を掲揚しました。
    

夕立

3時頃から突然の雨になりました。
傘の準備などは大丈夫だったでしょうか。
    

8月7日(月)停電

8時30分から電源関係の検査のために、二時間にわたって停電となりました。
エアコンが使えないため、職員室内はたいへんな高温になりました。
    

吹奏楽コンクール②

府中の森芸術劇場ドリームホールでの発表直前のステージです。ホール内は撮影禁止ですので、ロビーのモニターの画像です。
      

野球部

ランナーを一塁や三塁に置いての、フォーメーションのチェックをしていました。
     
     

テニス部

テニスコートが雨で使えないために、校舎前での基礎練習です。
     
     

7月27日(木)人権教育研修会

午後1時30分から人権教育担当先生方の研修会が、国立ハンセン病資料館で行われました。
講演や施設の見学を通して、ハンセン病に対する知識を深めることができました。
本校からは、柏野先生と校長先生が出席しました。
     

7月22日(土)女子バスケットボール都大会

バスケットボールの都大会が、深川第五中学校で行われました。
相手は麹町中学校で、66対28で勝利しました。
また、翌日行われた対藤村学園戦は、惜敗でした。
暑い体育館でしたが、選手は全力を出し切りました。
     
     

大掃除⑧

分担ごとに確認して、清掃を終了します。
校内がきれいになり、とてもすがすがしい気持ちになりました。
     
     

大掃除①

9時40分から大掃除となります。
クラスごとに手順を確認してからスタートします。
     
     

7月20日(木)終業式

7時55分から体育館で行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生の講話がありました。「手のひらに太陽を」を歌ったあと、作詞した「いずみたく」さんがこの詩を書いた経緯(いきさつ)についての内容でした。
そのあとボランティア活動についての表彰と、生活指導主任の田村先生からのお話がありました。
     
  

3年進路説明会

5時間目に、生徒と保護者を対象に食堂で行われました。
進路指導主任の前田先生から、資料をもとにした説明がありました。
      

授業風景 1年1組 理科 

3時間目に、林先生と福田先生のティームティーチングにより、ガスバーナーの扱い方を学んでいました。マッチの点火が難しいようでした。
      
      

2年保護者会

午後3時から、食堂で行われました。
校長先生の挨拶のあと、修学旅行の集金についての説明があり、2年生の担当の先生からお話がありました。
      
      

授業風景 1年4組 理科

3時間目に、福田舞子先生の指導で、上皿天秤による計測の仕方について学んでいました。
林先生との、ティームティーチングでの授業でした。
      
      

バスケットボール部 試合結果

73地区バスケットボール部選手権大会の結果です。
1回戦 VS 平山中    54対41
2回戦 VS 稲城一中  87対19
3回戦 VS 日野一中  54対20
準決勝 VS 稲城六中  73対53
決勝  VS 三沢中    73対43
この大会三連覇を果たしました。
7月22日から開催される「東京都中学校バスケットボール選手権大会」に出場します。
      
      
      
      

学校運営連絡協議会

午後6時から校長室で行われました。
学校の様々な取り組みや現状についての意見をうかがい、学校経営に反映させていきます。
  

1年薬剤師講話

1時間目に食堂で薬剤師さんをお招きし、たばこの害についての講話が行われました。
      
      

7月7日(金)全校朝礼

今日は全校朝礼の日です。
校長先生の講話のあと、保健委員会のは磨くウィーク、バスケットボール部、剣道部の表彰がありました。
      
      

授業風景 6組 音楽

3時間目に音楽室で、大沼先生と江口先生のティームティーチングにより行われました。
リコーダーの合奏と、合唱を行いました。